• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方白光のブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

最高速300km/hオーバーを誇るポルシェの超高速セダン パナメーラ ターボ

模型制作再開してから、「作らないの?」とよく質問されました。
あれだけディスってるフェラーリやランボルギーニ、そしてベンツもBMWも制作しました。
一応訂正しておくと、本当にディスってるのはフェラーリやランボルギーニそのものではなく、それを崇拝して日本車をディスっているそのオーナーやファンたちです。
さらには、ポルシェもそこに加わります。そもそもね、アウトバーン至上主義者ってのは正直知識者ぶってるただのうつけです。

少なくとも、日本のオーナーやポルシェ党は大嫌いだけど、ポルシェ車そのものは素晴らしいと思ってますし、少なくともドイツ車としては最高の部類だと思ってます。
結構勘違いしちゃってる気取った自称エンスージアストが多いけど、ポルシェってそもそもフォルクスワーゲン・ビートルの生みの親のメーカーであり、その始まりは高級セダンなんですよ。
ってことで、自称エンスージアストが持っているポルシェの常識をぶち壊したのが、SUVのポルシェ・カイエンですが、さらに常識破りにして原点回帰と言えるのが、私の好きなクルマベスト20に入る、

ポルシェ・パナメーラ

です。中でもパナメーラ・ターボは初代から最高速300km/hを超える超高速サルーンです。とは言え、レクサス・IS-Fですら300km/hは余裕で出せるので特別すごいってわけではないです。
第二次世界大戦以来の久々のセダンってだけでも常識破りですが、搭載エンジンはV6またはV8と、ポルシェとしては中々に挑戦したもので、駆動方式もこれまたポルシェとしては異例のFRまたはFRベースの4WDです。
ただ、速いのは本当に真っ直ぐだけで、日本の道には適してません。日本のワインディングじゃ、日本車にあっさり負けるでしょう。何だったらうちのはるかでも置いていく自信があります。まず、図体が大きすぎるのと、重いのです。日本の道じゃピッチングしまくって落ち着かないガチガチの足回り、路面のギャップを巧くいなせないタイヤじゃあ仕方ありません。これは実車が走ってるのを見ての評価です。ただし、あくまで同クラスの日本車に比べてって話ですが。

ただし、今時の日本セダンにはない、特筆すべき素晴らしい点もあります。
それは、6MTが設定されてること!これだけでもわざわざ日本で走らせる価値はあるでしょう。今時の日本人は脳筋オートマ信奉者が殆どですから。
はっきり言います、どんなに優れたオートマでも、卓越したMT車乗りの変速の精度には絶対敵いません。私でさえティプトロニックに勝つ自信あります。何ならATのことをアホ向けのトランスミッションの略だと言ってるくらいです。その証拠にペダル踏み間違い事故なんてMTじゃまずありえませんもの。わざわざこのクラスのセダンにMTを採用したポルシェを高く評価します。まぁ日本にいるのはほとんどATでしょうけどね。この点だけは、今時の日本車はゴミと言われても反論の余地がありません。ホントなんでMTスポーツセダンを絶滅させたの?売れないからって言うのなら企業努力が足りないだけでしょ。

さらに評価できるのは、日本ではすでに本格的に市場におけるセダン殺しが久しくなってきた2009年に登場したことです。こんな常識外れのクルマをそしてそれを日本に輸出するなんて、かなり冒険したなと思います。価格も安くても1000万近く、ターボなんて2000万オーバーですから。実際、そこそこ見かけてるのでそれなりに売れてるんでしょうね。

そんなパナメーラですが、ドイツレベルから2代目の1/24キットが販売されています。塗装失敗しまくるわ、作りが雑だわで、制作期間は3週間ほど、総制作時間は20時間くらいです。
今回も、夕暮れ時での撮影成功。イイ感じに雰囲気出てます。

前側から

車体色はパールホワイトを選択。キットはメタリックブルー塗装済みでしたが、敢えて塗り替えました。
アレンジとして、左右のエアインテーク枠部分をシルバー塗装して高級感を出しました。また、リップ部分も車体同色にしています。
ポルシェらしい顔立ちですね。どっかのイタリアのスーパーカーと違って嫌味がなくて好きです。

後ろ側から

パナメーラ独特のルックスです。初代はちょっとダサかったのですが、この2代目のテール周りは往年からの伝統の縦一文字が復活してポルシェって感じがしますね。

右横から

1990年代までは日本では流行らなかった5ドアファストバックセダンスタイルです。多分トヨタや日産が同じデザインで出しても売れないでしょう。ポルシェだから売れてるんだと思います。ブランド志向の愚かさよ。
まあでも、ポルシェらしくないと言えばらしくないけど、そもそもポルシェ博士自身が常識破りなので、囚われてるようじゃポルシェを本当の意味ではわかってない証拠です。ルックスそのものは悪くないと思います。
アレンジとして、ドアハンドルをシャインシルバー塗装して高級感を出してます。

正面から

こうしてみると、ポルシェって感じですね。ただ、同じ顔をしたポルシェ車はいなく、パナメーラ独特の顔なのです。


セダンが売れないって、メディアの脳タリンどもがセダンを所有することがいかにもダサいことだと吹聴しまくって、それをエンドユーザーが真に受けて買わなくなっただけじゃないの?
実際、ベンツ、アウディ、BMWのセダンは今でも日本じゃ変わらず売れまくってますから、この矛盾よ。
いい加減、流行りバカは卒業しましょうよ、自称賢い日本人たちよ。
本当に賢い人は、流行りなんかに目もくれません。たまたま興味を持ったものが流行ってるってことはあったとしてもです。
パナメーラを見れば、セダンが売れないのが不思議だと感じない方がおかしいものです。

Posted at 2022/05/22 19:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「懸命の修復作業むなしく、致命的な部品破損のためCクラスがお亡くなりになりました(´;ω;`)ウゥゥ」
何シテル?   06/12 23:19
生粋のクルマバカにして天下御免の運び屋です。 生まれつきセダンが好きで、6台乗ってきた愛車はすべてセダンという筋金入りです。 子供が見て、あんな大人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
平成9年5月23日生まれのふたご座であるため、最後の非GOAボディモデル。 風格を感じ ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 24歳の頃に父から譲り受けました。 歴代ク ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
実は3台続けて所有しました。1台目は当時19歳の大学生でバイトでコツコツためたお金で20 ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation