• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

qualtのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

東京にもダムがあるよ。

というお話。

これは昨年2016年8月6日、7日の旅の記録です。

私qualt(かると)は東京特別区の中でも田舎の方に住んでおりまして、
生まれも育ちも一応東京なのですが、
母の実家は山梨にあります。

実はこの年の一年前、つまり2015年に祖父が亡くなったので、
墓参りに行こうと土日を使い山梨へ向かったわけです。

いつも山梨へ行く時は中央高速でパーっと行ってしまうのですが、
年に3度も4度も行っているとたまには別のルートで行きたくなってしまいます。
そこで高速の走る国道20号沿いではなく、国道411号線を走ってみました。

国道411号線とは、酷道というほどではありませんが、
奥多摩のかなり山深いところをクネクネしながら登っていき、
富士山が望める峠を経て甲府盆地へ降りていく趣き深い国道です。
以前はかなりの酷な道だったそうですが、徐々に改良が進み、今は安全な道へとなりつつあります。
残念です(何)。


↑まず、中央道、石川PAで腹ごしらえです。
石川メンチカツバーガーっていうのが名物みたいです。うまうま。
さて中央道はここまで。八王子で下りましたよ。

青梅線沿いに奥多摩路をずっと上っていきます。
そして都民の水がめ、東京都で唯一の大型ダムに着きます。

小河内(おごうち)ダムです。
デカいです。そしてきれいです。とても天下の東京都とは思えない田舎さです。


遥か下流に世界有数の大都市があるとは思えない山深さです。そして空が広い。

その後はどんどん山を登っていき、山梨県へと入ります。県内でも有数の田舎、丹波山村です。
この国道沿いにとても評判の温泉があるのでそこへ寄ってみました。

丹波山温泉・のめこい湯です。「道の駅 たばやま」の中にあります。
湯量も豊富で泉質はとてもよいです。おススメです。

この後はもう夕方でしたので、それほど写真の機会もなく、柳沢峠を経て塩山へと下ります。
祖母の家は南アルプス市にあるので東郡から西郡に抜けるのに少しかかるんですよね。
着いたらもう夜になっていました。

次の日、8月7日、墓参りと祖母の身の回りの世話をしてから、東京へと帰ります。
ただ帰るだけではアレなので帰り道も寄り道してみます。

まず寄ったのがこちら。

数々の雑誌やテレビなどで紹介される、山梨市の山の上にある「ほったらかし温泉」です。
泉質はまぁ普通ですが、眺望が素晴らしく、甲府の街の東側を一望できます。富士山も拝めます。
わざわざこんな書き方をするのは、盆地の西側はさすがに見えませんので敢えてです。
それを差し引いてもよい温泉でした。


↑続いてダム巡りをしようと寄ったのは琴川ダム。今プロフィールに使っている画像ですね。
このダムは非常に標高の高いところにあり、その高さは1,400mを超えます。
酸素が薄いとは思いませんでしたが、とても静かなところで空気が澄んでいました。

こんな高原のような風景が広がってとてもきれいな場所です。


↑お次は広瀬ダム。国道140号線沿いにあるダムです。
風光明媚な観光地、西沢渓谷へと続く道の近くにあるので、比較的メジャーかもしれません。


↑近くの道の駅で待望のダムカレーにありつけました。ピーマンが可愛らしいですね。

さてそのまま国道140号線を走ると長大な有料トンネルがあります。
雁坂トンネルと言うのですが、実はこちら、酷道マニアには少々残念なスポットになります。
というのも十数年前の開通まで、山の上に雁坂峠という峠道があり、そこが国道指定されていたそうです。
この峠道がすごいのは登山道がそのまま国道指定されていて、
山梨県と埼玉県の県境の道にはトイレがあり、トイレの中を通る国道として一部では有名でした。
それがトンネルの開通で国道指定が外され、不便な秩父と山梨の交通を劇的に改善されたというわけです。
トンネルを知らずに通ってしまうとそんなエピソードを知る由もないですが、
ちょっと感慨深いものがありますね。知るって大事。

そんなこんなで埼玉県に入り、しばらく走るとまたダム湖が見えてきます。


↑滝沢ダムです。相当デカいです。埼玉県でも一、二を争う大きさです。

このダムの特徴はすぐ下流にループ橋があることですね。
「雷電廿六木橋」というかっこいい名前がつけられています。
ダムから、ループ橋からお互いがよく見える一粒で二度おいしい場所です。

しかもこのダム、予約など無しに監査廊に入っていけます。

↑外は真夏ですが、監査廊の中はひんやりします。中にあった温度計を見ると15度くらいしかありませんでした。


↑監査廊を出るとダムの下端の広場に出られます。


↑なかなか迫力があります。ダムを真下から見上げる機会はあまりないので興奮します。

最後に近くにあるダムへ。隣の谷なので近くても20分以上かかりましたが。

↑二瀬ダムです。
このダムの上の道を通っていくと、三峰神社があります。
昔はケーブルカーがあって、秩父鉄道の三峰口からすぐ登っていけたのですが、
今は廃止され、現在はこの道を通って登っていくしかありません。なので結構交通量があります。
ちなみにここの管理事務所でダムカードがもらえるのですが、秩父4ダム(浦山、二瀬、合角、滝沢)を巡りダムカードを見せると記念のゴールドカードがもらえるそうです。
たまたま同じタイミングでカードをもらおうとしていた人に聞きました。
しってたら他のダムも回ったのに。次回以降に巡りたいと思います。

そんなこんなで2日間で走行距離427.6km、3つのダム、2つの温泉を巡ってみました。
これからもどんどん旅ブログを上げていきたいと思いますよ。
Posted at 2017/06/28 22:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 墓参り2件行ってきました。
2024年05月26日 09:44 - 16:25、
87.04 Km 6 時間 41 分、
6ハイタッチ、コレクション1個、バッジ28個、テリトリーポイント300pt.」
何シテル?   05/26 16:41
「かると」と読みます。 車を買ってめっきり絵を描かなくなりました。 最近は自転車も駆使して、 神社とダム巡りばかりしています。 よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

もりもりいけるかい!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 11:11:13
RAYS GRAM LIGHTS GRAM LIGHTS 57Xtreme STD SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 10:51:39
グンマー帝国オフ参加① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 23:34:38

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグ 1.6GT(VM4) アプライドB型です。 ほぼドノーマルです。 いじり方が ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカーの場合はこちらを使います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation