• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maverickxのブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

MR2(AW11)に乗れました

MR2(AW11)に乗れましたやっとこの車が関東に廻ってきたので乗ってみました

以前、スープラソアラを借りたココでレンタルしました

乗ったのはコレ

1988年式AW11型MR2G-Limitedスーパーチャージャー

このカクカク感からでしょうか?
ワぁガンダムだァって今更思ってしまったのは私だけでしょうか?

エンジンは運転席の後ろ

直列4気筒DOHC1.6スーパーチャージャー、4A-GZE、最高出力145ps

大きなエンジンではないので高速である程度の速度まで出すとちょっとその先は
きびしそうな印象を受けました

スーパーチャージャーはすぐに利き始めて後ろから押し上げる感じがすぐに出てくるので加速感はありました

サイドエアインテークがかっこイイ

リアウイングもかっちりきまってました
トランクはこんなカンジ

ボディカバーで一杯になっちゃってました

逆にボンネットの中は多少余裕があるようでしたが内張りが無いので荷物を置く前提にはなってないようでした


全部開けるとこんなカンジ

それからこれは乗る前に説明を受けてましたがLSDの調子があまりよくない
ようで発進するときに「バキバキバキっ」と結構大きな音がすることが
多かったです(チャタリングというらしい)

これも事前に聞いてましたがクラッチペダルを開放しようとすると途中で引っ掛かって戻らないことが頻繁にあって、ただこの状態でもクラッチが繋がりっぱなしにはならなかったのでさほど不自由さは感じませんでした
ただこの状態になるとペダルを踏んでもギアが入らなくなってしまうので最初はアセリましたが、その後は足の甲にペダルを引っ掛けて戻して対処しました


これは事前に言われてませんでしたが乗ってすぐ気づいたのが重ステ
ウン十年振りに乗りましたが慣れるまで多少時間が掛かりました
結局この日は久しぶりに内掛けハンドル全開で運転してました


画像に写ってませんが微妙に気になったのが運転席側サンバイザーが振動で下がってきちゃいました
視界に入るほど下りてくるわけでは無いんで運転に支障はありませんでしたが頭をちょっと前に動かすと当たるのでその度に戻してました


計器類はこんなカンジ

その左に迫り出して付いてるワイパースイッチ
この日は1日天気が良かったので使うことはありませんでした

右側にはヘッドライトスイッチ
このスイッチはムダに(?)ライトの上げ下げをしてたんで何度も使いました
あらためて写真で見るとキズが目立ちましたが私が付けたものではありません
(たぶん・・・)

ヘッドライトやワイパーのスイッチとかオーディオパネルが迫り出しているのが特徴的ですが圧迫感は感じませんでした
手が届く丁度良い位置でむしろ手が届きやすいようにこのようなデザインになったのかもしれません


ヘッドレストにもTWINCAMの刺繡


今回車両はトヨタモビリティ東京有明店で受け渡しされました

なんとMR2(だけでしたが・・・)が準備万端でお出迎え(?)してくれました

で、折角の湾岸エリアからのスタートなんでまず向かったのはコチラ

辰巳第1パーキング

撮影ポイントでパシャリッ

それからこの車にはアレ(今年の流行語?)が付いてます

コレです

おじさまの大好物!ご多分に漏れず私もです
コレが付いてるからこの車を選んだと言っても過言ではありません

今回もムダに(?)昼間から上げて走ってました

そして次に向かった先はコチラ

レインボーブリッジ
この車が販売されている当時には無かった物なんでこの車で走ることができて
感無量です(ソアラの時も同じようなことを書いたかな?)

リトラの向こうに見えるレインボーブリッジ!
この感動を表現できる言葉がみつかりません!
と、いうことでこの余韻に浸りながら別の場所で撮ったものをペタペタさせて
いただきます






そしてもうひとつ販売当時には無かったものがコレ

スカイツリー
実は帰りにもココを通って電飾されたスカイツリーの収めたつもりでしたが
何故か録画されてませんでした

この後は折角小回りが利く車なんでちょっと山道を走ってみました
あの漫画の舞台にもなったコチラ

つくばフルーツライン

全長が4m未満でLSDも付いてたんでちょっと強引にハンドルを回しても
小気味良く回ってくれました

フルーツライン折り返し地点

フルーツライン下りの途中

フルーツラインゴール地点

この後は周辺をクネクネしてきました

朝日峠駐車場




不動峠


SWの滑らかなボディラインもかっこイイと思いましたが

このカクカクしたデザインもかっこイイですネ

これまでに乗ったKiNTOの車と比べると多少ツッコミどころがありましたが
峠もちょっとだけ攻められる楽しい車でした


おまけ

この車は国民的刑事ドラマにも出てました

しかも1話(614話)だけ

リトラクタブルヘッドライトにパトランプ

好きな人にはたまらない映像です
Posted at 2023/11/21 19:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2023年07月20日 イイね!

MR2に乗れました

MR2に乗れました一度運転してみたいと思ってたコレに乗れました
alt
トヨタMR2、2代目SW20、1997年式のⅣ型でグレードはGT-Sでした
更にTバールーフだったら最高でしたが贅沢はいえませんね
alt
またコチラでレンタルしました

alt
ご存知の通りこの車はエンジンが後ろにあります
alt
直列4気筒DOHC2000ターボ、3S-GTE、出力245ps、トルク31.0kgm
alt
普通に走ってる時はあまり気にならなかったんですが高速で加速したら
後ろからのエンジン音がハッキリと分かりました
alt
エンジンスペック通りアクセルを踏むとどんどん加速してくれました
流石でした
alt
ただちょっと気になったのはアクセルをベタ踏みしてもそんなに加速せず
だんだん踏んでいった方が加速感を感じました
alt
あと6月に乗ったロードスターと加速感があまり変わらないような・・・
alt
ロードスターはNAですが技術が進化したのか
それともこの車が退化しちゃったのか・・・
alt
シートに押し付けられるような加速を期待しましたが
ちょっと妄想を膨らませ過ぎちゃったかもしれません

alt
今回はあの漫画でMR2が活躍した日光にまた来ちゃいました
alt
いろは坂のぼりもグングン登っていけました
alt
愛車のプラドではコーナーで安定しないので
追い抜きがあまり出来ませんでしたが
alt
この車は安定感バツグンでスムーズに追い抜きできて気持ち良く走れました

明知平
alt
そしてこの車のお気に入りポイントは何といってもコレっ
alt
リトラクタブルヘッドライト
alt
いつ見ても飽きない
alt
何度見ても飽きない
alt
ずっと見てても飽きない
alt
意味もなくずっと上げて走ってました

男体山をバックにして
alt
今回も雲に邪魔されちゃいました

今回ちょっと手間取ったのはエンジンフードの開け方・・・
alt
解除レバーが見当たらずマニュアルを見て探しちゃいました
alt
レバーは運転席後ろのサイドにありました

サイドエアインテーク
alt
この車ならではのものですね
ツインカムのエンブレムと相まってカッコ良さ引き立ててくれてます

alt
alt
alt
alt
alt
alt
結局1時間くらいココで撮ってて気づいたら雲に囲まれちゃってました

聖地巡礼
alt
そしていろは坂のダウンヒルへ

33コーナーに突入
alt
インベタのさらにイン
alt
alt
すいませんちょっと遊んじゃいました
もうちょっと臨場感を出したかったんですが私の技術ではコレが限界です
お分かりだと思いますがココでいう技術っていうのはドライビングではなく
画像編集のコトです・・・

いろは坂下の馬返し
alt
前がつかえちゃってましたがそれなりに楽しめました

あらためて見ると

大きくもなく小さくもなく

低くなめらかでホントにかっこイイ車ですね

折角のリトラだったんでライトを出した写真が多くなってしまいましたが

よくよく見るとこの車に関してライトを下げたほうがかっこイイですね

そして帰り
前回見送ったコレを試してみました

お好みたい焼きといいコチラといいなんかクセになっちゃいそうです

今回はおなかからいってみました
Posted at 2023/07/25 02:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2022年11月19日 イイね!

ついに(やっと)ソアラに乗れました

ついに(やっと)ソアラに乗れました過去に2度(1度目2度目)フラれちゃってましたが・・・
alt
じゃん♪
alt
じゃんっ♫
alt
じゃ~ん♬
alt
ついに!やっと!憧れのソアラに乗ることができました
1982年式MZ10型ソアラ2.8GT-Limited
alt
このツートンカラーが更にカッコ良さを引き出してくれます

alt
しっかりサンルーフも付いてました
天気が良くて心地良い風を感じることができました

alt
エンジンはコレっ
直列6気筒DOHC2.8、5M-GEU、最高出力170ps
今となっては特別なスペックではなく強烈なインパクトはありませんでしたが
踏めばそれなりに回ってくれました
この40年前のエンジンが元気に動いてること自体を称賛したいですネ

alt
ホイールが純正品でした
ソアラのマークがカッコいいですネ
(ボディ内装共にとてもキレイでしたがココはちょっと・・・でした)



そしてソアラの個人的お気に入りポイントはコレっ
alt
リアクォーターのフィン!
ココにフィンを付けた発想はお見事だと思いました
alt
2代目以降はスモークガラスが流行って無くなっちゃいましたが
このフィンが似合うのはこの車だけだと思ってます
この車のエレガントさの象徴だと個人的には思ってます


それから憧れアイテムが付いてました
alt
デジパネ~
スピードが数字で表示されるのもインパクトがありましたが
タコメーターのアップダウンがなんともカッコいいですネ



発売当時のキャッチコピーは「未体験ゾーンへ」だったとか・・・
alt
本革シートもキレイに補正されてました
alt
まさにエレガント!
alt
タッチパネルエアコン
alt
オートマシフトレバーの形は時代を感じさせてくれました



alt
この日は1日中首都高を走ってました
alt
憧れのソアラでレインボーブリッジを走れる日が来るとは・・・
感無量ですネ!
alt




alt
ソアラ発売当時はまだ免許を取れる歳ではなかったんですが
この番組の影響が大きかったですネ
alt
派手な演出が売りだった某刑事ドラマでも
新車でこんなコトはしてませんでした
alt
只々カッコいい
alt
やはりこのドラマは偉大でした



これも今となっては懐かしいアイテムですネ
alt
イルミネーションボックススピーカー
聞いたのはコレとかコレとか
alt
コレとかコレです
alt
まあ音はそれなりでしたが聞いてるうちに
パトライトを載せて走りたくなっちゃいましたネ



alt
それにしてもどこから見てもエレガント
alt
理屈抜きでカッコいい
alt
今回は「KiNTO」さんがこちらの都合に合わせて車を準備してくれました
おかげで憧れのソアラを1日中満喫することができました
Posted at 2022/12/13 18:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2022年11月08日 イイね!

またまたソアラに乗り損ねました(T_T)

またまたソアラに乗り損ねました(T_T)9月に乗り損ねてしまいましたが
alt
その後「KiNTO」さんの救済措置で
キャンセル扱いになった人たちに特別枠を設けてくれたので
再度予約してました



ところが・・・
またまた予約日2日前に「KiNTO」さんから電話が入り・・・
alt
「大変申し訳ありません
予約されていたソアラですが
またオイル漏れが発生してしまい
修理が必要になってしまいました・・・
alt
「それで
①替りに当日はスープラがご用意できるのでそれに乗っていただくか
②ソアラの修理を待っていただき改めて日程調整させていただくか
の、何れかで話をすすめさせていただきたくご連絡させていただきました」
と、なってしまいました
alt
で、スープラにももう一度乗ってみたいとは思ってましたが
ソアラの修理目途もある程度立っているらしく
やっぱりまずはソアラに乗りたいんで修理を待つことにしました
alt
それにしても・・・
旧車に乗るって
大変なんですねぇ
みんカラで旧車オーナーさんのご苦労を拝見することがありますが
(皆様苦労とは思っていないようで楽しんでるようにも見えますが・・・)
今回は身をもって実感してしまいました・・・
alt
はてさて
憧れのソアラに乗れる日は来るんでしょうか?
まさかまさかの
「二度あることは三度ある」になってしまうのか・・・
それとも今度こそ
「三度目の正直」になるんでしょうか・・・
Posted at 2022/11/08 15:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2022年10月05日 イイね!

スープラに乗れました

スープラに乗れました
alt
これで1日レンタルしてきました
先月はソアラに乗り損ねてしまいましたが
今回は無事に乗れました
乗ったのはコレです
alt
1992年式JZA70型スープラ2.5GTツインターボエアロトップ5MT



alt
ウン十年振りにマニュアル車を運転しました
やっぱこの車はマニュアルに限りますネ
楽しかった~
・・・けどちょっと疲れちゃいました



alt
メーターは300までありました



そしてエンジンはコレっ
altalt
直列6気筒DOHC2.5ツインターボ、1JZ-GTE、最高出力280ps
速かったですネ、あっという間にメーターの半分までいっちゃいました
ちょっと怖くてそれ以上出せませんでした


タイヤはコレっ
alt
BRIDGESTONE POTENZA RE004
前は235/40R18、後ろは265/35R18



alt
このマフラーはちょっとウルさかったです
ノーマルなエンジンサウンドを楽しみたかったですね



それから何と言ってもこの車のお気に入りポイントはコレですネ
alt
リトラクタブルヘッドライト
alt
もはや無用の長物だということは頭では理解してるつもりですが・・・
alt
やっぱりカッコいい!
alt
理屈抜きでカッコいい!
alt
単純にカッコいい!
alt
最近はすっかり見かけなくなってしまったんで余計に希少性を感じてしまいます
alt
ライトが見える運転席からの景色も良くてずっと上げて走ってました
alt




alt
今回は富津岬まで行きました
この後海岸に移動したところで雨が止んだんで・・・
alt
念願だったエアロトップオープンが出来ました
alt
噂には聞いてましたが、屋根、結構重たかったです
alt
ホントは海ほたるでオープンにしてココまで来ることを目論んでましたが・・・
alt
雨降りで今日は無理かな、と半ばあきらめてたんで・・・
alt
束の間だけどオープン出来たんで達成感があがりました
alt
この後周囲をちょっと走ってたら振り出しちゃったんで閉めました
alt
束の間のオープン走行でしたがやっぱり気持ちイイですネ
alt
今回念願だった憧れの1台に乗ることができました
alt
さすがに30年前の車なんで所々に月日の積み重ねを感じる部分もありましたが・・・
alt
基本的にはよく整備されてたんで末永くこの状態を維持してもらいたいです
alt
機会があればまた乗りたいですネ
alt




おまけ
alt
今回、車の受け渡しにコチラに伺いましたがすごい車が置いてありました
まずはコチラ
alt
初代クラウン



それから
alt
2000GTとLFA
世代を超えて新旧スポーツカーが共演しちゃってました
時間があればゆっくり拝みたかったんですが・・・
Posted at 2022/10/07 02:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「志賀高原に行って来ました2024 その2 http://cvw.jp/b/3173714/47591660/
何シテル?   03/15 20:04
購入して10年目に突入し、何故か急にいろいろ弄りたくなりみなさんの投稿を参考にしています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザープラド] 下回りサビ転換剤施工(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:54:45
スッカリ虜に😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 07:51:22
視力は大切に🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 22:41:44

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド150系前期に乗っています 希少な?4.0です 1枚目の写真は納車10日後に早くも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation