• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月06日

[あおい交通]MRJミュージアム & あいち航空ミュージアム、名古屋城 & 金シャチ横丁

あいち航空ミュージアム YS-113月31日、
MRJミュージアムとあいち航空ミュージアム
に行きました。

また、3月29日にオープンした、
名古屋城の金シャチ横丁にも寄っています。

(↑フォトアルバムです。別のタブが開きます)





県営名古屋空港は2回目の訪問です。
(↓ブログの記事です。別のタブが開きます)

[名古屋市営地下鉄]名古屋市交通局 市営交通資料センター & 神明公園 航空館boon
航空館boon ヘリコプター「あさずる」川崎ヒューズ式369HS型





目次

01. あおい交通 空港バス
02. 県営名古屋空港
03. MRJミュージアム
04. あいち航空ミュージアム
05. 金シャチ横丁
06. 名古屋城
07. 東急ハンズ 名古屋店
08. ビックカメラ 名古屋JRゲートタワー店

99. パンフレット

運行表(土曜ダイヤ)





01. あおい交通 空港バス

東海道本線で岐阜→名古屋。



名古屋駅前。

ミッドランドスクエア前のバス停から、あおい交通の空港バスに乗りました。[1][2]
運賃は空港まで700円。前払い。
途中、名古屋高速を走行し、名駅から空港まで20分程度の乗車です。
[1]名古屋駅 あおい交通 空港バス(ミッドランドスクエア前) [2]名古屋駅 あおい交通 空港バス(三菱ふそうエアロエース)
三菱ふそうの「エアロエース」という大型バスです。
豊山は航空の町なので三菱製なんでしょうか。

運賃箱や音声合成、降車ボタン等が付いていて、路線バスのように改造されています。



あおい交通で「名古屋駅前」バス停→「名古屋空港」バス停。





02. 県営名古屋空港

県営名古屋空港。

国際線はセントレア中部国際空港がありますが、
FDAのようなコミューター航空は、ここ名古屋空港が多いようです。



空港ロビーの「なごぴょん」のパネル。[1]
[1]県営名古屋空港「なごぴょん」パネル
名古屋空港のマスコットキャラクター。
鳥とジェット機を合体させたデザインのキャラクターのようです。
(南極のペンギンではないらしい)



県営名古屋空港に来た目的は、展望デッキからの航空機の撮影。
航空機に乗らず、無料(タダ)で展望デッキのみを使わせて頂くのもアレですが。

FDA 411 JAL 4431便 名古屋発出雲行の赤色の機体。[2]
FDA 300 JAL 4400便 福岡発名古屋着の緑色の機体。[3]
[2]県営名古屋空港 展望デッキ FDA 411 JAL 4431便 名古屋発出雲行(手前の赤色) [3]県営名古屋空港 展望デッキ FDA 300 JAL 4400便 福岡発名古屋着
カラフルな航空機のFDAです。
FDAは航空機ですが、運行ダイヤがあり、鉄道や路線バスとちょっと似ています。



名古屋発出雲行の赤色の機体が離陸する場面を撮影しています。[4]
[4]県営名古屋空港 展望デッキ FDA 411 JAL 4431便 名古屋発出雲行 離陸
飛行機の先に見えるのは、小牧山と小牧城です。
名古屋空港は「N27°34′41W」という方位で、木曽川のある北北西に向かって離陸していきます。

小牧山城を居城としていた信長は”前線基地”として墨俣一夜城を建て、美濃に侵攻していきます。
ほんの4年間、小牧に居ただけで、信長は小牧の城下町を発展させましたから、
「信長は時間の使い方がうまかったんだな」とか、僕は思います。



徒歩で県営名古屋空港→あいち航空ミュージアム。





03. MRJミュージアム

あいち航空ミュージアムに到着。

まずは、名古屋航空宇宙システム製作所 小牧南工場 MRJ最終組立工場。[1]
[1]名古屋航空宇宙システム製作所 小牧南工場 MRJ最終組立工場
MRJミュージアムのガイドツアーから開始です。



9時45分にフロントに集合。
送迎バスで約5分間の回送、10時からガイドツアー開始。

ガイドツアー中はカメラやスマホの持ち込みが禁止されています。
ですので、ブログではWebから拾ってきたイメージ画像を貼っていきます(青い破線の画像)。



MRJはみんなの 三菱・リージョナル・ジェットの略。
「リージョナル」の言葉の通り、地方路線を飛ぶ予定の航空機です。

機体は流線型。
[2]日本刀
日本刀[2]をイメージされているそうです。



ウイングレット(主翼の先端部分)も、MRJは独特の形をしています。[3]
[3]MRJ ウイングレット
整流効果とかで、こういう形になっているんでしょう。

リベット(鋲)の凹凸も少ないらしい。
機体や、機体のサンプルを手で触ってみると、確かに凸凹が無くて滑らかです。



のカラーはうるし塗り[4]をイメージされているそうです。
[4]うるし塗り
1号機や4号機は3色カラーですが、2号機は赤単色、3号機は黒単色。
クライアント(航空会社)に引き渡しをする際には、その会社の色に再塗装されていきます。



コクピットの窓に”ふち”があります。[5]
[5]MRJ コクピット [6]歌舞伎
歌舞伎の隈取り[6]をイメージされているそうです。



客席は日本製のカーテンとか室内照明などが使われます。
しかし、シートは米国製。
広島のデルタ工業製のシートの話はどうなったんでしょうか……。
[7]MRJ シート
シート[7]は傾向として、アジア向けには通気性が良く、蒸れない布製が、
欧州向けには清掃がしやすい(水や汚れに強い)革製が使われるらしいです。
自動車のシートと考え方は似ているんでしょうか。



MRJの工場内(拾い物の画像)。

明るくて床が白いです。[8]
オイル漏れや落とし物をチェックしやすいため、らしいです。
[8]MRJ最終組立工場
先日行った各務原宇宙博のフロアも明るくて白かったです。
”航空機産業の床”は、こういう傾向なんでしょうか。



11時30分、ガイドツアーが無事終了。

MRJミュージアムはエントランスのみ撮影可能です。[9]
[9]MRJミュージアム エントランス [10]MRJミュージアム エントランス 安村佳之機長 パイロットスーツ
MRJの初飛行を務めた、安村佳之機長のパイロットスーツが展示されています。[10]
MRJ初飛行は、2015年11月11日の話です。



お子さんを連れた家族の人たち、一生懸命メモを取っている方……
様々な参加者がいらっしゃいましたが、みんな静かでおとなしい方々でした。
三菱のガイドツアーのK村さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。



MRJのミュージアムショップではクリアファイルを買いました。[11]
「JA21MJ」という、飛行試験機1号機のクリアファイルです。
[11]MRJミュージアム MRJ 1号機「JA21MJ」クリアファイル
1号機は赤・黒・金色の3色カラー。
なかなか和風でカッコイイんです。

個人的に、国産の航空機としてMRJを応援したいです。
三菱の皆さん、東海地方などの航空機産業の皆さん、応援しています。
大変でしょうが、頑張ってください。



送迎バスでMRJミュージアム→あいち航空ミュージアム。
運転士さん、お疲れ様でした。





04. あいち航空ミュージアム

あいち航空ミュージアム。[1]
[1]あいち航空ミュージアム
将来、神明公園の航空館boonと連携する計画のあるミュージアムです。
今の時期、各務原宇宙博に人が流れるでしょうから、こちらの博物館はすいてるかも、という狙い。



2階が入口。

レオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプターが展示されています。[2]
[2]あいち航空ミュージアム レオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプター [3]あいち航空ミュージアム 名機百選 YS-11 レオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプター(全日本空輸の社章)
隣の模型コーナー「名機百選」にYS-11の模型が展示されています。
YS-11の垂直尾翼には全日本空輸の社章として、
このレオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプターが貼ってあります。[3]



模型コーナー「名機百選」。

先日、各務原宇宙博で見た飛行機の模型が展示されています。
[4]あいち航空ミュージアム 名機百選 3式戦闘機”飛燕” [5]あいち航空ミュージアム 名機百選 川崎・ロッキード T33-A 練習機 [6]あいち航空ミュージアム 名機百選 富士 T-1 練習機
3000機以上も各務原で作られた、液冷エンジンの飛燕。[4]
航空自衛隊のジェット練習機、ロッキード→川崎のT33-A[5]と富士のT-1[6]

飛燕はやはり、東海地区で人気なんですね。



実機展示ゾーン。

県営名古屋空港で初飛行した国産旅客機・YS-11が展示されています。[7]
ターボプロップエンジンです。間近で見ると迫力があります。[8]
[7]あいち航空ミュージアム YS-11 [8]あいち航空ミュージアム YS-11 プロペラ(ターボプロップ) [9]あいち航空ミュージアム YS-11 垂直尾翼(因幡の白ウサギ) 
52-1152は鳥取県の航空自衛隊美保基地所属だったため、垂直尾翼は「因幡の白ウサギ」。[9]

YS-11は先日の各務原宇宙博の他、羽田空港など各所で保管されているようです。
MRJもYS-11に続いて頑張って欲しいものです。



続・実機展示ゾーン。

三菱重工業のビジネス機、MU-300。[10]
[10]あいち航空ミュージアム 三菱重工 MU-300
色々事情があって、「ビーチジェット400」や「ホーカー400」等の名称に変更されてきました。



名市工が開発した、電動ダクテッドファン機の「八○式フライヤー」。[11]
[11]あいち航空ミュージアム 名古屋市立工業高等学校 八○式フライヤー
2017年2月26日に初飛行をされているようです。



三菱重工業の航空機、MH2000。[12]
エンジンも機体も純国産のヘリコプターです。
[12]あいち航空ミュージアム 三菱重工業 MH2000 [13]あいち航空ミュージアム 三菱重工業 MH2000(JAXA)
JAXAのロゴが付いています[13]が、自由落下の衝撃試験に使用された機体であります……うーむ。



航空館boonでも展示されている、三菱重工業のMU-2。[14]
[14]あいち航空ミュージアム 三菱重工業 MU-2
「ホットロッド」と呼ばれるほど、米国で評価が高い機体らしいです。



零戦(零式艦上戦闘機)。[15]
[15]あいち航空ミュージアム 零式艦上戦闘機
日本で開発された飛行機の中でも、特に知名度の高いであろう、三菱重工の飛行機です。



これで展示ゾーンは終了。
次は屋上の展望デッキ。屋上からは県営名古屋空港が見えます。

ソカタ[16]、セスナ[17]、パイパー・エアクラフト[18]など、
日本法人所有・日本個人所有の機体が止まっています。
[16]あいち航空ミュージアム 屋上展望デッキ ソカタ TB-21 Trinidad TC(JA4022) [17]あいち航空ミュージアム 屋上展望デッキ セスナ 172P Skyhawk II(JA4004) [18]あいち航空ミュージアム 屋上展望デッキ パイパー・エアクラフト PA-46-310P Malibu(JA4032)
個人所有の飛行機って……オーナーはどんな人なんでしょうか?



小牧山と小牧城が見えます。[19]
[19]あいち航空ミュージアム 屋上展望デッキ 小牧山・小牧城 [20]googleMap 県営名古屋空港~小牧山
空港と小牧山の位置関係は、地図だと(↑)こんな感じです。[20]
飛行機は北北西へと離陸していきますが、小牧山に向かって飛ぶイメージかもしれません。



ミュージアムショップ「ファンブレイド」。

YS-11のポストカードを買いました。[21][22]
[21]あいち航空ミュージアム ポストカード(YS-11)裏面 [22]あいち航空ミュージアム ポストカード(YS-11)表面
ターボプロップエンジン、なかなか迫力ありますでしょう?



……買い物も終え、県営名古屋空港を後にします。
名古屋空港、MRJミュージアム、そして、あいち航空ミュージアムという順番で見てきました。
楽しいひとときでした。



あおい交通で「あいち航空ミュージアム」バス停→「栄」バス停。
地下鉄名城線で栄→市役所。





05. 金シャチ横丁

名城線市役所駅7番出口、金シャチ横丁。

3月29日にオープンした城下町です(この日は3月31日)。
[1]鉄道ウォッチ 金シャチ横丁
↑Webサイト「鉄道ウォッチ」より。[1]



名古屋城東門の「宗春ゾーン」。[2]
[2]金シャチ横丁 宗春ゾーン [3]金シャチ横丁 宗春ゾーン 桜花ソフトクリーム
待ち時間がほとんど無いテイクアウト、季節感あふれる桜ソフトクリームを食べてきました。[3]
本格的な名古屋めしのお店は、どこも行列とかで混んでいます。





06. 名古屋城

名古屋城。

この日は3月31日。ちょうど名古屋城は桜が満開です。



東南隅櫓[1]と表二之門[2]
[1]名古屋城 東南隅櫓 [2]名古屋城 表二之門
この2箇所は、東門から名古屋城に入った時の、お約束のスポットです。



本丸御殿は行列になっていて混雑しているので、今回は素通りし……

天守閣。[3]
[3]名古屋城 天守閣
逆行の撮影で恐縮ですが、青い空と白い城、そして桜という風景。なかなかキレイです。



天守閣の地階、おなじみの金シャチ模型。[4]
[4]名古屋城 天守閣
背びれが3つですから、雌(天守閣の南側)のシャチホコでしょう。



天守閣の螺旋階段を、最上階目指して登っていきます。

最上階。

小牧山・名古屋空港方面。[5]
ナゴヤドーム・徳川園方面。[6]
そして、名古屋駅方面。[7][8]
[5]名古屋城 天守閣 展望室 小牧山・名古屋空港方面 [6]名古屋城 天守閣 展望室 ナゴヤドーム・徳川園方面 [7]名古屋城 天守閣 展望室 名古屋駅方面(1) [8]名古屋城 天守閣 展望室 名古屋駅方面(2)
どの方向を見ても、名古屋城には桜が咲いています。
逆行の撮影ではありますが、特に名駅方面の桜が一面キレイです。



天守閣の西。

西南隅櫓[9]と剣塀[10]からの撮影。
[9]名古屋城 西南隅櫓 [10]名古屋城 剣塀
太陽の角度を考慮すると、この時刻、天守閣の西からはキレイな写真が撮れます。



人があまり通らない、穴場スポットの西北隅櫓[11]と御深井丸[12]
[11]名古屋城 西北隅櫓 [12]名古屋城 御深井丸
桜もひっそりと咲いている、知る人ぞ知るスポットです。



こうして桜の名古屋城を後にします。
名古屋城と金シャチ横丁、名古屋の観光では定番かもしれません。



地下鉄名城線で市役所→栄。
地下鉄東山線で栄→名古屋。





07. 東急ハンズ 名古屋店

東急ハンズ 名古屋店。

MRJの1号機の1/400ディスプレイモデルを買いました。[1][2]
[1]TOMYTEC 旅客機コレクション MRJ90 1号機 [2]TOMYTEC 旅客機コレクション MRJ90 1号機(パッケージ)
1号機は「うるし塗り」の赤・黒・金のカラー。和風でカッコイイです。





08. ビックカメラ 名古屋JRゲートタワー店

ゲートタワーのビックカメラ。

リポビタンDを買いました。
89円だったでしょうか。ずいぶんお値打ちな価格です。



9階にある、おなじみのパネル「駅をはさんで2つのビック」。[1]
[1]ビックカメラ 名古屋JRゲートタワー店 なごやげーとたん、なごやたん 駅をはさんで2つのビック
名古屋JRゲートタワー店はもうすぐ1周年。
それは、なごやげーとたんの誕生日がもうすぐ、という事でもあります。



なごやげーとたん、なごやたんは、頭の飾りが金シャチです。[2]
[2]ビックカメラ 名古屋JRゲートタワー店 なごやげーとたん、なごやたん 駅をはさんで2つのビック(金シャチ拡大)
名古屋城の金シャチなわけですが、なかなかオシャレで可愛いです。



エレベーターの注意書きにも、おふたりのイラストが。[3]
[3]ビックカメラ 名古屋JRゲートタワー店 エレベーター注意書き なごやげーとたん、なごやたん
ビックカメラはゲートタワーの9~10階ですが、エレベーターならあっという間です。



こうして名古屋を後にします。
航空機だったり名古屋城だったり、楽しい1日でした。



東海道本線で名古屋→岐阜。





99. パンフレット

無事帰宅。
いい旅でした。[1]
[1]名古屋 パンフレット



県営名古屋空港の皆さん、名古屋城の皆さん、
「何シテル?」で「イイね」やコメントで応援してくれた皆さん、
ブログを読んで頂いた皆さん、
どうもありがとうございました。






運行表(土曜ダイヤ)

0822 JR(東海道本線)岐阜          発
0742 JR(東海道本線)名古屋         着
0750 あおい交通    名古屋駅前       発
0808 あおい交通    名古屋空港       着

(県営名古屋空港・MRJミュージアム・あいち航空ミュージアム)

1300 あおい交通    あいち航空ミュージアム 発
1325 あおい交通    栄           着
1334 地下鉄(名城線) 栄           発
1337 地下鉄(名城線) 市役所         着

(金シャチ横丁・名古屋城)

1535 地下鉄(名城線) 市役所         発
1539 地下鉄(名城線) 栄           着
1541 地下鉄(東山線) 栄           発
1546 地下鉄(東山線) 名古屋         着

(東急ハンズ・ビックカメラ)

1630 JR(東海道本線)名古屋         発
1648 JR(東海道本線)岐阜          着


イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40,000キロ達成
RS_梅千代さん

使いたいです。
大十朗さん

買い物ついでのランチ🍽
ワタヒロさん

メルちゃん2歳になりました😸
kazu3939さん

(;´Д`)おくれやす
銀二さん

体調復調目指してロードスターを走ら ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

青葉裕紀と申します 岐阜県出身です 現住所は岐阜市 ・https://twitter.com/soccerby(@soccerby) ・https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation