• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月03日

4回目のSOH調整は??・・・なんと0%!

4回目のSOH調整は??・・・なんと0%!

Myリーフが工場で誕生してからちょうど一年経過しました。
8月3日現在、LeafSpyによるバッテリーステータスは、
 走行距離:9,834km
 SOH  :95.46%
 Hx   :119.87%
です。
バッテリーが工場で取り付けられて、イニシャライズされた日が起点だと想定しているのですが、その日は2018/7/31。SOHの低下はその日から始まっていました。動かしても動かさなくてもSOHが低下するSOH推定アルゴ。出荷されてからも低下し続けて、8/25に納車されたときには99.21%でした。

これが、今日までの推移です。紺が走行距離、オレンジがSOH,緑がHxです。
SOHは順調に低下しています。一方Hxは上昇し続け、120を超えたあたり、今年のGWに帰省してからHxの変化があまりしなくなりました。
縦軸のレンジが大きいのでオレンジのSOHの変化はとても小さいように見えますね。だけど、90日毎の低下ははっきりわかります。
alt


グラフに気温を追加し、SOHの変化を拡大してます。
alt


90日毎の急落ですが

 一回目、10/29に0.5%

 二回目、1/27  0.35%

 三回目 4/28  0.92%

と3回目には大きく下がりました。そして、先日4回目の7/27日にはどれだけ落ちるか期待して待ち構えていたのですが、その日の低下は0.01%、翌日も0.01%、そのまた翌日は0.02%と、日々の低下分しか落ちなく、結局、4回目の急落現象はありませんでした。

 なぜ?? これまで、落ちたら落ちたで何故??だったのですが、落ちなければ落ちないで何故なの??ですね。


 こちらに日々の低下と急落を合わせて低下量を比較してみました。

最初の90日区間から、第一期、第二期・・第四期とすると、

 第一期 ▲2.22%と最大の下げ幅(日々:▲1.62、急落▲0.5)

 第二期 ▲0.66%(日々▲0.31%、急落▲0.35%)

 第三期 ▲1.18%(日々▲0.26%、急落▲0.92%)

 第四期 ▲0.5%(日々▲0.5%、急落 0% )

でした。


alt



急落分を差っ引いて日々の低下のみをプロットしなおしたのが、こちら。

昨夏は0.02~0.03%/一日、冬は3日から6日で0.01%の割合でした。そして、いまこの夏、昨夏ほどは低下は大きくなく、0.01~0.02%/日と推移しています。今度の冬は、10日くらい変化しないようになるのかもしれません。



alt



充電回数は一直線で上昇。V2Hをほぼ毎日利用しているので、EV充電に1回、放電に1回で毎日最低2回はQCすることになっています。ですのでQC回数は、914回です。ちなみにNCは23回です。alt



二年目の夏に突入しましたが、帰省時の暑さを乗り越えると、ちょうど一年を経験したことになります。
季節によって、日々の低下の割合を変えているのは間違いないのですが、急落はどうしているか全く謎ですね。今回みたいに変化しない場合もあることも経験しました。
0.01%刻みのスケールで見たときに、上昇したとか下がったとか言っていますが、まあ、大きなくくりとしては、一年5%くらいなのでしょう。それが年々落ち分が小さくなると予測されます。
これは、横軸のスケールを10年くらい先がわかるようにしてみました。破線は全くの予想ですが、80%となる時期は、5年9か月、70%は9年半くらいと予測されました。
Myリーフは土日以外はV2Hにつながれたままですが、V2Hのバッテリーの影響はないのでは(あるとしてもわからないレベル)と思っています。
alt

ブログ一覧 | ZE1_SOH | クルマ
Posted at 2019/08/03 10:45:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バックプレート破損
morly3さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

ら〜めんとジェラート
BALSA50さん

膀胱炎にーーチクチクですーーー😣
narukipapaさん

マツダ スピリット レーシングを見 ...
大十朗さん

気分上々🥳
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2019年8月3日 18:01
何シテル?での報告のあと追加のつぶやきがないので、おそらく変化なしなんだろうと思っていましたが、やはり調整分は0%でしたか。😯
またしてもZE1リーフの謎が一つ増えましたね。
一回前の減少が多すぎだよな?とは思っていたのですが、まさかの調整でつじつま合わせ?
ここは一つ、KAKUさんの力を行使して、EVOCのカンファレンスに日産の確信部分のエンジニアを召還してもらうというのはいかがでしょうw

まさか、みんカラのブログから行動状況で車両番号を把握されて、日産にSOHを細工されているなんてことは...怖っ!😱
コメントへの返答
2019年8月3日 18:59
今回の4回目は、夏休み期間で試験が無かったみたいです😅
次にツケが回って来ない事を祈ります。

カンファレンスは、何処の部署の方
が来られるかまだ決まっていないみたいです。
座談会のテーマは、バッテリー劣化の評価についてですので、盛り上がるかもしれませんね。

リモート操作は、N-linkで繋がっているわけですので、細工は出来そうですね😣
2019年8月6日 20:05
私のリーフ(同じ2018-08-25納車)では7月末から8月初めで1.3%程度落ちました。毎日取得していないので正確な調整日はわかりません。
7-26 SOH96.70 Hx114.33%
8-02 SOH95.42 Hx113.92%
8-03 SOH95.41 Hx114.31% AHr110.14
2018-08-26(新車時)はSOH99.15 AHr114.46でしたのでAHrで4.32減少しています。
バッテリー電圧360Vとして360Vx4.32Ahr=1555.2whで容量1.5kWほど減った事になります。 
すでに38000km走っているので予定通りなのかもです。
コメントへの返答
2019年8月6日 20:22
らぶくんのパパさん、データ共有ありがとうございます。
らぶくんのパパさんリーフとマイリーフは同じ誕生日かもしれませんね。
また、走行38000kmとはリーフも喜んでいますよきっと(^^)
バッテリーの劣化は、距離に依存していないないようなので、走ったもん勝ちですね。

プロフィール

「誤記修正! 昨日放送の新プロジェクトX。本当に敬意を表します。その後、地道に62まで改良を重ねて来たご苦労も知りたかった。門田氏もスタジオに登場するかと思っていたが少し残念!
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024051832535
何シテル?   05/19 09:53
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2年を過ぎ3年目です。 ようやく20000kmを超えました。帰省やオフ会など土日のロング ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation