• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月09日

モーターとエンジンの切り替えさえ慣れる事が出来るなら…

モーターとエンジンの切り替えさえ慣れる事が出来るなら…
レビュー情報
メーカー/モデル名 ポルシェ / パナメーラ PHV パナメーラ ターボS Eハイブリッド_RHD_4WD(PDK_4.0) (2019年)
乗車人数 4人
使用目的 レジャー
乗車形式 過去所有
総合評価
おすすめ度
3
満足している点


モーターアシストが加わってエンジンがフル回転する加速は病みつきになります!凄まじいトルクで2.3tを超えるパナメーラをグイグイ加速していく感覚は、この車でしか体感出来ないものでしょう。

完全なEVではなく、ちゃんとV8エンジンが搭載された車ですから、その状態でのサウンドも味わえるので、一言で言えば”カイカン”です。

ただし、その加速を一体どこで味わうのか?
という点はスポーツカーを所有する全ての方の悩みじゃないのでしょうか😂
不満な点


良い所も結構あるのですが、それ以上に不満の多い車でした💦 これほど両者がハッキリしてくる車も珍しいかな~という印象です。

重量2.3tを超え、凄く重いです。
通常のターボやGTSと比べて約300kgほど重量増で、その重量分をモーターが無理矢理カバーする感じです。ですから直線番長的な所は当然あります。もちろんポルシェのスポーツセダンなので、ハンドリングは軽快で十分楽しめます。でも重いです💦

モーターといっても実質20kmくらいしか走行で使えません。バッテリーが空になると、単なる重いターボになってしまいます。ここでチャージモードに入り、エンジンを使ってバッテリーを充電します。エンジンの出力が使われているのか、なんだか微妙。。

もちろん回生ブレーキなどもあり、走行時も充電されるので完全に空になるには、EV走行を続ける必要があります。それでも中距離走行ではバッテリー残量は10~20%ぐらいまで下がり、2%付近でチャージモードに入るので、その時点で単なる重いターボになっちゃいます。
総評

ポルシェのターボ。
その中でもトップグレードのターボSに乗っているという、なんとも言い表せない魅力を感じる車です。

とても素晴らしい車には違いはありません。
不満な点にも書きましたが、良い所も結構あるのに、それ以上に不満の多い車だったのも事実です。4L V8エンジンと強力なモーター。世にも珍しい車がデビューしたのですが、これほど両者がハッキリしてくる車も珍しいかな~という印象です。


さて・・・

2.3tを超える車体をモーターで動かしますがEVではないのでアクセルを入れるとすぐエンジンが回ります。そうすると急激に"重さ"を感じます。EVで走るとトルクフルで凄く軽く感じるのですが、エンジンが回り出したとたんに、急に抵抗を感じます😅

これが繰り返される訳で、ここに違和感さえ感じなければ凄く良い車です。モーターアシストが加わった走りは、(表現方法が正しいかどうかはともかく)電動自転車を思い出させます。ぐいぐい来る感じです!

もちろん、エンジンONというか始動時はEVモードで立ち上がるので無音です。これをどう感じるかは人それぞれですが、個人的には結構寂しいです。住宅街では優しい車です😆

そのままエンジンが冷えた状態でモーターだけで街中に出ますが、スピードが乗る時に、冷え切ったエンジンがとたんに回り出します😅 凄い違和感を感じます。

高速でもアクセルを抜くとすぐエンジンは止まるので、滑走します。エンブレが効かないため前の車に追いつくのでブレーキを掛けます。この滑走は慣れが必要ですね😅

この状態でアクセルを入れてもちゃんとモーターだけで加速するので、一連の加減速とエンジンの停止に違和感はありません。そしてさらにアクセルを踏み込むとエンジンが立ち上がり、急にうるさくなって、抵抗を感じます。暖まった状態のエンジンと車なら、そこまで違和感はありません。

これらを回避しようと思うと、スポーツモードで走ればいいのですが、2.3t超えの車を動かそうとすると燃費がGTSやターボより悪化してきます。6km/Lとか7km/Lとか数字を見てしまう事も。ハイブリッドオートだと12km/Lとか、場合によってはそれ以上20km/Lとか見るので、なんだか凄く気になって、スポーツ走行したくなくなります💦700馬力超えの車に乗ってるのに、なんだか大人しくなります💦

EV走行をするとバッテリー残量はすぐ無くなりますが、普段チャージ出来ないと走行中にチャージモードを使うしかありません。
重い車をGTSやターボと同じエンジンで動かしながらチャージする訳なので、凄く遅くて重いです💦 一生懸命チャージしても、20kmくらいしかEVで走れないのもちょっと微妙です・・。モーターアシストが入った加速も、その残量の中での走行です。

批判している訳ではないのですが💦 このクラスのハイブリッドはなかなか難しいな~という印象です。もう少しバッテリーが大きければ良いのかもしれませんし、軽量化出来ればいいのにとも思います。まだ過渡期なんでしょうか。

ポルシェに乗る意味を考えると、今の所はエンジン回して、派手なサウンドと共にドライブフィールを楽しむ。そう考えると、高回転までリニアに回って、それなりの振動とサウンドを与えてくれるGTSの方が自分は好きだし、ベストバイだと思いましたm(_ _)m

完全なEVのタイカンなら意見も変わるかもしれません!

あと、燃費を気にしながらそこそこ速い、パナメーラ4EハイブリッドやカイエンEハイブリッドなら、ハイブリッドの意味もあると思います。

ちなみに、前のパナメーラS EハイブリッドもEVとエンジンの切り替えは違和感を感じました。それよりは良くなったとはいえ、途中でV8エンジンががつんと回るのは、まぁいろんな意味で慣れが必要な車ですね。。。

もしオススメするとしたらGTS一押しですし、燃費が大事なら4Eハイブリッドでしょう😆


この総評は、パナメーラGTSのレビューで頂いたコメントへの返信を使わせて貰いました。
ターボ、ターボS、GTSと乗り継いで来た人間もあまり居ないでしょう😆 何かの参考になればと思います。

ブログ一覧 | ポルシェ パナメーラ | クルマレビュー
Posted at 2019/11/09 21:42:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺寒いニャ〜💦俺の ...
BNR32@須坂さん

 情熱の真っ赤な薔薇🌹
THE MODS 号さん

いばとよENJOYジムカーナ
か--きさん

晴れ(予想より)
らんさまさん

これってブルーバード?
パパンダさん

🍜グルメモ-670- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2019年11月10日 0:33
3種類のパナメーラを自腹で乗り継いだ蘊蓄のある言葉は、そこいらにいる適当な自動車評論家の文章より、ずっと説得力があるし、大変興味深く読ませていただきました。
やっぱり純粋なガソリン車か完全な電気自動車の方が良さそうですね。
タイカンの走行動画を観ると欲しくなります。
コメントへの返答
2019年11月11日 21:31
新しい物好きとしてはターボSのような、これまでにない燃費とハイパワーを料率させるハイブリッドの使い方は楽しい物でした。しかし車好きと考えると、EVと内燃機関の”融合”がうまくいっているとは言えず、悪く言えば中途半端な所があるかもしれませんね。

この手のパッケージは、メルセデスの直6+ISGのような、マイルドハイブリッドが一番あっているのかもしれません😅
2019年11月10日 7:20
パラメーラいいと思ったんですが、GTSが1番なんですね(╹◡╹)昔車を17台持っている友達に一番速いのはパラメーラGTSだと言われたことを思い出しました。仮に将来乗るならGTSにします!でも、タイカン 4S欲しいなぁー。。
コメントへの返答
2019年11月11日 21:33
圧倒的な速さはターボSです(^_^)
GTSはやはりパワーは控えめ。
それが必要なパワーなら、モーターの強烈なトルクでワープする感覚を味わえるターボSがオススメですが、個人的にはそれならタイカンが良いと思います😂(乗った事ありませんけど)

いいタイミングでこんな記事が来ました!
https://www.webcg.net/articles/-/41872

やっぱりGTSですね😆

2019年11月10日 15:05
ハイブリッド、出力のですぎないエンジン4気筒、6気筒ぐらいの方が制御がうまくいくんでしょうか。今回のレビュー詳しくてよく分かりました。
燃費気にするクルマじゃないのに燃費気にするってやはり身体によくないですね。(^o^)
コメントへの返答
2019年11月11日 21:39
確かに前のカイエンとパナメーラのV6+モーターはそれほど悪く無かったですね。ただ、モーターからエンジンへの切り替え時に、”重さ”と”違和感”を感じました。

まぁでも、自分はカイエンもパナメーラも、前型も結局GTSに乗り替えましたし、ポルシェだから走りたい車はハイブリッドじゃなくていいという感じですね。好みの問題も大きいとは思いますが。

ほんとスポーツカーは燃費を気にせず走る方が楽しいです😆

燃費走行したい車は、EVか、ディーゼル車とか、ディーゼルハイブリッドとかが良いな~と思います(^_^)
2019年11月10日 18:30
最高に緻密な、オーナーにしか語れないインプは、超貴重な情報です。
ハイパーcarのEV車の味付けの、今後の展開が気になります。
911がEVになったら、我が愛車の中古市場は高騰する?(笑)。
今後も、宜しくご指導ください。
コメントへの返答
2019年11月11日 21:42
恐縮ですm(_ _)m
このパナメーラターボSでEVもアリかなと思ったのも事実です。無音ですが(笑)、それでもあのトルクは病みつきになりますねー。

テスラも凄まじいですが、スポーツカーメーカーが作るEVはきっと凄い事になっているのだと思います。タイカン楽しみですね!

911も次世代型ではEVも出てくるでしょうね💦
内燃機関を持つ911は希少になってくるでしょうね😆高騰するのはタマ数が多いので数十年先かもしれませんし、10年20年後には規制で公道を走れないかもしれませんが😂😂
2019年11月12日 10:33
こんにちは😃
興味深い内容でした。 もう、ブログを超えて記事ですね(^_^;) いつも参考にさせていただいています。

PHVは電気で走っている時はグイグイ引っ張ってくれて楽しいですが、冷えたエンジンに突然スイッチするのって気になります❗️ 特に冬場の高速道路で切り替わるとエンジンに良くないのではないかと思ってしまいます。

走りで考えるならタイカンは買い⁉️でしょうか。 エンジンサウンドがなく寂しい気がしますが…

コメントへの返答
2019年11月13日 17:24
こんにちは~(^_^)

新しい物好きな自分にはたまらない組み合わせのエンジンではありましたが、反面、楽しさは半減するという感じでしたね。

冬場のエンジンの切り替えは確かにどうかと思います。丁度保有していた時が真冬でしたが、やはり若干ギクシャクはしていました。寒い中でもエンジンが動いたり止まったりの繰り返しでしたので、大丈夫なのかなとは思います💦 巨大なV8ツインターボエンジンですしね💦

個人的にはEVそのものの走りは好きですから、タイカンは(買わなくても)楽しみです(^_^)

でも、音は・・・・モーター音を楽しむ時代になるのでしょうか(;´Д`)

プロフィール

「カイエンだいぶ来ましたw http://cvw.jp/b/1690018/47101925/
何シテル?   07/22 09:23
車に乗って、どこまでも走りたいドライブ好き。 鼻歌混じりで、音楽を聴きながら走るのが大好きです。 走り出すとどこまでも行きたくなるタイプ。 車は何でも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation