• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリストファのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

カクカクシカジカ シカクイコペン

カクカクシカジカ シカクイコペン









   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | シカ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)




カクカク






シカジカ






シカクイコペン






コペン、新登場!

Posted at 2014/06/21 11:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2014年06月18日 イイね!

3Dプリンタで広がるワンオフの可能性

3Dプリンタで広がるワンオフの可能性3Dプリンタで拳銃なんて
冗談でもやらない系、クリストファです










イギリスの有名コンストラクター、プロドライブ
レーシングカーのパーツ製造に3Dプリンタを活用しているそうです




3D printing on the road to motoring spare parts


WRC MINIのメーターフードですね
実は自分も、先週ぐらいから似たようなモノを製作中…

CADやプリンタソフトとにらめっこしつつ
何回か試作と設計変更を繰り返し、
ようやく今日、満足いくものが完成しました

明日あたり、公開したいと思います



外形は単純なタマゴ型なんですが
それを綺麗に出すためのリブの配置、
積層のパラメータ設定と設計の連携など、
苦労した点はけっこう多かったです

失敗しながら学んでいく的な


ノウハウが積めて、よし

と考えよう…(でないと投げ出しそう)




3Dプリンタを活用したカスタマイズ、そしてワンオフ
新しい可能性を感じますが、同時に課題も感じます

ただ、これからのチューニングに欠かせない要素になることは
間違いないでしょう…



…いや、どうだろう

未だに手ジグとか見るもんね
ワンオフのチューニングって

小難しいこと考えず切った貼ったで
この先も行っちゃうのかもしれない

なんても思ったり


 



どうでもいいけどまた1台
Mac Proがウチにやってきました

夏はクールなお部屋のインテリア
冬は強度解析のできる暖房です

アルミがひえひえ〜
Posted at 2014/06/18 22:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Make | 日記
2014年06月16日 イイね!

ガタカ

ガタカ映画「ガタカ」を見ました。
相方のオススメ映画です。

この映画、監督の趣味なのか
渋いクルマがいっぱい出てきます。



その中でも異彩を放つのが
DS19のデカポタブル。






今のクルマより未来に生きてるデザイン。
SFにはピッタリのクルマですね。
劇中では電気自動車になっています。


どうせDS乗るなら、この
「ガタカ仕様」がいいな…
EVにコンバートして…



と思って調べてみたんですが、
DS19とかDS21のEVコンバートって
探しても全然見つからないですね。

やってる人絶対いそうなのに。

なんでだろ?



と思ったけど、まーよく考えたら
300kgくらいバッテリー載せた時点で
ブレーキと油圧系統とフロアパネルが
重さに耐えきれずえらいことになりそう

なにより、貴重なDSを改造したら
後世の人から非難ごうごう間違いなし




もういっそ、車体から作る?

BMW i3かi8からドライブモジュール引っ張ってきて…
アルミハニカムパネルでバスタブ作って…
うーん、ホイールベースとタイヤサイズが違いすぎ…

というかいろいろ違いすぎ…






相方よ、アルピーヌA310V6改あたりで手を打とう!なっ?







僕のオススメ映画は「トゥルーマン・ショー」
「ガタカ」と同じ、アンドリュー・ニコルの脚本です。

Posted at 2014/06/16 21:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2014年06月09日 イイね!

3Dプリンターでネクタイピン(ボツ)

3Dプリンターでネクタイピン(ボツ)








公表してないだけでわりといろいろ作ってる系、クリストファです。


実はそろそろ25歳になります。
わーい四半世紀生きたよ!やったね!

で、そのお祝いに彼女(3D)がニットタイ編んでくれるって言うんで、
よしじゃあこっちはネクタイピンを、

ってことでコツコツ設計…



が、あえなくボツ。






原因は……まァ、薄々気づいてはいたんですが、
これ見ると最小部が0.5mmしかないデス。
ネクタイピンの全長を40ミリにすると、
どうしてもここは1mm切っちゃいます。


今使ってる樹脂溶融式3Dプリンタのヘッドは最小部0.8mm以上推奨。
やっても人に見せられる仕上がりにならないだろうな〜、ってことで、ボツ。
左から右まで100mm前後のピンバッジ的な感じにするなら、
このままスケールを拡大して綺麗に作れるでしょう。


あとは、インクジェットワックス式の精密造形システムで出力
→ロストワックス工法でメタルに置換、でしょうか。

でも精密造形システムはコストが熱積層式の20倍なんです。
試作と失敗のリスク考えると、ちょっとためらいますネ。
メタルに置換する作業も絡んでくるし。





うーん……







…………け ず り だ し ?


Posted at 2014/06/09 18:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Make | 日記

プロフィール

「綺麗なものを探しに行こう 美味しいものもたくさん食べよう http://cvw.jp/b/1977712/39596294/
何シテル?   04/11 14:35
しびれるねぇ……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8 91011121314
15 1617 181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

チラ裏 : Autodesk 123D Design、で落書きしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 08:28:36
キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 08:40:00
リア補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 21:56:33

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ひろしまちほーから来たフレンズ
プジョー 307CC (カブリオレ) でっかいヴィッツ(青) (プジョー 307CC (カブリオレ))
10年オチ中古激安フランス車とかいう沼。 地元開催のフレンチトーストピクニックに遊びに行 ...
三菱 ミニカ "銀色のクルマ" (三菱 ミニカ)
亡き祖父の乗っていたクルマ。 今は家族が所有。 祖父がMTしか扱えなかったのでMTです ...
ダイハツ エッセ "黄色のクルマ" (ダイハツ エッセ)
MTで超軽量。よく走るクルマでした。 2010年に追突されてクルマも自分も負傷。 お互 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation