• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま1才2か月のブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

最初の1台



僕がまだ乳母車に乗せられていた頃の父の愛車、初代ブルーバード310型です。

毎朝、運転席の父の膝の上に座り、このクルマで家族を駅へ送る習慣が僕をクルマ好きにしたのだと思います。今なら子供を危険な目に遭わせてと世間から非難されそうですが、当時はそんなものでした。

その後も父は410型(1200cc STD) →510型(1300cc DX) とブルーバードを乗り継ぎ、一度 初代コロナ・マーク2 ハードトップ(1700cc)に浮気したものの、再びブルーバード510型(1600cc GL)→610型(1600cc SSS 排ガス規制前の前期型)と乗り続けましたが、その後ブルーバードが我が家に来ることはもうありませんでした。

今なら10年前のクルマだってしっかり整備していたら新型車と遜色なく乗換の必要性をあまり感じませんが、当時のクルマはMC毎にスタイルや性能の進化が大きかったので、こんなに頻繁に乗換したのかなと思います。

ただ、510型だけは2台も乗っている位なのでよほど気に入っていたのでしょう。今でもレストアした510型を時々見かけますが懐かしいです。
Posted at 2014/08/02 16:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2014年05月20日 イイね!

ハイレゾ・サウンドを連れ出す

ハイレゾ・サウンドを連れ出す今日は何とかクルマに関わりのある話題ですが、AUX入力が使えないほとんどの208ユーザーさんにはあまり役立たない話です(^_^;)

最近、オーディオマニアの間でハイレゾ・サウンドをシステムに取り入れることがブームになっており、音源の方もe-ONKYOやmoraなどでハイレゾ音源の販売が増加し入手し易くなってきました。

それで、私も自宅の据え置き型DACに飽き足らず、ヘッドホンアンプ内蔵のポータブル型DACにiPod touchを接続してハイレゾ・サウンドを連れ出しています。

構成:iPod touch(5G) → Apple純正USBカメラアダプター → LINDY プレミアムゴールドUSB3.0ケーブル(0.5m) → iFI nano iDSD → イヤホン SONY MDR-EX800ST

iアプリは、ONKYO HF Player(無償)にアプリ内課金1000円のハイレゾ対応pluginを追加しています。

このHF Playerは秀逸で、操作性はiPod標準のミュージックに準拠し、更にCDからリッピングした音源やiTunesからダウンロードした音源も192KHzまでアップサンプリングできます。

つまり、上記の組み合わせならハイレゾでは無い普通の音源も、ダイナミックレンジは広がらないものの、きめ細やかで楽器一つ一つを聴き分けられる位に良い音になるのです。


そうなるとカーオーディオに接続して試したくなるものですが、生憎、私の208もナビ付きでAUX入力は使えません。そこで、今回は家族のクルマで試してみました。

この家族のクルマには以前のクルマから引き継いだ3年前の楽ナビ(AVIC-HRZ900)が装着されていますが、iPod入力の音質があまりにも貧弱なため、iPodはオーディオテクニカの車載用DAC(AT-DAC3+AT-DL3i)をオヤイデのRCAケーブル経由で接続し音質を強化してわりと聴ける音になっています。今回は、それを取り外してnano iDSDを仮接続してみました。

結果は、サンプリング周波数48kHzが上限のAT-DAC3よりは音の細やかさや空気感は明らかに向上しているものの、期待したほどには高音の伸びや音のツヤ/深みが出ず、楽ナビとスピーカー(家に余っていたTS-C1600A)の力不足を露呈してしまいました。ハイレゾ・サウンドを再生するならカーオーディオもそれなりに良い物にしなければ・・。

208純正オーディオとアップグレードしたスピーカーで鳴らした音の方が総合的には明らかに上質な音だと思います。こうなると、208にnano iDSDを接続したらどんな音になるのか益々気になってしまいました。

==================================
以下、補足
※iPod touchやiPhoneでハイレゾ・サウンドを再生するにはUSBカメラアダプタを
 動作させるためiOS7がインストールされている必要があります。
 (但しアップルのサポート外)

※Xperia Z tabletにUSBホストケーブル経由でnano iDSDを接続した際も、
 USB Audio Playerで再生できました。但し同アプリはアップサンプリング
 には未対応。 Xperia AXで試した際はエラーが出て再生不可でした。

※nano iDSDのUSB入力はなぜかUSB3.0仕様となっており、USB2.0ケーブルを
 接続するとちょっと動かしただけでコネクターの差し込みが緩み動作が不安定に
 なりがちです。

※nano iDSDはUSBバスパワーで内蔵リチウムイオン電池を充電する仕様なので、
 iPod touchのバッテリー消耗は早いです。

※nano iDSDはAT-DAC3のように車載対応ではないため、車内に放置したら
 たぶん熱で壊れます。
Posted at 2014/05/20 12:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ

プロフィール

「足回り更新(1) http://cvw.jp/b/2074322/47351690/
何シテル?   11/18 23:40
たま1才2か月です。よろしくお願いします。 免許取得以来、ずっとMT車を乗り継いできました。魅力的なMT車が存在し、四肢が健全である限りは、ずっとスティッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
 江口寿史のイラストが見たくて208GTiのキャンペーンサイトを訪れましたが、インテリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
高速安定性の良さとレカロシートのサポート感が気に入っていました。遠距離ドライブが苦になら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation