• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

idea1247のブログ一覧

2020年06月18日 イイね!

タイヤローテーションってどうする⁉

タイヤローテーション…

したんですよ。今日。

たまの休日にしか乗らないのであれば、がっつり半年毎とか、下手すれば1年に1回だと思うんですが。。。

5000km毎だとしても概ね3.5ヶ月で走ってしまう自分にとっては毎回、悩む問題です。


N-BOXに変えてからは、オイルも3000km毎から5000kmのメーカー推奨値でやることにしたので、見事にオイル交換時期に重なります。


うーん。。。

自分でやるか、店でお願いするか。はたまた1回すっ飛ばすか。。。


これ、よく話題になりますが、タイヤローテーション自体いらなくね!?店をもうけさせるだけじゃね?

って、確かに。たまにしか乗らないのであれば、1回の走行でそんな距離もいかないので、多少あとに回したり、15000kmあたりで1回だけやるっていう人もいると思います。

ただ、残念ながら、50%もタイヤが減れば結構変化がでます。駆動輪側じゃないのが減ってる分にはあれですが、駆動輪側の重要なほうがメリメリと減りますからねぇ。。。

色々考えて自分流でパターン化すると

①そもそもタイヤを変えたい。どのタイミングでもいいからだいぶ減ったら1セット変えたい

②そんなに乗らない。なので、気づいたときでいいし、安くいきたい

③夏と冬でタイヤを履き替えてる

④結構乗るし、何かあると困るからやれることはやっておきたい

⑤とりあえず、推奨されてるとおりやる


ですかね。①~③なら正直いいと思うんですよね。10000km越えたあたりとか、よほどタイミングが合うとかじゃなければそんなやらなくても。

④~⑤においては、やっておけばいいと。。



ただし、これに伴うのが

手間もしくは費用がかかる

で、結局またここで悩むんですよ。。。

たかがローテーションごときに3000円出す?でも、トルクレンチ買わなきゃだから初期費用には4000円はかかる。。とか。。


いや、トルクレンチが現在使えるものがないので、新調しなきゃなんですよ。

ただ、私、、、オールシーズンタイヤだからもうめったにホイール・タイヤいじりません。。。オイルも安いので現在は間に合うし、トータル的に安くて上抜きしてくれる近場の某黄色帽子にお願いしてるし。。。


トルクレンチ使わない。。。

でね、一回買えばずっと使えるんだけど、ジャッキアップも、スタンドとかいろいろ揃えないと、4本同時交換できないし、、油圧ジャッキはあるけど。。。

いや、しかも今、暑いし。。。。。子供の面倒もみなきゃ。。。。。



って、自分に言い訳をしまくり、単に手間を省くことをお金で解決するに今回は至ると。。。


で、結局黄色帽子さんで、オイル交換+オイルフィルター+ローテーションでお願いしたら…まぁ、整備士さんの腕と道具が違いすぎる。。。。

なにせ30分で全部終わるんだもん。。。。


で、お値段全込みで7000円…


まぁ、夏場だしいいよね。って思わず自分に問いかける笑


で、このままいくと10月頃にまーた同じ悩みにぶつかる予定です。

残暑が厳しくなければ次回は。。。とちょっと思ってたり。。。
Posted at 2020/06/18 16:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「インターリンク(4G)不調 http://cvw.jp/b/3088580/47328618/
何シテル?   11/06 23:06
ホンダの軽自動車を中古で散々乗ってきました。 今回が初の新車購入なので、備忘も含めてついに みんカラデビューです(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

N-BOX スマホホルダー問題解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 17:25:16

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2019年1月に車の契約し、2月18日についに納車になりました!! 

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation