• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maverickxのブログ一覧

2020年03月25日 イイね!

桜を撮りました

近所の桜が見頃を向かえていたのでパチリして来ました
alt
いいタイミングでカーナビから懐かしい春の歌が流れてきたので歌詞も添えて・・・
alt
♪うららか~すぎる♪日ざしの~まやかしで♪
alt
♪街中~何だかぁ♪いきづいている~♪
alt
♪まばゆい~春の♪南風はいたずらに~♪
alt
♪ブラウス~のそでに♪軽くそよいで~♪
alt
♪気ままな~時間♪今はもう~ないけど♪
alt
♪本当の~自由を♪手に入れたのね~♪
alt
♪大人に~なって♪何かに追われ出しても♪
alt
♪心の~感度は♪みがいていたい~♪
Posted at 2020/03/26 00:39:10 | コメント(0) | | 日記
2020年03月11日 イイね!

志賀高原に行って来ました

alt
前日日中は雨でしたが麓に着いた頃には止みました・・・が



alt
山に登っていくとなんと霧の攻撃を受けました\(◎o◎)/!
これはドライブレコーダーの映像でそれなりに映ってますが
肉眼ではほぼ真っ白状態でした
その証拠にラインをおもいっきり跨いでました
(帰ってきてドライブレコーダーの映像を見て分かったのですが
 あの霧の中でもそれなりの映像を撮ってて意外と優秀なレコーダーでした)



alt
これも優秀な(?)ドライブレコーダーの画像で
これだけ見ると「見えないことのないじゃん」と思われるかもしれませんが
実際にはほぼ一面真っ白状態で471号線に曲がるのに苦労しました



alt
今回はHOLIDAY PLAZAさんに前泊しました



alt
こちらには洞窟風呂なるものがありました
夜遅く貸切状態だったのでパチリさせてもらいました



alt
ゲレンデ状態は悪くなかったです(微妙な言い回しですが・・・)
前日は雨だったようですが夜冷え込んで固まったようです
エッジはあまり利きませんでしたがシャバシャバの雪よりは滑りやすかったです



alt
今回のビックリその①
西館山の中級下部コースに穴が空いちゃってました



alt
詳しいことは聞けませんでしたがひょっとすると来シーズン以降も
当面滑れないかもしれません
イイ斜面なのに残念・・・



そして今回自粛ムードが漂う中どうしてわざわざ来たかというと目的はコレ
alt
ついにこのたまご型ゴンドラが引退してしまいます、悲しい・・・(>_<)
個人的にコレには勝手に愛着を感じてましてどうしても最後に乗っておきたかったのと
雄姿(?)を収めておくべく馳せ参じました



altaltalt
長い間ご苦労様でした・・・



alt
コイツは来シーズンもガンバるのかな?



alt
つづいては志賀高原でいちばんのお気に入り
一の瀬ファミリーのパーフェクターコース



alt
同じコース中間あたりで下に向けてのショット
朝はガリガリでしたがお昼頃にはちょっとゆるんでエッジも利くようになりました



alt
お隣の正面ゲレンデ上部
ココもお昼以降はガリガリが少しゆるんでまずまずのコンディションでした



alt
そして今回のビックリその②
ダイヤモンドスキー場でお昼を食べてファミリーに戻ろうとしたら・・・
見慣れぬリフトを発見!!
なんとファミリースキー場への連絡橋に上がるリフトがありました
その昔は連絡橋への坂をハの字で一生懸命登ってましたが
数年前に動く歩道が設置されてだいぶ改善されたと思ってました
リフトが減っていくこのご時勢にこの増設は大変な設備投資ではないでしょうか
志賀高原もさり気なくガンバってますので応援してあげましょう\(^o^)/



alt
このあとはこの温泉に行きました
ココは駐車場に入った時と脱衣所から洗い場に入った時に硫黄の香りらしきものが
するので期待しちゃうのですが湯船に浸かると香りが感じられなくなります
でも設備は整っていて露天風呂とサウナをゆっくりと満喫しました


altaltalt
このあとは碓氷峠を駆け下りて帰りました
Posted at 2020/03/17 00:23:23 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年03月11日 イイね!

行って来ました!志賀高原!


alt

志賀高原といえばこの映画が有名ですが・・・



alt
個人的には志賀高原といえばこのドラマです
(このドラマも刑事ドラマの金字塔といわれる有名なドラマです)
このドラマのこの回は志賀高原でロケが行われ、今もなごりをとどめるスポットが随所に写っています
と、いうことで志賀高原の今昔物語を少々・・・



alt
まずはドラマの中のこのシーン



alt
上のシーンは恐らくこの位置からのものだと思います、ほぼ同じショットが撮れました



alt
同じくゴンドラ乗り場前のシーン



alt
この橋、見た目は放映当時とまったく一緒ですネ



alt
ドラマ撮影当時の乗り場入り口のシーン



alt
今はこんなふうに変わりました
変わったは最近(2~3年前?)だと思います



alt
ゴンドラに乗り込むところのシーン



alt
撮影時と同じ方向から写真を撮らせてもらいました
が、今は安全用の柵が有って同じアングルでは撮れませんでした



alt
もうひとつゴンドラに乗り込むシーン



alt
同じ方向から撮りましたがこれもアングルがズレました



alt
ゴンドラアップのシーン



alt
上のシーンに似せたつもりでしたがやっぱりアングルがズレちゃいました
このたまご型の機体はついに今シーズンで見納めになってしまうそうです



alt
ゴンドラ山頂駅のシーン



alt
現在の山頂駅の看板です。色は変わりましたが名前は変わってません



alt
駅の建物から出てくるシーン



alt
現在の出口です。左のドアの位置が変わっているので若干改築してたようです



alt
駅の建物が背景になってるシーン



alt
現在の山頂駅の全景です。放映当時の雰囲気が色濃く残っています



alt
そしてもうひとつ、山頂と思われるシーン




alt
現在の山頂の看板です。字体が変わっていますが
上のシーンは山頂のこの看板の前で撮ったものだと思います



alt
それからこの回での重要な撮影ポイントとなっているこのホテル



alt
現在の全景です。一部改築はしたようですがこのホテルも放映当時の雰囲気が残ってます



alt
ホテルの玄関前のシーン



alt
現在の玄関前です
上のシーンのジープの代わり自分のプラドを置いて撮りたかったのですが・・・
いい歳した大人がこんなコトで怒られたら恥ずかしいのでヤメました




alt
硯川バス停付近でのシーン



alt
バス停は今、ほたる温泉(硯川)という名前に変わったそうです



alt
そしてこの回の後半の撮影スポットがここでした


alt
現在も正面をちょっと改築しただけで撮影当時の面影が残っていますが・・・



alt
この看板の通り、撮影時ココはロープウェイの駅でした



alt
今はレストランとお土産屋さんとホールになっているようです
乗り場はそのままでロープウェイを展示しているようです



alt
そしてロープウェイ終点の発哺温泉駅が映ってるシーン
今はもう無くなってしまったので見ることはできません



alt
ドラマの中では在りし日のロープウェイが映ってるシーンがありました
もうこの景色も見ることはできなくなってしまいました



alt
このシーンも貴重なものになってしまったと思います
おそらく前山スキー場で撮ったもので奥に硯川バス停付近のホテルと思われる
ものが映っています
この景色ももう見れなくなってしまいました

このドラマは1981年3月に放映されているので40年前になります
無くなってしまったものもありますが当時の面影を残したものもあり
それらが多く映ってるのがこのドラマです
このドラマを見ると志賀高原に行きたくなり
志賀高原に行くとこのドラマを見たくなります
私の中では志賀高原とこのドラマは切っても切れない関係になっています

では最後にこの回のラストシーンを
alt
「ハハハハ~、ゴリラだぬき~」
Posted at 2020/03/17 00:20:21 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「志賀高原に行って来ました2024 その2 http://cvw.jp/b/3173714/47591660/
何シテル?   03/15 20:04
購入して10年目に突入し、何故か急にいろいろ弄りたくなりみなさんの投稿を参考にしています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザープラド] 下回りサビ転換剤施工(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:54:45
スッカリ虜に😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 07:51:22
視力は大切に🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 22:41:44

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド150系前期に乗っています 希少な?4.0です 1枚目の写真は納車10日後に早くも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation