• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norio220のブログ一覧

2024年02月27日 イイね!

三峯神社詣

三峯神社詣世間では3連休だというのに
ずっと仕事していた私としては
昨日今日と
台風並みの暴風が吹き荒れるって予報でも
なんとか走りに行きたかったのですが…
特に今日の日光は
風速10m/s以上の予報になってましたし
(実際には5m/s程度?)
昨日午前中まで奥多摩周遊道路が
凍結の為通行止めになってましたので
さらに冷え込む予報の今日の朝も
凍結の恐れがあり…
残された選択肢が秩父でしたw

朝5時過ぎに家を出て
6時半過ぎに東秩父に到着。
屋根をとりました。w

ここまで
道はきれいでしたが…
まわりのクルマが風にあおられて
挙動不審な動きをしてました。

このあと
R140を西へ…

三峯神社方面へ別れるところから
道に塩が増えました。汗

ですが
ダムの工事現場から先は塩がなくなり
ほんの数メートルだけ
圧雪がのこってるくらいで
ほぼ快適に走れました。

三峯神社の駐車場へ
7時45分到着。



いや~寒い!!
標高もありますから当然なのですが
階段が雪で凍ってますので気をつけて登ります。



参道も凍ってます。汗

雪の仁王門(随身門)
雰囲気がありますw



雪道をすすんで
拝殿へ…



いつも7時前に来てましたので
この階段を上がれませんでしたが
今日はしっかりお参りしました。汗


左側に浮き出た龍も
健在でした



他の社をまわり…

日本武尊さんにご挨拶



奥宮遥拝殿(見晴台)へ…



妙法ヶ岳を望む台の上に
なぜか無数の雪ダルマが…?

足元に気を付けながら
8時20分、駐車場にもどると

すっかり松葉号に日が当たってましたw



陽射しが気持ちよくなってきましたので
暖気しながら降りて
もう一回のぼったりして…汗



気が付けば…
参拝前後からずっと
ほとんど風を感じませんでした。

R140を東へもどり県道37号を北上
道の駅 両神温泉薬師の湯(定休日)で
トイレ休憩し
県道71号から
ひさびさの土坂峠へ…

9時40分
土坂トンネル到着。



ほぼ雪も塩もない秩父側を
2本目…w



トンネル北側は
暴風域でしたw

雪やら枝やら木の葉やらが
舞い落ちてくる中を走り抜けました

帰ってから気が付きましたが
松ぼっくり的なモノがシートに落ちてました。w

R462へ出ると
風は感じなくなり

湖畔の道を楽しんで

10時20分
神流湖へ到着。



R462から県道13号で長瀞へ向い

11時
秩父高原牧場へもどって来ました。



さすがに風は強いですが
陽射しはあたたかく
運転自体は気持ちよかったです。



このあと
道の駅 東秩父で蕎麦を食べて(写真とらず…汗)
帰ってまいりました。




台風並みの強風という予報でしたが

幸いなことに

道端の枝でグリルに穴をあけることもなく
帰って来ることができました

めでたしめでたし
Posted at 2024/02/27 16:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝ドラ | 日記
2024年01月02日 イイね!

走り初め(御坂峠~昇仙峡~奥多摩周遊道路)

走り初め(御坂峠~昇仙峡~奥多摩周遊道路)やっぱり
大みそかのドライブを我慢して
元旦に走ればよかったと思いつつ

山梨県へ行ってきました。


この画像は…

気付いたら
今日は、
まともに松葉号を撮影していませんでしたので

帰りに奥多摩に寄ったときの写真です。汗



あ~なんか…

今年の私は、こんな感じなんでしょうか???



朝3時に家を出て
圏央道を青梅まで走り
青梅街道を西へ向かいます。

6時前に
御坂峠へ到着。



たぶん予報通りで
6時台は晴れ?
画像うえの光は月なんです。


このあと曇り予報でしたが

すでに粉雪がまってますw

ここで
明るくなるまで待つつもりでしたが…



今日の富士さんは無理だとわかりました。汗

とりあえず
朝食にします。

暗い車内で無理やり撮った証拠写真。汗



今朝はおしるこなんです。

四角いのは、おもちです。
お正月ですから。w




富士さんが無理なので

今まで混雑がいやで行ったことのなかった…

日本一の渓谷とうたわれる
昇仙峡へ向いました。


7時半すぎ
仙娥滝下流の駐車場へ到着。



ここからは
遊歩道をいきます。



道沿いの渓谷は
水音がにぎやかで
飽きません。

途中にある石門



通り過ぎてから撮影してます。

駐車場から
20分くらい歩いて

仙娥滝へ…



冬枯れの景色でこれですから
秋は美しいのでしょうね…



滝自体は…

わたくし
滝つぼが埋まる前の
華厳の滝が日本一だと思っていますので…



滝の横をのぼっていくと



上に小さな社がありましたので



初詣…してしまいました。




もっと上流に行けば
金櫻神社という立派な神社があるようです。



観光はここまでにして
ひきかえします。

なお
滝の上はこんなかんじ。



渓谷を
上流から下流に向かって望むと
こんなかんじ。



流れが多彩で
飽きずに歩けます。

日本一の渓谷…は、うなづけます。

趣がちがいますが
個人的には奥入瀬が日本一だと思っていますけれども…


途中
甲府市内でガソリンを足して…


9時半
おなじみの柳沢峠着。



今年の富士さんは
こんどまた改めて…


青梅街道を東へ向い

10時
奥多摩周遊道路着。



…反則金は、昨年のうちに納めております。汗

途中の工事も終わっており
ときどき霜でウェットでしたが
気もち良く走れました。

10時半
数馬でおりかえし



何往復かしようと思ったのですが

雨がぽつぽつ来たものですから

まっすぐ奥多摩湖へ…

11時着。



雨雲から逃げるようにして

軍畑から飯能へ向い
圏央道、鶴ヶ島ICから帰ってきました。

昨年12月30日に洗車して
昨日の元旦にまた洗車して


ええ

明日も洗車です。





あ~だから

今年こんなん???
Posted at 2024/01/02 15:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝ドラ | 日記
2023年12月23日 イイね!

反省…

反省…タイトルの内容については
のちほど…

今日もまた
柳沢峠に来たのは



この景色を楽しみながら
朝食をほうばりたいと
考えたからなんです。




家を
5時前に出て

6時過ぎに
東秩父へ到着。



この前後も
道には特に霜もなく
塩カルもなく
快適な路面でした。

R299へ出て南下し
県道53号で山伏峠へ6時45分着。



道端にあった温度計は
−7℃!!

ですが
ここで屋根をとりました。w

ダウン+マフラー+帽子なら
だいじょうぶでした


小沢峠を抜けて
軍畑から青梅街道を西へ…

※今日のコースで
霜が凍っていそうだったのは
軍畑の北側だけでした


土曜日はダンプがペースメーカーになってまして…

奥多摩湖へ7時半着。



青梅街道をさらに西へ走り

8時10分
柳沢峠へ到着。



グローブをぬいで
スマホを持った瞬間に
手がかじかみました。汗

さて

いつも
コンビニおにぎりを朝食にしていたのですが
さすがに冬場は
つめたいおにぎりを食べる気にはなれません。

ということで

今日からスープジャーはじめました。



今朝のメニューは
ユッケジャンクッパ

一応
豆板醤、コチジャン、甜麵醬を使って
私の好きな
みそらーめん風な味になっております。

心配していた肝心の温度は
充分あったかいです。

残念なのは
かじかんだ手を
あっためられないことです。汗


富士山をながめながら
おなかの中をあたためますw



8時24分完食して

ひきかえすと
すぐ途中にあった道端の温度計が

なんと

−9℃!!!!!



…寒いはずだわ




8時50分
道の駅たばやま…にてトイレ休憩。w



奥多摩へもどる途中で
調子の悪かったレーダー探知機を
ユピテルA1200Lへ変更

…したのですがやっぱり不調

と思ったら

どうやらOBDⅡへの配線のトラブルみたい…



年明けにまた主治医のもとへ通うことになります。汗




9時14分
奥多摩周遊道路へ



温度計は
−3℃












9時50分


わたしは

奥多摩湖を

月夜見第一駐車場から見下ろしていました







この30分ほど前に

わたくし

いけないこととは知りながら

黄色のセンターラインなのに
追い越しをしてしまいまして…


ちょうどそこで

コーナーから出てきた
対向車のパトカーにお会いしたんです



はい

悪いことはできません

青切符をいただきました。



たまにスピードを出し過ぎてしまうことはありますが…オイ

それ以外は
マナーを守る紳士な運転を心がけていたのですが

魔が差したんです、ホントに


反省と自戒のため
正直にアップいたします。



ロータスの評判を落とさぬよう

今後さらに
紳士な運転をこころがけます





いろいろと

反省しつつ


10時10分
数馬までおりて

おりかえし




月夜見第一駐車場まで走ってから

いろいろと
気もちを整理しながら

浅間尾根駐車場までを往復して




11時前に奥多摩湖へもどってきました






軍畑から飯能へ抜けて
圏央道、鶴ヶ島ICから

帰ってまいりました。






通行区分違反
反則金 9,000円
減点 2点





本当に
反省しております



Posted at 2023/12/23 17:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝ドラ | 日記
2023年12月17日 イイね!

朝ドラ(粕尾~霧降~もみじライン)

朝ドラ(粕尾~霧降~もみじライン)昨夜の段階で
日光市の今朝の最低気温の予報が
2℃以下でしたので
山の上は凍るかと思い
スタッドレスに履き替えました。

実際
今朝の日光市の最低気温は
4℃以上あったみたいですが…



朝食をしっかりとって
朝4時半に家を出て

粕尾峠に6時前に到着。

新品のスタッドレスも
ようやく一皮むけた感じになりました。



塩カルは無いものの
風が強いせいで
枯れ葉や枝がすごいです。

霧降高原六方沢展望台へ
6時40分到着。

ここまで
めだった塩カルは
日足トンネル北側だけでした。



霧降南面は
落ち葉も少なく路面はきれいでした。

でも
縁石のところが白いのは

粉雪です。w



風が強く
めちゃくちゃ寒いのですが

屋根とりました。w


大笹牧場レストハウスから北の下りは
けっこう塩カル多めでした。


いつもの
日塩もみじラインへ向い

白滝へ
7時半到着。



ネオバの時のイメージで
数回

不本意なドリフトを…汗



道に雪はありませんが
スキー客のクルマが多いです。


下り方面はガラガラw

8時10分
霧降へもどってきました。



山にもほとんど雪はないのですが




向って左側の方に雪雲が近づいていて
けっこう粉雪が舞っているんです。





明日からは
かなり冷え込みそうですから…





ここに来るのも
来年の春までおあずけになりそうです。




粕尾峠にもどり

上の駐車場に9時15分着。




けっきょく

今日はまだ
夏タイヤでも良かったみたいです。





いつも楽しませていただいてますので

山をあなどることはいたしません。

Posted at 2023/12/17 13:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝ドラ | 日記
2023年08月11日 イイね!

山の日 2023

山の日 2023今日は山の日ですから


いつもの山へ

行ってきました。汗







屋根をとって
3時過ぎに家をでて

帰省のクルマが多い中

4時40分くらいに
粕尾峠着。



山に入るまでは
完全なドライだったのですが

山にだけ雨が降ったみたいで
かなりのウエット路面でした。

足尾側におりると
いつもながら気温がかなり低く

半袖では寒いくらいです。

日光の街中はドライでしたが
霧降はときどきウエット。

5時10分。
霧降高原六方沢展望台到着。



山の日ですが
雲の海もたのしめました。



いつものポイントでも撮影。



なお
栗山方面への下りは
かなりなウエットでした。



いつもの日塩もみじラインへ向い

ときどきウエットな中

白滝に6時過ぎ到着。



すいません。
滝が見えないアングルでした。汗



下の駐車場で朝食をほおばります。



さすが山の日、
けっこうスポーツ車が往復しています。w

霧降へもどると
曇っていましたので…

大笹牧場レストハウス前の
ひまわりの前にて。



明るい霧の中をのぼると…



六方沢展望台では晴れていました。



文字通り

雲の上。w



霧降を降りる途中で
黒のS2エリーゼとすれちがい…

日光市街を通り過ぎた清滝あたりで
別の、
黒のS2エリーゼとすれちがいました。w




7時半ごろに粕尾峠へ戻ってきましたが…

強い日差しと濃い緑のコントラストで
眼が疲れました。汗




ふもとに降りた8時半。

虫を掃除して
屋根を着けて

エアコンかけて帰ってまいりました。







はい。

いつもと変わり映えしない

山の日でございました。


Posted at 2023/08/11 16:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝ドラ | 日記

プロフィール

「北関東GTI’S スプリングキャンプin日光サーキット(2024) http://cvw.jp/b/3222169/47758559/
何シテル?   06/02 17:31
norio220です 気もち良い道を 気もち良く走りたい その思いから いつしか 週末の暗い内に家を出て 夜明けの山を走るようになってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin Multi (エアロツインマルチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 17:24:14
ソフトプレン 難燃スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:43:12
キーリモコンバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 21:52:07

愛車一覧

ロータス エリーゼ 松葉(まっは)号 (ロータス エリーゼ)
2020年2月5日に納車されました。 ベース:エリーゼ sport 220Ⅱ 納車時O ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
セリカGTfourからの乗り換えで 『どっこいしょ』とまがっていた4WDでのコーナリング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
味付けは最高に気持ちよかったのですが 軽くて速い車に乗りたいという気持ちが 募ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation