• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月15日

サージタンク取り付け

サージタンク取り付け カムカバーも付け終わった所で、次はサージタンクの取り付けです。
でもその前にサージタンクも汚いので色を塗り塗りしていきます。
多少は綺麗に磨きましたが、なかなか綺麗にはならないので少々汚いまま塗り潰していきます。
おおざっぱです。(笑)



色を塗っている間出来る限りのホース類を新しく交換していきます。
やっぱりホース交換には時間がかかります。
手が届かない、力が入らない、ホースがパイプに引っ付いている。これを打開していかなければならないのですが、簡単に考えれば切れば良いんですよ。でも手が届かない所を真ん中で切ると根本は取れなくなります。
だから根本をホースに沿って縦に切れ目を入れ、
マイナスドライバーなどで広げて引っ張ってやれば全部取れます。
でもここでまた問題が。
ホースクランプがついているのですが、ホースクランプの両サイドが膨れてクランプをつまんでもクランプが動きません。
つまりクランプの所は切れないんです。



でもこのクランプをペンチで摘んで試行錯誤しながら動かしていかなければならないのです。
手が入らない所を長いペンチなどでやっていくので1本のホースで取り替えるのに1時間や2時間はかかってしまいました。
これが時間がかかる原因。
もうひとつは外したいボルトやナットにも手が届きません。
ラチェットにいろんなジョイントをかましたり、
2本指で器用にボルトを回したり、どうにもならないと手が入る様に周りの物を外したりと時間がかかってしょうがありません。
これではなかなか終わりませんね。(苦笑)



そしてサージタンクも塗装出来た所で、サージタンクにホースを付けて行きます。



そして取り付け。
これはさすがに1人で付けるのは無理ですね。
無理では無いのかもしれませんが、まあまあの重さもあるので手を伸ばして合わせて置くのは至難の技だと思いますよ。
と言う事で暇そうにしている息子に手伝って貰い場所を合わせて置きます。
ここでホースの角度やホースをどちら側が先に付ける方が良いのかを確認してもう一度取り外し、ホースを直してもう一度取り付け、ホースも留めていきます。



何とか形が出来てきた様です。
後もう少し。
サージタンクの真ん中にはガスケットがあるので
横からボルトを止めようとしたのですが全然ボルトの穴が合いません。
何で?
じゃあ真ん中から止めて見ると、何とか近い位置にきましたが少し合いません。
これをまたこじったり、押したりしながらはめていきます。
この後イグニッションコイルをつける前にバランスチューブを付けイグニッションコイルがつけれなくなり後戻り作業をしながら何とか完成。



いや完成では無いのです。
実は作業途中で根本からブチ切れたカプラーと配線を見つけたのですが、その時は覚えが無くまた必要ない配線が転がっているのだろう。



ぐらいしか思って無かったのですが、組み上げる途中にだんだんと分かってきました。
これです。



スロットルセンサーのカプラーでした。⤵️⤵️⤵️
どうしよう❓
根本から切れているのでどちらの線かわからないし、取り敢えず日産に行って僕にはよく分からない配線図を見てもらいましたが配線図には3本、僕のZ32には2本しか配線がありません。⁉️
色も1本しか合っていません。
まぁどちらかでしょう。
カプラーはもう無いみたいなので、中のピンを変える事に。
でも種類が凄く多いんですねぇ。
何となく合いそうなのを注文しました。
案の定送料の方が高いです。
せっかく出来たので何とか動かせないかとギボシを探ると入りそうなギボシを発見‼️
オーディオ用の細いギボシがありました。
これなら丁度はいりそうなのでこれで繋ぎました。
これで動くはず。
セルを回すとセルは回るがエンジンがかからない

かからない。❓❓
かからない。⁉️❓❓❓❓
何で❓
あ〜〜〜やっと乗れると思ったのに。(T-T)
何が悪いんだろう?
エンジンはいじって無いのでやっぱり電気系統❓
カプラーは全部怪しい。
キチッとハマっていないのだろうか?
それとも断線?
これを機会に何かが壊れたのだろうか?
あ〜〜〜よくわからない。
今日はもう遅いし雨も☂️降って来たので終了。
また来週、1から配線を見直して見るか?
ブログ一覧
Posted at 2020/03/16 12:38:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気分上々🥳
blues juniorsさん

豆腐屋の靴下。
8JCCZFさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

マツダ スピリット レーシングを見 ...
大十朗さん

まだまだ慣らし運転のセカンドステージ
zakiyama @ roadstinさん

本日も峠へ
インギー♪さん

この記事へのコメント

2020年3月16日 13:36
今日はえらい組み上がってきまし
たね、スロットルセンサーは一般
的な回答になりますが バタフラ
イを動かして テスターで抵抗値
が変わるかみます、また両方がグラ
ンドから浮いていれば 極性はない
と思われます。
コメントへの返答
2020年3月16日 19:12
すみませんこれ1日ではありません。
何時間もかかっています。💦
スロットルセンサーは両方動けばどちらでも良いという事ですかね?
また空いた時に見てみます。
何時もありがとうございます😊
2020年3月16日 22:39
お疲れ様でした。
やっと終わった・・・のエンジン不動は・・・ダメージ大きいですよね。
私も経験あります・・・(;'∀')

初爆ありますか?
初爆無ければ、カムセンサーとパワトラのコネクターを
コジッテ見て下さい。

後の今回外した配線は、インジェクターとAACバルブとスロットルセンサーくらいですか?
スロットルがどの程度悪さしてるのか・・・ここ経験ないですが、
その他の接触不良なら初爆はあると思います。
コメントへの返答
2020年3月17日 5:06
おはよう御座います。
ないとさんもこういう事は経験されてるんですね。エンジン触って無いのに何で?って思いましたよ。(笑)
初爆はありません。セルだけが回って反応して無い感じです。
カムセンサーとパワトラですか?
そこら辺も見てみます。
何か自分のうっかりミスの様な気もしますし、
古い車なのでこれを機会に何かが壊れたの様な気もしますし、解らないってほんと困りますよね。(T-T)
また何かあれば教えて下さい。m(_ _)m

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation