• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maverickxのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

グランデコとネコママウンテンに行ってきました その2

グランデコとネコママウンテンに行ってきました その2グランデコとネコママウンテンに行ってきました
のつづきです(既に1週間前の話ですが・・・)
alt
ホテルの部屋のカーテンを開けると見事な氷柱が並んでました

alt
ホテルの前で記念撮影
来年も泊まりたいと思える価格設定を是非お願いしたいです

alt
スキー場駐車場に到着
alt
この日はネコママウンテン北エリアに行きました
南エリアは上部のみ滑走可能な状況でした
alt
まだ古い看板が残ってる
と思って記念にパチリしたつもりだったんですが・・・
alt
リゾートセンターの表記も変わってない
て、いうか「ネコママウンテン」と表記されたものが見当たりませんでした
(リフト券とかゲレンデマップには書かれてましたが・・・)

リゾートセンターから見たフォレストキャットチェア
alt
ちょっと右に向くとデビルキャットチェア
alt
コースの上の方は真っ白で見えません・・・

alt
フォレスト3コース(だと思う・・・)
alt
デビル3コース(おそらく・・・)
alt
デビル2コース(かな・・・)
alt
エキサイト1コース(間違いない)

alt
エキサイト1コースの終盤の斜面(上からと下から)alt

alt
そしてやっとニャルツチェアへ、今回はコレに乗るために来ました
alt
南エリアのフローズン3コース
alt
南エリア側のニャルツチェア乗り場
この日は時間切れで1本しか滑れませんでした・・・

そして車に戻ると・・・
alt
珍しくヘッドマークに芸術的に?積もってました
alt

alt
今シーズン初ののびのびハンドワイパーの出番が来てしまいました
alt

さらに翌日
この日は良い天気になりました
alt
デビル3コース

デビル2コース

デビル1コース




エキサイト1コースの下からと上から


この日は早めにニャルツチェアに乗って南エリアへ

何故か正面の写真しかありませんが右側の景色はなかなかでした

南エリアに向かう最後の下り斜面

画像だと伝わりづらいですがこの下り斜面は思わず身震いしてしまいました
昨日も身震いしてしまいましたが今日も同じ感覚に襲われました


ブラックバレー3コース

ブラックバレー5コース

ブラックバレー4コース

ブラックバレー1コース

ホワイトバレー1コース

ホワイトバレー2コース

ニャルツチェアで北エリアに戻ります

エキサイト1コースのスタート地点

これも伝わりにくいですが最後になってココからの桧原湖が見える景色が
すごくキレイなことに気づきました


今回お風呂はコチラに行きました

宿泊客も大勢いましたが露天風呂も内湯も広くてゆっくり入れました


夕飯は喜多方ラーメン来夢猪苗代店へ

塩チャーシューメン餃子セット

チャーシューが口の中でとろけていきました
Posted at 2024/01/21 17:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年01月11日 イイね!

グランデコとネコママウンテンに行ってきました その1

グランデコとネコママウンテンに行ってきました その1今シーズンのスキーシーンの話題を独占の(?・・・してないか・・・)
ネコママウンテンに行ってきました
alt
数十年前にアルツや猫魔に何度か行ってましたが背中合わせみたいな場所にあったのは今回はじめて知りました

ところが・・・
ネコママウンテンの南エリアはベース部分は雪不足で閉鎖、
「北エリアにお越しください」なんて案内がホームページ出たんで急遽行先を変更
alt
グランデコに行きました
こちらも今シーズンから運営が東急からThe COURTに変わったそうです
alt
昔(数十年前)このシールを貼った車をよく見かけましたが(私の周りにも何人か居ました)私は今回初めて来ました(たぶん、記憶が無いので・・・)

alt
お昼ごろ現着、天気は良かったです

センターハウスから見上げた様子
alt
真ん中のFall Lineコースは滑走不可で左側がMain Streetコース
alt
右側がForestコース
積雪は公表100cmでこの地域では比較的多い方でしたが上級コースは軒並み
クローズでした

alt
第3リフトから見上げた様子

alt
Treeコース

alt
Main Streetコースの中間付近

alt
Fall Lineコースの上から(滑れそうでしたが・・・)

Alpenコース
alt
Alpenコースの最後の斜面
alt
滑れたコースのコンディションは良かったです

Viewコース
alt
スマホカメラなんでいまいち伝わりませんが
名前のとおり奥に湖(秋元湖?小野川湖?)が見えるなかなかの景色でした

今回はダイワロイヤルホテルアクティブリゾーツ裏磐梯さんに泊りました
alt
値段の割には部屋も広くて大きな露天風呂もあってサウナもあって
食事もバイキングで品数も豊富で満足度は高かったです
ですが2月から休館して4月からリブランドオープンするそうなんで
値上げしちゃうんでしょうね

長くなりそうなんでTo be continued
Posted at 2024/01/15 19:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年01月03日 イイね!

白馬・五竜に行ってきました

白馬・五竜に行ってきました十数年振りに五竜に行きました
「エイブル」の冠が付いてからは初めてですね


今回は「ユースビラ白馬とうみ」さんに前泊しました


年末からほぼ毎日見ていたライブカメラ映像で自撮りしてみました

後からよく見るとなんかちゃんとカメラの方を見ていません・・・
映像がサイトに反映するのにタイムラグがあるのでカメラを見ている状態を
保存できてませんでした・・・


これはちゃんとカメラの方を見てました

ちょっと日陰で分かりずらいですが・・・

突然ですが!さて、私はどこに居るでしょう?
分かった方には100万円・・・は、差し上げられません
すみません・・・

よくよく見れば分かるんですが撮った本人も最初は分からなかったんで
もし分かった方には賞金を出したい気分なんですが・・・
原資が無いんで・・・重ね重ねすみません・・・

このスキー場のシンボル幸せの鐘

天気は1日中良かったです

とおみ第2ペアリフト降り場から下を見た様子

チャンピオンエキスパートコース

年末にオープンしてたんで今回こそは滑れると思ったんですが・・・
今日はクローズでした・・・
パっと見良いコンディションになってるようですが・・・
過去何度か五竜に来てますがココを滑べれたことは1度もありません・・・

アルプス平のグランプリコース

ココを滑ったら足がガクガクになっちゃいました・・・
なのでチャンピオンエキスパートコースはまともに滑れなかったでしょう・・・


アルプス360の展望席からの景色




こちらは更にその上の大展望デッキからの景色


パノラマコースの様子


47のルート1コース

午後はひたすらココを滑りましたが体中の彼方此方から悲鳴が上がり始めました

お風呂は昨年に続き十郎の湯へ

今回も混んでて露天風呂には入れませんでした・・・

夕飯も昨年に続きこちら

今回は三色セットをいただきました

こちらは待たずに入れて良いんですが逆に大丈夫かと心配になってしまいました
末永く続けてもらいたいです
Posted at 2024/01/04 18:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「志賀高原に行って来ました2024 その2 http://cvw.jp/b/3173714/47591660/
何シテル?   03/15 20:04
購入して10年目に突入し、何故か急にいろいろ弄りたくなりみなさんの投稿を参考にしています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 3456
78910 11 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザープラド] 下回りサビ転換剤施工(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:54:45
スッカリ虜に😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 07:51:22
視力は大切に🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 22:41:44

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド150系前期に乗っています 希少な?4.0です 1枚目の写真は納車10日後に早くも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation