• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raotaのブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

更に着弾

ボーナス月だったから…と言う訳ではなくて本当に偶然なのですが😓 更に大物がラトビアから到着しました。



前回もそうですが、海外からこのクラスの大物を取り寄せると送料だけで1万円かかるし、更に毎回税関で開けられて通関料+地方消費税なる物を徴収されます( ˘ω˘ )やめて下さい…
で、早速(家族が寝静まってから」開封しました。



じゃーん。これはなかなか、レアですね。リアウインドウのルーバーです。 純正品?から型取りして作成している業者がラトビアにいるんです。という訳で取り寄せてみたのでした。



VOLVOのロゴも入ってたり。重さは約2Kg、素材はグラスファイバー製かな?表の仕上げはまあまあ良く、逆に裏は素材感溢れる感じでしたw



取り付けのパーツ一式も付属してますが、3Dプリンターで作成しており、かなり脆い感じ…正直あまり使いたくないです。あとどこにどう使うんだろうか?説明書もなく全く以て不明。



アウトラインはバリが多めで、そのせいで確保できる視界が狭くなってそうです。これは今すぐでなくていいので、機会があれば何とかしたい… グラインダーかベルトサンダーで削り取ってしまいたいですね。



早速リアウインドウに乗せてみました。予想していた通りですがポン付けとはいかなそうw ガラスのカーブと多少の多少合ってない感じもするし..要加工ですな。あと、このままだとハイマウントストップランプ が隠れてしまいます。見えるようにルーバーをカット&補強するか、もしくは逆に見えないようにしてしまうかw 後者が早そうです。


1番の問題は固定方法ですね…
前述した様に取り付けキットが付属してるんですが、頼りない上にどう使えばいいのか全く分からない。海外からキットを買うと、往々にして説明書とか付いてない場合があります。

海外のボルボ240のコミュニティではルーバーを強力な両面テープで接着するのが一般的な様です。しかしそれでは洗車機に突っ込む時に取り外せないし、そして車検時にはやっぱり取り外して受けたいし。

高速道路で吹き飛ばない程度にはがっちり固定できて、なおかつ自由に取り外し出来る方法を、今思案中です。
Posted at 2019/07/31 15:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | 日記
2019年07月23日 イイね!

仕入れてます。

カメラ趣味全開の時、そして旧ミニ乗りの時に培った情報収集能力を駆使して、海外から色々と手に入れてますw



少しずつ換えていくのが楽しみですね(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾



いやあ、格子グリル格好良いですね。もちろんポン付け出来ないのですが、ちょっとしアダプターさえ作れば簡単です。問題は作る手段ですね。どうやって作ろう。。

あとグリルの厚みや取り付け位置が微妙に異なるので、先に格子グリルからやってしまわないと、ヘッドライトの作成が進まないということが分かりましたw
Posted at 2019/07/23 09:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | 日記
2019年07月17日 イイね!

難しいネ

自分の240はいわゆる「丸目四灯」仕様で、販売したショップさんが改造したヘッドライトになっている。この丸四灯が好きで購入したんだけど、悩みが2点あって...

① おそらく作成して年月が経ってるからか、ヘッドライトハウジング周りの劣化が激しい。
② 何故かかなり「下寄り」に取り付けられている。

特に②が曲者で、パッとみて不自然に感じるくらいに下寄り。



ちょっと遠いけどw て言うかこの遠目から見ても,下のバンパーに当たってるんじゃ無いかってくらい下に取り付けられている。これが結構気になっている。そして違和感と言うものは.一旦気になるとどんどん増幅されるものであるw

ヘッドライト周りの構造を少し調べてみたら,思ったより造りは単純な感じ...これなら自作で修正できないかなと思い始めた。というか,せっかくなので作り直してみたい!



まずボール紙でハウジングの形を仮作成。作って見ると結構曲線が多くて、ここは手合わせで型取りしながら調整していく。



車体に合わせてみたところ。サイズを収まるスペースいっぱいに作るとこんな感じである。めいっぱい大きく作った方がガタツキも少なくて収まり良いはず..手合わせしたウインカーやボンネットのカーブはそこそこ合ってるかな…

ところが、このサイズでハウジングを作成すると、今度はヘッドライトが上がりすぎてウインカーやグリルの中心線とズレる事が分かった。かなり上になっちゃう。



本物の北米仕様丸4灯は、この様にウインカーやグリルとヘッドライトの中心が横一直線に並ぶ配置で、やはりこの方が美しくバランスが良い。

しかし,これを実現するためにヘッドライトを下に配置すると,今度はハウジングの中心線と大きく外れて今までのような違和感ある感じに(^_^;)じゃあハウジング,ヘッドライト,ウインカー・グリル中心を全て合わせて…とやってると、どうやらハウジングの縦を3cmほど小さくしてやらなきゃいけない様だ。そうすると今度は、上下スカスカになってハウジングとボンネットとの間に広大な空間が出来てしまったり(゚Д゚)

バランス良く作るのってなかなか難しいもんですね..
しばらくこのレイアウト決めで悩みそうです。
Posted at 2019/07/17 09:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | クルマ
2019年07月11日 イイね!

レアな車に遭遇

毎朝の通勤路でめっちゃレアな車に遭遇。



ロシアのUAZ(ワズ)だー!しかもこのツートンは、60周年記念の2206ジュビリーだ!

ワズと言うだけで珍しいのに…2206とは更に超レア。日本に片手ぐらいの台数しか居ないんじゃない?

こちらに入ってきたとは聞いていたが、実際に目の前を走ってるのを見ると興奮して、同乗してた娘(3才)にめっちゃ説明してましたw



しかしワズの後ろに240セダンってのも、側から見ればまたレアなシチュエーションだった事でしょうw

いやー良いものを見せてもらいました。
Posted at 2019/07/11 13:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年まだオイル交換くらいしかしてない😅まあ調子良いのは幸せではあるけれども」
何シテル?   03/28 07:29
主に整備記録と燃費とパーツレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910 111213
141516 17181920
2122 2324252627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]アルファエナジー 軽量リチウムバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 10:44:32
バネ屋さん 14.5キロ オーダーバネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 13:47:28
トランスミッションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 13:06:30

愛車一覧

ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
5番目の車、現在のメイン。 旧車趣味とファミリーカー・毎日の通勤の足,維持費という実用の ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
4番目の車。 ダイハツMAXが事故で廃車になったので…慌てて探して購入。検2年付きコミコ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初に乗った車。4ナンバーMTの商用車仕様 ユーザー車検を経験したりいろいろお世話になり ...
モーリス ミニクーパー1275S モーリス ミニクーパー1275S
2番めに乗った車 998スタンダードのボディに1275Sのエンジンが積まれてました 登 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation