• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月04日

ATの追加補強完了!

ATの追加補強完了! ATの追加補強に出していた愛車がようやく戻ってきました。本来なら先月末には戻ってくる予定でしたが、パーツの一つがいきなり欠品。しかもアメリカから船便で取り寄せと言う事態に正月休みが重なり、遅れに遅れて結局、1月末までかかってしまいました。(パーツが無いんじゃやりようがないですしね)

加工していけるか?適合は大丈夫かなどの調査を経て次に強度不足になるであろう箇所であったバルブボディとサーボを強化。
鎖の強度の法則と同じで、対策・強化を施すと強化した箇所以外の弱い部分に負荷が集中し、最悪は破損しますので、現状のエンジン出力に対する対策が不十分と判定されたこの部分の強化は今後も含め、必須項目でした。
またKA24よりSR20のATの方が筐体が若干大きく、耐久性が高い為、結局以前購入した中古のSR20の筐体を使うことになりました。もっとも中身は前述の強化を行ったことで純正のSR20用ATとは全くの別物ですが。

AT本体と共に冷却系を更に強化。2基目のATFクーラーを装備してかなり熱に対する耐性がUPしましたが、渋滞に巻き込まれたりと言った風がほとんど当たらない状態ではATFの温度が上昇してしまう為、小型の電動ファンをATFクーラーの前に装着し、一定温度以上になった際、強制冷却を行うシステムを導入しました。ファンはラジエータに装着したものと同じ伊:SPAL社製の特殊な小型電動ファンです。
別途導入したファンコントローラにより80℃から起動を開始し、85℃以上になると全力発揮、75℃以下になるまで強制冷却を行うシステムになっています。

これで夏の酷暑期も含めてオーバーヒートに対する対策は十分となりましたが、逆に今の時期(冬場)は高速で80~100km/h程度で巡航した場合、オーバークール(ATFの温度:60℃以下)が発生することが状況によって起こることが判り、こちらをどうするか対策を更に検討中。
熱ダレよりマシとは言え、冷えすぎと言うのもよくないもので、ATの場合はオーバードライブに入らなくなったり、無理矢理入れてしまってATに負担がかかったりします。U30プレサージュの場合は厄介なことに後者。何と無理矢理繋いじゃいます。
何年か前までオイルクーラー用のサーモと言う変わったパーツがあったそうなので、現在もあればこれが第一候補。無ければ取り回しがかなり大変になるのですが、水冷式の導入を検討中です。

※ドサクサ紛れにブローオフバルブも導入しました。ブローオフの音がうるさく、近所迷惑になるのでサクションリターン方式にした為、ほとんどブロー音がしなくなりました。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2009/02/05 00:01:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電動でギュイ~ンって動いて、終わる ...
V-テッ君♂さん

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

お昼は二人めし「すずなり」
zx11momoさん

いただきオヤジ3
いがぐり頭さん

モンスター👾とウォッシャー❣️ダ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ル・マン24時間耐久レース
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2009年2月5日 1:25
AT補強完了おめでとうございます。
これで名実ともに最強のプレサージュですね。
ATの慣らしにはしばらくかかりそうですが・・・

オーバークールの対策は難しいですね。
寒い時にはATFクーラーの前にダンボールで
塞いだりするとかありますがいちいちしてられませんし・笑
温度センサーとモーターバルブでクーラーと
リターンの流方向制御という方法もあります。
(ものすごく大変かも?)

うちのは今月中旬からやっと取り付けに入ります。
あとついでにちょこっとやります。(嬉)
コメントへの返答
2009年2月5日 18:29
ラジエータと違ってサーモが無いから難しいんですよね。
ダンボールで塞ぐのが確かに一番手っ取り早いのですが、問題は私の場合、一般道ではヒート気味だということ。

高速で特定の条件が整った時だけオーバークールが発生すると言うのが事を厄介にしています。

まずはまだレアパーツのオイルクーラー用サーモがあるか当ってもらい、なければエンジン内部にまた社長お手製の水冷システムが組まれることになるかと。これで解決するはずですが、さてどうなるか。

車を1から作るって言うのがいかに大変なことか実体験中です。
2009年2月5日 5:34
AT強化復活おめでとうございますヾ(〃^∇^)ノ

これでこれ以上故障が起きなかったらいいんですがね~(^_^;)
今後も進化楽しみにしてますo(^o^)o
コメントへの返答
2009年2月5日 23:40
最近、入退院の繰り返しで稼働率が悪いので(笑)、これで終わりにしたいものです。

ATの中身はもうこれ以上はやりようが無く、以前にトラブルになって強化した箇所もついでに見てもらったところ、全く問題なかったそうなので、後は熱のバランスをどう片付けるかです。

70℃~80℃前後でバランスが保てるようになればベスト。温度上昇については今回の補強でほぼ解決したので、後は冷えすぎ対応ですね。
2009年2月5日 7:44
いつもは意見するたびにうきうきする内容です。^^

更なる、進化すごいです。

また、お会いできた時いろいろ聞かせてください。
コメントへの返答
2009年2月5日 23:46
やっと形になってきました。
まともに走れなければ意味がありませんが、FFのATでこれだけのパワーと言うのは前例が無い上に、重たい車なので元々ATに負担がかかりやすい構造。
スポーツ系の車ならとっくに解決している所ですが、てこずっています。

多分、車重を計算に入れるとトルクが60どころか80ぐらい瞬間的にかかっているのかもしれません。

だいぶ纏まってきたと思いますが、あと少しですね。
2009年2月5日 8:58
いっそのことMTに換装して、エンジン思いっきりやっちゃえばいいのに!(^^)!
コメントへの返答
2009年2月5日 23:52
それじゃつまらないんですって。
確かにMTならもっとパワーも上げられて、強度も十分なものが作れるのでしょうが、FFのATでこれだけのパワーを実用に持っていった例はこれまで確か無いはずですし、何より誰でもこのパワーを扱える車にするのが最終目標ですから。

どうにもならないと言う判断になったら考えざるを得ませんが、現段階ではまだ十分対応可能だと見ています。
ギブアップするにはまだ早いですね。
2009年2月5日 9:03
ひとまずの完成おめでとうございます。

しかし、これだけのことをやると一つ
問題を解決するとまた一つと・・・。

なかなか完全な完成まで大変そうだね。
ここまできたからには頑張ってください。
コメントへの返答
2009年2月5日 23:58
>これだけのことをやると一つ問題を解決するとまた一つと・・・。

あり得るかも・・・ってこれでさすがに終わりにしたいんですが。
投げ出す訳にも今更行かないですし。

半分車を設計しているようなものなので、どこにどう影響が出るやらですが、ATはたぶんこれでほとんど問題解決。ゼロヨンとかキックダウンのようなおよそ急と付くことさえしなければ大丈夫でしょう。

完全にモノになるには1年かかると見ていましたが、そのとおりになりそうです。
2009年2月6日 21:43
AT強化、復活おめでとうございます。

けどまだまだ油温の問題が厄介ですね(-.-;)

うちの方も色々いじってマイペースで進化しております

またカレ座間でプチオフしましょうexclamation&question
コメントへの返答
2009年2月7日 21:40
バランスがなかなか難しいです。
酷暑期に合わせた熱対策ですので、今の時期だと今度は効き過ぎになってしまうんですよね。

サーモは結局製廃になっていてモノが無いことがわかったので、水冷式の導入を進めることにしました。シフトアップした際に油温が乱高下する現象を抑えることができますし、ラジエータを一回通すことで、冬でも夏でもほぼ一定の温度に調整ができます。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation