• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

qualtのブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

2016年GWの記録。【その2】

増えましたね、レヴォーグ。

いきなり何かと申しますと、私は普段電車通勤なので
大きな道を通ることも稀です。
にも関わらず今日は往復3時間で5台も見ました。
3時間も何やってんだって話ですね。

それでは、タイトルどおり、続き行ってみましょう。
2016年のゴールデンウィークに時計の針を戻します。

★5月1日(日)
この日は長野県上伊那郡飯島町に宿を取っておりまして、朝から岐阜県の高山を目指します。
…の前に色々ダムを巡りたいと思いますよ。


↑奈良井ダムです。
伊那谷を出て、権兵衛峠を越えた先、国道361号線を少し外れたところにあります。


クルマのSNSですから、ダム近くで撮った愛車レヴォーグの姿です。ちょっと無理やり?


↑続いて木曽谷から少し登ったところにある味噌川ダムです。
とても静かな場所でした。人よりクマの気配がしそうな雰囲気が印象的でしたね。こわっ。


↑お次は噴火のあった御嶽山の麓、王滝村に向かう途中にある牧尾ダム。エメラルドグリーンの水がきれいな湖です。


↑少し走ってさらに上流に行くと王滝村に入ります。
その街中にある王滝食堂でいのぶた丼をいただきましたよ。
美味しかったです。

御嶽山の事故は痛ましいものでしたが、山頂に神社があります。
さすがに登山はできないので、麓の街に参拝できる里宮が点在しています。

↑その王滝村にある御嶽神社です。
里宮といいながらとてつもない階段を上がって山登りをした気分にさせてくれました。

↑てっぺんが見えません。300段くらいあったかもしれません。

さて、長野県に別れを告げ、岐阜県へ入ります。途中開田高原に差し掛かる時にチラッと御嶽山が姿を覗かせてくれました。

さすがに高いです。3000m級は伊達ではありません。

次に訪れたのは高根第一ダム。中部電力のダムの中では最も大きいダムです。

山あいにいきなり現れる巨大なコンクリートの塊。これぞダムといった風貌です。

それからしばらく車を走らせ、次は岩屋ダム。
↑堤体の上を車が走れるダムは大型のダムが多いのですが、
何台も通っているのはあまり見かけません。ここは結構多くの観光客も訪れていました。

最後は下呂温泉をスルーして、高山に向かいます。途中の飛騨一ノ宮にある宿で一泊です。

先に泊めてあったインプWRXの隣に思わず止めてしまい、図らずもスバルの法則発動です。

こうして2日目の夜は更けていきました。
3日目はまた次回。長いなー。
Posted at 2017/06/22 23:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 墓参り2件行ってきました。
2024年05月26日 09:44 - 16:25、
87.04 Km 6 時間 41 分、
6ハイタッチ、コレクション1個、バッジ28個、テリトリーポイント300pt.」
何シテル?   05/26 16:41
「かると」と読みます。 車を買ってめっきり絵を描かなくなりました。 最近は自転車も駆使して、 神社とダム巡りばかりしています。 よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

もりもりいけるかい!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 11:11:13
RAYS GRAM LIGHTS GRAM LIGHTS 57Xtreme STD SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 10:51:39
グンマー帝国オフ参加① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 23:34:38

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグ 1.6GT(VM4) アプライドB型です。 ほぼドノーマルです。 いじり方が ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカーの場合はこちらを使います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation