• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

TKSM+関西グルメ&ドライブ2014・3日目 (9月12日~15日)

tksm-kansai2014-348.jpg
9月14日(日)・3日目
AYAに「車を置いたまま電車&バスでの京都観光」か「琵琶湖1周ドライブ」か、今日の予定を決めておいてとお願いしてあったのですが結局決まっておらず、とりあえずイノダコーヒーさんでモーニングがしたいというのでお店に向かいました。

この時点で、昨日TKSM終わりに入れた24時間定額の駐車場から車を出してしまったので、電車&バスでの京都観光は無くなりました。


tksm-kansai2014-302.jpg
僕はモーニングの「ウィンナーセット」、パリッパリのウィンナーにちょっと小さくて固めのトーストが2枚、そしてモーニングには定番のアラビアの真珠(珈琲)のセットです♪


tksm-kansai2014-303.jpg
AYAはミックスサンドとアメリカンタイプの浅煎りブレンド珈琲コロンビアのエメラルドです♪

モーニングしながら予定を検討した結果、伏見稲荷大社に行く事になりましたが…晴天の3連休中日で駐車場は満車で、見学は中止にするしかありませんでした。


tksm-kansai2014-304.jpg
伏見まで来たからには昨日TKSMでお世話になったTHREEeKさんに寄りましたが、もちろん閉まってますし誰もいません…いつか是非とも店内を見てみたいですね~(笑)


tksm-kansai2014-307.jpg
元の計画に戻って琵琶湖1周ドライブに向かいました!

正確には琵琶湖西岸ドライブ、東岸は南端から北端までドライブした事があるので、今夜宿泊する彦根を目指して西岸をドライブです!

国道1号で滋賀県に入り、大津から西近江路を北上して以前宿泊した雄琴温泉を通過、この先は未踏の地になります♪


tksm-kansai2014-310.jpg
最初の目的地は「浮御堂」 寺名を海門山満月寺といそうです。平安時代、恵心僧都が湖上安全と衆生済度を祈願して建立したといわれてるそうです。


tksm-kansai2014-305.jpg
近江八景「堅田の落雁」で名高い浮御堂、湖中に浮かぶお堂の景観の素晴らしいですね。この景観は芭蕉をはじめ多くの人々に愛されて、境内には阿波野青畝「五月雨の雨垂ばかり浮御堂」の句碑があります。


tksm-kansai2014-312.jpg
浮御堂から更に北上、途中酷い渋滞ポイントがありましたが、何とかクリアして琵琶湖の中央付近に位置する「白鬚神社」に到着しました。

白鬚神社は、垂仁天皇(紀元前69年-紀元後70)の時代に創建されたといわれ近江最古の神社、猿田彦大神を祭神とし「白髭さん」、「明神さん」と呼ばれ長寿の神様として親しまれているそうです。

そして全国の白鬚神社の総本社で、我が町墨田区の白鬚神社もここに縁があるそうです。


tksm-kansai2014-313.jpg
琵琶湖最大の沖島を背景に、湖畔に浮かぶ大鳥居は「近江の厳島」と呼ばれる絶景でした!

ただ本殿からは道路を渡らなければならないのですが、交通量が多いのに横断歩道も信号も無いので十分注意が必要です。


tksm-kansai2014-315.jpg
白鬚神社から琵琶湖北端を通り過ぎて目標の琵琶湖西岸制覇、そして合計琵琶湖1周も制覇で長年の夢が叶いました!(笑)

東岸を南下して道の駅湖北みずどりステーションへ


tksm-kansai2014-316.jpg
ここから琵琶湖がキレイに見えると聞いた気がしたんですが、2階の展望室に上がっても残念ながら街路樹などが邪魔で、あまり良くは見えませんでした。


tksm-kansai2014-317.jpg
走行中に大きな像を見つけたので寄ってみると「長浜びわこ大仏」でした。以前もこの前は通った事があると思うのですが、こんな大きな大仏様に気が付きませんでした~^^;


tksm-kansai2014-319.jpg
無事に彦根の「グランドデュークホテル」に到着しました。


tksm-kansai2014-346.jpg
今回彦根泊りにしたのは「夜の彦根城」に登城するためです♪

彦根城の夜間登城は、文化財保存の関係で一般には認められてなかったそうですが、今回は「彦根城フェス」開催を記念して特別に、一般観光客および市民に1年間で2日だけ開放されるそうです!


【全国城サミット in 彦根・彦根城フェスが開催される今年、1年間にたった2日だけ、夜の彦根城を特別に公開いたします。誰もが下から見上げるだけで、ほとんど近づけなかった夜の天守。まばゆいライトに照らされて夜空に浮かび上がる勇壮な姿を、この機会にぜひ間近でご覧ください。】


tksm-kansai2014-328.jpg
ホテルから歩いて開門15分前に表門に到着、結構な行列になっていました。そして18時半、登城を告げる太鼓が打ち鳴らされ開門!

足元に注意しながらの登城、旅行3日目で疲れている僕にお城の階段はキツかったですが、登りきった先には…


tksm-kansai2014-324.jpg
ライトアップされ夜空に浮かび上がる彦根城は幻想的で見事でした♪


tksm-kansai2014-327.jpg
そして天守閣前にひこにゃんとやちにゃんが登場!夜の彦根城は初登場なんだそうですが、一般開放が初めてなんだからそうですよね~(笑)



今でもひこにゃんは大人気でした!


tksm-kansai2014-323.jpg
築城以来、407年で初めてという夜の彦根城を満喫させて頂きました!


tksm-kansai2014-330.jpg
夕飯は「近江や」さんで、近江牛と初めての近江鶏を頂きます!


tksm-kansai2014-331.jpg
彦根城から近いので、夜の彦根城を見に来た観光客も多いのか今日は満席…もちろんしっかりと予約してあります♪


tksm-kansai2014-332.jpg
「近江牛しゃぶとアボカドのサラダ」、さっと湯通しした近江牛は柔らかくて甘くて美味しい、それから特製のクリーミーわさびドレッシングがめっちゃ美味しい!お肉とも野菜ともマッチしてました。ただもう少したっぷりと掛けて欲しかった…ドレッシングの追加をすればと後悔するぐらい美味しかったです。


tksm-kansai2014-347.jpg
「近江牛ハンバーグ」と「近江の白ごはん」、近江牛ハンバーグめっちゃ美味しい!!お肉に拘ったハンバーグでは中が赤くレアなハンバーグがありますが、こちらはオーブンで中までしっかりと火を入れてあって、それでいてジューシーでお肉の食感と旨みもたっぷりで僕好みでした♪


tksm-kansai2014-337.jpg
「近江野菜の天ぷら」、その日によって内容が変わる様ですが、この日はサツマイモ、カボチャが中心で種類が少ないような…もしかすると大雨による野菜高騰が関係あるのかな!?


tksm-kansai2014-338.jpg
「近江鶏ムネ葱塩焼き」、ムネ肉なので脂の旨みではなく肉の旨みが味わえます。旨みが濃いのでたっぷりの薬味が丁度良い感じでした~


tksm-kansai2014-341.jpg
「近江鶏手羽先甘辛揚げ」♪


tksm-kansai2014-339.jpg
「近江牛ホルモンタレ焼き」♪


tksm-kansai2014-342.jpg
「近江鶏もも肉黒胡椒焼き」、ジューシーなもも肉とハニーマスタードソース+黒胡椒とういう二つの香辛料が相まって美味しかったです!


tksm-kansai2014-344.jpg
「近江鶏もも肉塩焼きラーメン」、シメにラーメンと思って注文したら焼きラーメンでした…てっきり「近江鶏もも肉塩焼き」がトッピングされたラーメンだと思ったんですけどね~でも勘違いして良かったと思うくらい美味しかったです!!

こちらのお店はどの料理も美味しくて、まだまだ色々食べたいメニューがたくさんあったので、再訪の可能性がありそうですね~


9月14日(日)・3日目
イノダコーヒー本店(ウィンナーセット他)→THREEeK→滋賀県→浮御堂→白鬚神社→道の駅湖北ステーション→長浜びわこ大仏→グランドデュークホテル→夜の彦根城→ひこにゃん&やちにゃん→夕食・近江や(近江牛ハンバーグ、近江鶏ムネ葱塩焼き、近江の白ごはん他)




プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation