• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaSSAのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

懲りずにまた…

懲りずにまた…どうも、僕です。
ご無沙汰しております。

先日、懲りずにまた、雨の中富士ショートコースへ行ってきました。

朝から寝ぼけてコンビニの縁石にヒット!
バンパーとフェンダーを割りました(笑)
どんどんボロくなる、俺のスープラ(-_-;)





リアタイヤをフロントと同じコンパウンドのトライエースに換え、255から265へ変更。
アライメントを取り直して、フロントをトー0の方向、リアをトーアウトから弱トーアウトに。
方向性は弱アンダーを目指して、まずは基準出しを行いました。
ここから、好みでフロントをトーアウトにするか、もしくはリアをトーインにするか…
いろいろ考えながらテストだ!

しかし…

朝から雨・雨・雨!
ズルズルのウェット(-_-;)

けど、ウェットは荷重移動をしっかり起こさないと曲がらない、すごく練習になるので、最近は嫌な気持ちが少し減りました(笑)

今まで、FR車なので、ウェット路面でリアの荷重、リアの挙動、リアタイヤのことばかり頭にあったんです…もちろん、単純にスピンが怖い(笑)
けど、自分が感じたウェットで一番怖いのは、フロントがグリップしない、ステアリングアンダーの状態でした。

オーバーステアは、カウンター等で消せますし、最悪、スピンで安全な場所へ逃げれば大丈夫な訳です。

けど、アンダーは消せない。
グリップが回復して、車がコントロール出来るようにならないと何も出来ない。
まさに恐怖の時間(-_-;)

特に、僕みたいな下手くそは、ステアリングアンダーを出しやすい。
曲がらないから、ハンドルを切る、切り足す→もっと曲がらなくなる。
怖くてフットブレーキで減速する→フロントに荷重が移るが、突っ張った状態は変わらないので、アンダーは消えない。

どうしたら曲がれる??
頭パンク状態でした(-_-;)

そしたら、社長にヒントを頂いて…

ハンドルを戻すという作業です。

ハンドルを戻す?
曲がらないじゃん!(笑)
パニックです!下手くその僕は(笑)

けど、すぐ理由が分かりました。
アンダーでフロントが突っ張って曲がらない時、切り足してもアンダーは進む一方です。
ハンドルを戻して、アクセルを入れ、リアに荷重を動かすんです。
そして、極端ですが、オーバーを作り出す。

そうです、シナプスが繋がりました(笑)
コントロール出来るのは、オーバーステアなんです。
アンダーを消すには、オーバーに持って行く。

僕が目指していた“ケツ乗り”です。

リア荷重で車をコントロールする。
ステアはあくまでもきっかけ。
あとはアクセルコントロールで荷重移動を行う。

これが分かると、ウェットの動かし方が分かる!
そして、とにかくフロントタイヤを温めることが大事なんだと気がついたのです!

1ヒートはズルズルのウェットの中、後半から乾き始め、最後の方でとりあえず17インチ時代のベスト近くまでは持っていけました。

2ヒート目は、A2コース。
1コーナーを奥まで行って、左中速コーナーになる、スピードも乗ってとても気持ちいいコースです!
有難いことに、ドライになり、バンバンアタックしていたら、1コーナーのブルーライン(これより先に出ないでライン笑)を踏み始めまして…

そしたらレッスンに来ていた某・有名レーサーさん(二世ドライバーの方です)を怒らせまして…危うく退場処分に(笑)
まぁなんとかその後はなりましたがσ(^_^;)

他のレッスンのドライバーさん曰く、全然オッケーなレベルだったらしいのですが、そのドライバーさんにはアウトだったそうでσ(^_^;)
まぁいろんな人がいますから、仕方ないですね(-_-;)

3ヒート目は、待望のA1コース・ドライ!
ニュータイヤも熱をバッチリ入れて、アライメント調整の効果も期待していざっ!

タイム出してやるー!
と、意気込んだのですが、結果ベストをちょろっと更新(笑)
なんだ、目標までまだ2秒もあるσ(^_^;)
まだまだ頑張らなきゃ…ですね(-_-;)

そして、4ヒート目はセミウェット。
お昼から雨が降り始め、弱くはなったのですが、走り始めはパラパラ。。
けど、ちょい濡れぐらいが一番練習になる!
タイムは出ませんでしたが、ラインの確認や、シフトポイントの確認を行い、次回の課題を決めて終了。

アライメントの効果ですが、今のでいい感じです!
4輪とも内圧の上がり方がほぼ同じで、今までは右フロント、特に右リアが上がり気味(左回りのコースですから)だったのが、左右ほぼ同じでした!

フロントタイヤもこじるような使い方をしなくなり、得意のパワースライド走法も封印(笑)
タイヤを使えるようになって来たと、社長にもお褒めの言葉を頂きました!
珍しい(笑)

狙い通りの弱アンダーで、踏んでいけます!
ただ、2〜3コーナーの入りが悪く、回転を落としやすいので、1コーナーをもっとワイドに使うことと、長い右からのS字を、3速→2速、立ち上がりで3速、最終で2速へと、回転を高めにキープする方向で走らせるように次回は取り組みます。

最終はアクセルを開けるタイミングが掴めて来て、終速も伸びてきて、いい感じ!
弱アンダーの足もグイグイ踏んでも乱れないので気に入りました(^-^)

さぁ、次回はどこまで頑張れるかな?

頑張れ!俺!
Posted at 2017/05/28 01:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月21日 イイね!

ワイトレのお話

ワイトレのお話どうも、僕です。
ご無沙汰しております。

今日はまたしても、知識のない僕の話。

“ワイトレ”のお話です。

ワイトレ、つまりワイドトレッドスペーサーのことですね!
…って、皆さん知ってますよね?σ(^_^;)

所謂、ホイールをツライチに持ってくるのに、ハブとホイールの間にかまして、ホイールを外に出す、あれです。

僕はずっと、ワイトレとは、ファッションアイテムだと思ってました。。

ツライチ・シャコタンは、夢のまた夢だと思ってました。
ツライチのホイールを買って、それに合わせて車高を下げる…まさにそれなりにお金を掛けなければ出来上がらない、究極のカッコいいスタイリング!

それが手軽に、しかもお金をあまり掛けずに出来るのが、スペーサーだと思ってました。

しかし…

僕は、「そんなもん、走ってる時に緩んで飛んでったらどうすんの⁉︎」
「リアならまだしも、フロントに入れる⁉︎怖い怖い( ゚д゚)」
「多少ホイールが電車でも、フェンダーに当たらない方が良いに決まってる!」

大きな勘違いです。

ワイトレもまた、セッティングパーツ。

元々、今の車高調は、セット荷重計算により、バネレートを決めてもらい、プリロードの掛け具合を調整してもらいました。

その時履いてたホイールは、前のワーク・エモーション。
ツラ…よりちょっと出てるくらいのホイールでした。

しかし、BBSに変えた時に、ノーマルフェンダーならツラのホイールなので、フロントはちょっと引っ込んだ!

そうすると…レバー比が変わってしまうワケですね。。

せっかくのセット荷重計算も、意味をなさなくなる(-_-;)

というわけで、フロントに20mmのワイトレを入れてワーク時代とほぼ同じ条件にして走ってみることに!(ワイトレは先輩の借り物です)




こんな感じ!

そしたら、あの車高調を入れた時の感動的な“軽さ”が復活\(^o^)/




しかも、ちゃんと締めてあれば、緩むことはほとんどない(もちろん定期的な増し締めは必要ですが)、手間を惜しまなければ、そう怖いこともないのです。

目から鱗…またしても新しいことを知るきっかけになりました!

しかし!



リアのトライエース、死亡(笑)

この片減り感はヤバイですね…
もうちょっとキャンバー起こさなきゃ( ゚д゚)

とりあえず、一度ちゃんとしたお店でアライメント取り直します。

フロントは、この間走った時かり若干トーアウトに変更!
車高を下げたことにより、極端なトーインになってたみたいで、頭の入りは良いけど、その後はプッシュして行き、得意のパワースライド(笑)で、向きを変える走法になることがわかりました。

これにより、ドアンダーから、アンダーくらい(もしかしたら、弱アンダーで、人間がアンダーにしているのかも(^^;;)になり、かなり乗りやすくなりました!

セッティングで、これだけ変化するとは…
やはり奥が深い…

もっともっと、勉強が必要だ!

頑張れ、俺。
Posted at 2017/05/21 12:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月15日 イイね!

5/12 大黒ツーリングツアー




どうも、僕です。
ご無沙汰しております。

先日の大黒ツーリングツアーの様子をお伝えしようと思います!

先日は6台の自慢のマシーンと、8名の方に参加して頂きました(^-^)
ありがとうございますm(_ _)m

今回は、ショートショートコースに加え、大師周りのショートコースも走りました!

やっぱり車は走ってなんぼ!ってやつなんですね(^-^)
皆さん楽しそうにしてくれていたのが印象的でした!













86は、兄貴分の先輩のスーチャー仕様で、先日復活したばかり!
今度の18日に富士ショートコースでご一緒します(^-^)







新旧、スカイラインと、新旧スープラ!

70スープラのオーナーさんは若干24歳!
若い( ゚д゚)
ターボRとのこでしたので、今度富士のジムカーナ場で練習会する時にお誘いする約束をしました(^-^)




700と800!
モンスターな2台です( ゚д゚)

全開で走るのはサーキットで!
ふら〜っと流すのは、大黒ツーリングツアーで(^-^)
上手いこと棲み分けして、これからもみんなでカーライフ楽しんで行こうと思います!

ご興味のある方は是非!
お話だけでも構いませんので、金曜の夜、一緒に楽しみましょう!
開催日はまた告知させてもらいます!

宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2017/05/15 23:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月11日 イイね!

洗車屋さんと大黒ツーリングツアー

洗車屋さんと大黒ツーリングツアーどうも、僕です。

ご無沙汰しておりますm(_ _)m

GWはお仕事の方が忙しくなってしまって、余裕が無かったのですが、やっと今日お休みで、スープラ、N-ONE共に洗車です。

休みと言えば、洗車!
近所の人には、洗車屋さんだと思われてます(笑)





N-ONEもピカピカ✨

欲を言えば、このN-ONE、あと2cmくらい車高を落としたい!
そして、これは絶対やろうと思うんですが、このグリルのメッキ!


ここです、ここ!

これをなんとかしたい!
実はメッキのキンキラキンがあまり好きではなくて…個人的になんですが(-_-;)

黒くしたいんです。
出来れば、キャンディー系の黒とかやりたいんですが、半ツヤ黒でも良いかなとσ(^_^;)

それから、ご迷惑をおかけした大黒ツーリングツアー、今週こそ、やります!

ご興味のある方は是非!
今週は仕事も落ち着いてると思うので、連絡取れるかと思いますm(_ _)m
(先週はバタついて、ご連絡遅くなってしまって、申し訳ありません。)

22時くらいに、真ん中より先の、茶色の塔と近くに車を停めようと考えてます!

青のスープラ見掛けたら声掛けてもらってもオッケーです!

宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2017/05/11 18:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月07日 イイね!

箱根×富士山×登山



どうも、僕です。

金曜日の大黒ツーリングツアー達成出来なくてとても残念です(-_-;)
せっかく参加を表明して頂いた方にも、大変申し訳ございませんm(_ _)m

ちょっと日取りが失敗でしたね…5月5日は、、そりゃー、集まりますよね(-_-;)

次回また、企画しますm(_ _)m

話を返させてもらって、昨日の夕方、ショップの社長から電話。

「夜空いてる⁉︎」

空いてますよーって言ったら、集合!と言うことなので、ショップへ。

話を聞くと、仲間のスカイライン乗りの子を鍛えたいとのこと。

鍛えるなら、やっぱり峠だろ!

と言うわけで、仲間のスカイライン乗りの子を鍛える為に、箱根→富士山5合目のナイトツーリングをしてきました!

普通に街を走るのも微妙な子…けど、走る気持ちはあって、4輪ネオバ履いちゃう子(笑)
富士ショートも一緒にライセンス取ったけど、全然来ない。。

ここは1つ、ネオバが勿体無…じゃなかった(笑)、自信をつけて走らせよう!

と言うことで、ショップの社長、メカさん、常連さん、走り仲間の方々に集まってもらい6台で大和を出発!

小田原厚木道路経由でまずは箱根へ!







ここで、3.4リッターバケモノアリストが合流し、一路箱根へ!




セブンイレブンでちょっと休憩して、富士山5合目へ!

御殿場市街を走っていたら、いきなりシルビアに横からズバーッと抜かれた( ゚д゚)
…と、思ったら、僕のドリフト師匠の一人、某車屋さんの従業員さんでした(^-^)

んで、シルビアも合流して、結局8台でツーリング!

そこから富士登山!
富士山5合目で星を眺めて、東名で帰宅。

いやー、久々の峠、楽しかったなぁー(^-^)
須走は勾配キツすぎて、僕のスープラでは厳しい感じでしたが、なんか富士ショートの3コーナーに似ている箇所があって、ラインの復習が出来た気がします!
あれを、センターライン気にせずアウトに振れれば、いいラインなわけだなぁーっと思いながら走ってるだけで、「次はあぁしよう!」「こうしよう!」って妄想しながら、楽しく練習出来ました!

当のスカイラインの子はと言いますと…
峠のツーリングはとても楽しかったみたいで、前より意欲が増した気がします(^-^)
そして、前よりちょっとだけ上手くなった気がします!

これからが楽しみです(^-^)

富士ショートは次回、5月18日に走ります!
僕の兄貴分の86スーチャーが復活するので、とても楽しみです!
予定では、社長のFC or GT-R、3.4スープラ、3.4アリスト、86 2.1リッター・スーパーチャージャー、、

…って、みんなバケモノやん( ゚д゚)

ノーマルスープラで頑張ります(-_-;)

頑張れ!俺。。
Posted at 2017/05/07 14:10:31 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@akikan_990Sさん
ありがとうございます!
午前中だけの走行会でした💦
僕は無事したが、後輩が…😱
天気良いのでオープンで帰ります😊」
何シテル?   01/17 12:57
はじめまして。 横浜でロードスター990Sに乗っているMaSSAと申します。 以前は80スープラに乗って、サーキット走行やドリフト走行を楽しんでました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123 456
78910 111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

強制オートライトの完全解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 01:43:43
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 21:51:19
GDB-Fディフューザー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 12:27:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤い青屋根 (マツダ ロードスター)
見た目ノーマルのちょいワル仕様を目指してます! 目標はどこでも楽しく、自走でサーキットも ...
トヨタ RAV4 DEV4 (トヨタ RAV4)
N-ONEから乗り換えの我が家のファミリーカー! 荷物も沢山積めるし、何より走りが良い! ...
ホンダ N-ONE 2代目 ミニデブ号 (ホンダ N-ONE)
トゥデイからの乗り換えです! 通勤と遊びに出掛ける時の強〜い味方! 燃費も良いし、走りも ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
頼れる相棒・トゥデイです! キャブなのに常に一発始動の強者!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation