• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raotaのブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

今年もよろしくお願いいたします2023

明けましておめでとうございます.正月も明け,徐々に仕事の勘を戻しつつ日常生活に戻っています.今年ものんびり記録していくつもりなので,どうかよろしくお願いいたします..

さて,毎年恒例の去年の振り返り,そしてと今後の目標ですが..
去年は大きくアップデートを施した1年でした.

(1)O2センサーの交換
(2)カムカバーガスケット,フロントカムシール交換
(3)ウォーターポンプ交換
(4)ブローバイのフレームトラップ交換
(5)断熱フィルム施工(フロントガラス)
(6)フロントストラットバー装着
(7)エンジンオイル&エレメント交換
(8)エアコンガスチェック,ガスチャージ
(9)スパークプラグ交換
(10)ヘッドライトLED化
(11)ローダウンスプリング,調整式ラテラルロッド装着
(12)車検整備,タイベル一式交換
(13)チタンホイールレストア&装着,タイヤ交換
(14)リアスペーサー装着,延長ボルト交換,フェンダーツメ切り
(15)計器用ラバークリップの装着

大まかに分けると,去年は15項目の整備,メンテ,カスタムを行いました.DIYで出来たのは.(2)(6)(7)(8)(9)(10)(15)くらいですね.あとは結構大掛かり且つ場所・設備がないと無理なので,今年は結構,いろんなショップさんにお世話になりました.

昨年のメインイベントは,(11)(13)のローダウン,ホイール交換でした.チタンホイールとの出会いが,我がボルボ240の方向性を大きく変えました.親からのお下がりみたいなのんびりスタイルから,ちょっぴりアグレッシブな見た目に方向転換となりました.もうこのチタンホイールを履ける車しか乗れない身体になってしまったw

しかし,足回りを一ついじると,いろんなところに波及して次々と変更しなければいけなくなることも学びました.昨年は足回り関係で相当な金額が掛かっています(汗)まあ,自分でも格好良くなったと思いますし,イベントで褒めてもらったりしたので良しとします.

今年はカスタム方面は大人しくして,車の維持・メンテナンスに努めようと想います...この冬でいくつか気になる点が出てきたので,まずはその確認を.

◯ヘッドからのオイル漏れ再び.もう持病なのかな..
◯冷間時のハンチング.ブレーキマスターバッグからエアを吸っている模様.
◯排気管が錆と腐食で穴が空きつつある.すでに排気管のセットを入手済み.
◯ローダウンの影響でロールセンターが狂ってるのでアジャスターを入れる.
◯出来れば,ボディ全体にデントリペアを施して細かい凹みを取る.

今年はこの5点をノルマとして、また1年乗っていこうと思います.




Posted at 2023/01/05 10:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | 日記
2022年01月05日 イイね!

今年もよろしくお願いします.

令和ももう4年になり,時間の経つのが驚くほど早く感じるようになりました.
明けましておめでとうございます.今年もゆるゆると記録していくつもりです.

さて,年初はいつも去年の振り返りと今後の目標を書いていますので,今年も.

(1)ヘッドライトを丸四灯から純正に復帰
(2)グリルやリアウインドウルーバー,ワイパーアームなどの塗装
(3)パワステフルードの交換
(4)エンジンオイル漏れによるヘッドカバーガスケットの交換
(5)ラジエターの交換
(6)エアコンガスチェック&補充
(7)エンジンオイル交換
(8)同時点火システムの構築
(9)アンテナ故障→マストの交換
(10)オイルレベルゲージのパッキン交換

とまあ,細かいものを含め,去年は10項目の整備,メンテ,カスタムを行いました.(4)のオイル漏れ修理を除くと,全てDIYでやってますね.(5)のラジエター交換も,最初は不安でしたが...やってみると案外なんとかなりました.ただ,古いラジエターは処理に困って今だ駐車場の隅っこに置いてます..そのうちショップにお願いして引き取ってもらおうかと考えてます.

1番の目玉はなんといっても(8)の同時点火システム構築でしょう.年末年始の帰省で高速も走ってみましたが,今のところとても快調です.あとは耐久性さえクリアできれば,とても素晴らしいですね.そして,ヘッドライトを戻したことで純正顔に戻りました.丸目はレトロで今でも好きですが,純正顔はさすが純正で,とてもしっくり来ます.無理がないですね.


去年の初めに書いた,やりたいことを振り返ってみますと..

○ヘッドライトを純正に戻してみる or 丸四灯を更に改良して格好良くしてみる
○デスビ方式を廃止,同時点火方式に変更してみる
○リアのトレーリングアームのピロ化
○リアのマフラー隠しの為のバランスパネル装着
○ドアハンドルをクローム化

このうち1,2番目は無事に目的を達しました!他はまだですねえ.
トレーリングアームのピロ化は,リア周りのブッシュが劣化した時に入れ替えてもらおうと思ってるのですが,まだそのタイミングが来ておりません.マフラー隠しのバランスパネルは,一応初期のものを入手していますが,自分の年式とは全く互換がなく,加工しても装着できるかよくわからずそのまま.ドアハンドルは単純に自分の腰が重くてやってないという状況です(^_^;)

さて今年の目標ですが,現状で既にウォーターポンプのシールから冷却水漏れが発覚してますので,この修理からになりますw 正直,漏れ止め剤でも余裕で止まりそうな程度なんですけどね.自分が漏れ止め剤好きじゃないもので,この際交換してもらうつもりです.ポンプ本体はどうしようかな?あと,O2センサーを交換する事にしています.まだエラーは吐いてないですが,もうすぐ12万キロなのでここで冷却水漏れと一緒にやってもらうつもり.少しは燃費良くならないかな..w

という事で,また1年毎日走る240セダンを応援よろしくお願いします😄
Posted at 2022/01/05 13:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | クルマ
2020年10月27日 イイね!

ボルボのミーティングに参加しました。

週末に九州で行われたボルボのミーティングに参加してきました。240に乗り換えて、こう言ったクルマのイベント参加は初めてでした。

「熊本地震人吉球磨川豪雨災害復興支援。ボルボで熊本やまなみハイウェイをツーリングしよう!」

Facebookのボルボグループが主催のイベントで、ボルボ好きな人達が集まってドライブすると言うものです。自分もグループメンバーになっているので、参加表明したのですが...その時点で240は自分1人だけ。他はみんな新しいボルボと言う状況で少し心配になってきました:;(∩´﹏`∩);:

その後、熊本にあるショップの、240乗りの方々が参加すると言う朗報を聞いて、そちらにご一緒させてもらうことにしました。

高速をひた走って、集合場所に到着してみると…

自分含め5台の240。こんなに240が集まっているのを見たのは初めてですw 皆さん、Instagramで繋がりのある方々ばかりですが、お顔を合わせたのはこれが初めてです。
5台揃って、イベントの集合場所へ出発!


途中、阿蘇の大観峰へ寄り、240を並べながらの絶景を堪能した後…


イベント会場へ到着。ずらっと右から左まで、1列に並んだボルボは壮観でした。240組も歓迎されて端に並びました。

ここからボルボばかりの車列を作ってドライブ…次の会場へ。

後ろから撮影して頂いた画像ですが、240のセダンの2ショットは、今では中々レアですねw お相手は熊本の244ターボ、左ハンドル。しかも2台ともリアルーバーを装着!

阿蘇山のくねくねS字を登っている時、初めてショックとマウントを交換した恩恵を感じました。カーブからカーブへの切り返しで、ボディの振り返しが来ない!思い切って交換してよかったと感じる瞬間でした。


次の会場へ到着しました。自分のセダンがめっちゃ見られてるw


ヒップショット。昔はこう言う240だけの集まりも多かったんでしょうねえ。

その後、240組で隊列を作って下山&帰宅。
総走行距離400kmのドライブでした。

そこで出た燃費の新記録。



初めて11キロ台に乗ったw
ATにキメた怪しいお注射が効いてるかも???


Posted at 2020/10/27 12:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | クルマ
2020年01月06日 イイね!

今年もよろしくお願いします

とうとう2020年になりました.実世界では東京五輪の年ですが,AKIRAの世界では既にネオトーキョーさえ壊滅していますね(笑)うちの240も28年目になります.

相変わらず整備記録とパーツレビューと燃費記録がメインの,いわば備忘録的なページですが,また1年間よろしくお願いします.
さて,2019年の1年間で行なった整備,モディファイをざっと振り返ってみます.

01)リジカラ装着
02)エアフィルター交換
03)Cピラーカバー交換
04)フェンダーモール取り付け
05)オイル交換
06)断熱フィルム施工
07)フェンダーエンブレム取り付け
08)デフオイル交換
09)ドアポケット交換
10)ストップランプ球切れ対策
11)エアコン水漏れ対策
12)エアコンガスチェック
13)タイヤ交換
14)スタビリンクロッド交換
15)スタビブッシュ一式交換
16)フロントグリル交換
17)リアウインドウルーバー設置
18)オイル交換
19)カーラジオ再設置
20)パネルスイッチ交換
21)オイル&フィルター交換

結構いろいろやってますね.ただ,実際のトラブル&修理は10)テールランプの球切れと,14)スタビリンクの破断くらいで,あとは通常のメンテだったり,細々としたパーツ交換,グリルやルーバーなど外装のカスタマイズだったりします.オイル交換なんか1回は無駄にすぐ交換してるし..フィルターが外せなかったからですけど.

乗り心地,快適性の向上を狙った01)リジカラ,06)断熱フィルム,13)タイヤ交換なども行いましたが,効果は出ているかな?まあ家族への思いやりコストということで(笑)

そして,納車後はまだ1度もレッカーのお世話にはなってないです.
そう考えると,うちの個体は結構アタリだったのかなあと思います.

今年も既にいくつかメンテ&モディファイを考えてて,実はテールランプの新品ユニットを手元に入手しています(笑)これは近いうち,手が空いた時に交換しようと考えてます.
Posted at 2020/01/06 17:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | クルマ
2019年07月31日 イイね!

更に着弾

ボーナス月だったから…と言う訳ではなくて本当に偶然なのですが😓 更に大物がラトビアから到着しました。



前回もそうですが、海外からこのクラスの大物を取り寄せると送料だけで1万円かかるし、更に毎回税関で開けられて通関料+地方消費税なる物を徴収されます( ˘ω˘ )やめて下さい…
で、早速(家族が寝静まってから」開封しました。



じゃーん。これはなかなか、レアですね。リアウインドウのルーバーです。 純正品?から型取りして作成している業者がラトビアにいるんです。という訳で取り寄せてみたのでした。



VOLVOのロゴも入ってたり。重さは約2Kg、素材はグラスファイバー製かな?表の仕上げはまあまあ良く、逆に裏は素材感溢れる感じでしたw



取り付けのパーツ一式も付属してますが、3Dプリンターで作成しており、かなり脆い感じ…正直あまり使いたくないです。あとどこにどう使うんだろうか?説明書もなく全く以て不明。



アウトラインはバリが多めで、そのせいで確保できる視界が狭くなってそうです。これは今すぐでなくていいので、機会があれば何とかしたい… グラインダーかベルトサンダーで削り取ってしまいたいですね。



早速リアウインドウに乗せてみました。予想していた通りですがポン付けとはいかなそうw ガラスのカーブと多少の多少合ってない感じもするし..要加工ですな。あと、このままだとハイマウントストップランプ が隠れてしまいます。見えるようにルーバーをカット&補強するか、もしくは逆に見えないようにしてしまうかw 後者が早そうです。


1番の問題は固定方法ですね…
前述した様に取り付けキットが付属してるんですが、頼りない上にどう使えばいいのか全く分からない。海外からキットを買うと、往々にして説明書とか付いてない場合があります。

海外のボルボ240のコミュニティではルーバーを強力な両面テープで接着するのが一般的な様です。しかしそれでは洗車機に突っ込む時に取り外せないし、そして車検時にはやっぱり取り外して受けたいし。

高速道路で吹き飛ばない程度にはがっちり固定できて、なおかつ自由に取り外し出来る方法を、今思案中です。
Posted at 2019/07/31 15:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | 日記

プロフィール

「今年まだオイル交換くらいしかしてない😅まあ調子良いのは幸せではあるけれども」
何シテル?   03/28 07:29
主に整備記録と燃費とパーツレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]アルファエナジー 軽量リチウムバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 10:44:32
バネ屋さん 14.5キロ オーダーバネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 13:47:28
トランスミッションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 13:06:30

愛車一覧

ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
5番目の車、現在のメイン。 旧車趣味とファミリーカー・毎日の通勤の足,維持費という実用の ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
4番目の車。 ダイハツMAXが事故で廃車になったので…慌てて探して購入。検2年付きコミコ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初に乗った車。4ナンバーMTの商用車仕様 ユーザー車検を経験したりいろいろお世話になり ...
モーリス ミニクーパー1275S モーリス ミニクーパー1275S
2番めに乗った車 998スタンダードのボディに1275Sのエンジンが積まれてました 登 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation