• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月20日

ブレーキ考察

エンジンと関連機関が元気になっただけに、やや貧弱に感じる制動力も上げたいと思う今日この頃。


単純に考えて、従来と同じような踏力で、より制動力を上げるには基本的には次の4つくらいではないかと。

 a. パッドのローターに対する攻撃性を高める。

 b. ローターに対してパッドが接してる面積を大きくする。

 c. ローターのより外側でパッドとの摩擦を起こす。

 d. パッドがローターを圧す力を強くする。

これで合ってる?


それぞれに簡単に思いつく具体的な方法としては、

 A. パッド、またはローター、あるいは両方とも変更。

 B. パッドの面積を大きくする。(キャリパーもパッドに対応したものに変更)

 C. ローターを大径化。

 D. マスターシリンダーの大容量化。

となるのではないかと。←間違えてない?


そこで自分が選んだ手法は。。。


A + B + C。


Dは、A + B + Cで効果不足気味になり、Aのパッドを攻撃性をより強いものに変更して、それでも不足だったら考えるとして。。。(攻撃性を強くするといっても適正温度域や鳴きの問題も出てくるので、そこは自分の使い方を考慮した上で再考かな。)


さぁ、どうなる?


ブログ一覧 | カーウォッチングBMW | 日記
Posted at 2009/02/20 00:19:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年2月20日 10:33
正解だと思います

簡単な順番は 
A C B D の順番ですかね
マスターのでかいのが簡単に有れば 楽なんですが・・・
コメントへの返答
2009年2月21日 18:42
はい。マスターシリンダーの交換が簡単にできれば・・・といつも思うのですが、それが最後の最後になってしまう。
でも需要が多くなってくれば、そういうのも出てくるかもしれませんね。
2009年2月20日 22:01
E パットとの摩擦係数をあげる。

ディスクに200本ぐらいのスリツトを入れるのはどうでしょう?(笑)
コメントへの返答
2009年2月21日 18:43
はい。たしかにそうです。

ローター・・・スリット入りで安価なのがあればいいんですがね。
2009年2月20日 22:44
Bでは効きは向上しませんよ。

摩擦力 F=μ×N ですから、効きに面積は関係ありませんよね。

パッドが大きくなって有利になるのは冷却性能です。
コメントへの返答
2009年2月21日 18:47
高校時代に物理で習った摩擦力の計算式を改めて勉強しなおしてしまいました。
見かけの接触面積というのを忘れてました。(笑)
係数と圧す力なんですね。
2009年2月21日 17:15
 んー 理屈の世界ですね~  いや理屈は好きです 特にクルマの世界では笑

 マスターシリンダーだけでかくしてもレスポンスが落ちるという話は聞いたことがありますが・・うろ覚えです爆
 
 速くするなら制動もってのは王道ですよね~ 私は筋を彫ったやつにしてみました。12本だったかな 見た目重視ですが大爆

 飛びますが 理屈じゃ説明できないSEVは??いかがでしょう どうなんでしょう?
コメントへの返答
2009年2月21日 18:53
ども!です。
出たとこ勝負の運試しもときには必要ですが、物理の法則に基づいて理論的な導き出し方の方が、理解しやすいのもあり、そして、モノを選ぶときに何を選べばいいのかも分かりやすくなってきますね。
マスターシリンダーはシリンダー径や効率にも関係してくるのでそことのバランスも必要なようです。
筋入りの円盤が理想的なんですが、今回は穴タイプなんです。
いろいろやってみて円盤も変更していければ。。。
SEV・・・私は信仰心がないのですが、あれだけ効果があった!という人がいるのだから、興味はあります。
もっと値段が安かったら。。。ですね。
2009年2月21日 22:09
こんばんは!

ブレーキのセッティングは、非常に難しいですよね。
製動力=摩擦力=熱エネルギーに変換される効率を上げることと考えると
パッドの摩擦係数を上げ、容量アップとなりますよね。
でも前後バランスや制動時のフィーリングが悪くならないような選択はメーカーでも苦労してますよね。
宮さんの選択、楽しみにしてますよ(^^)
それからマスターシリンダーの変更は出来れば避けたいですね。倍力装置の特性や前後の供給液量の配分は、簡単に変えることができないですから。。
因みに自分の前職は某ブレーキ製造メーカーに勤務していたので、何かお手伝いできることがあったら声をかけてくださいね!

遅コメですみません!
コメントへの返答
2009年2月23日 9:29
ども!です。

そう、ノーマルのセッティングってとてもよくできているので、それを崩さずに容量UPするのはとても難しいと聞いてます。
特にリアの効きが大切で、クルマ全体が沈み込むように効かせるのが理想的なので、そうなるようなセッティングにしたいと考えてます。
装着後、いろいろ踏み加減を変化させながら感触を確かめていますが、基本は純正品なのでそこは巧く考えられてるような感じがします。
でもまだ冷感時と暖まってるときとの差までは入り込めてないので、まだまだこれからいろいろやってみようと考えてます。
Nyar'sさんの前職…初めて知りました。いろいろ教えてほしいです。また今度まったりするときにでも深いことを話しましょう!
2009年2月24日 14:45
http://www.sei-brake.co.jp/necchuu/index.html
ここを読まれるといいですよ。
スミンボさんがいろいろと書いてます。
コメントへの返答
2009年2月26日 13:48
参考にします。

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation