• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norio220のブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

富士さん②

富士さん②年が明けたら
富士さんを見に行こうと
考えていたのですが

どうも
予定している日の朝が
曇り予報になっていましたので…



それなら
晴れの予報の
今日の方がいいと思ってでかけたのですが


ええ

もろに曇っていました…涙




家を4時に出て
圏央道から
青梅街道で甲府方面へ…


6時半。
R411の柳沢峠を越えると


富士さんが…



まずは
富士さんに会えて感激なのですが

時間がたってから

あれ?

なんで雲があんの???

と心配に…



R137(鎌倉往還)を南下していると
完全に曇り空…涙

今日は山道はしるだけか?

と思いながら
御坂峠の南側(北側は冬季通行止)をのぼっていくと



雲を背景に富士さんが…



7時過ぎ。
御坂トンネル前着。

ああもう
ここでだけ撮れればいいや

て気もちになりました。w



屋根をとってるうちに
みるみる雲が流れてきて



山中湖からは無理だな…

てことで西へ向かいました。


その途中の河口湖畔で撮影したのが
タイトルの写真です。





西湖では完全に雲に隠れて
富士さん見えません。

本栖湖そばの駐車場からは…



なんとか頭だけみえましたが

湖からの富士さんは見えず。涙



そのままR300の(大好きな)山道をくだって

8時半。
道の駅 しもべで休憩。



時間が経てば
雲が無くなるかと思いましたが…


ふたたび
本栖湖にもどっても

やはり富士さんは見えず…。涙

ふと見ると

なんとなく
見覚えのあるトイレがあったので

撮影。w





肝心の本栖湖を撮影するの忘れました。汗


ひきかえして
精進湖でも
富士さん見えず。




西湖にもどっても
やっぱり富士さん見えず。





あきらめて

青梅街道の山道だけ楽しむことにします。汗




なお
甲府盆地におりると

すっかりいい天気。






奥多摩湖での証拠写真。w





ねらって…ですが

交通量が少なかったことだけは
期待通りでした。w





さて

この一年
みんカラのみなさまにはお世話になり
ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。




なお

わたくし

明日の元旦から仕事です。


Posted at 2022/12/31 15:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月18日 イイね!

大黒PAにて

大黒PAにて今日は
みん友さんの
のうえさんにお会いしようと

大黒PAに行きました。

わたくし
はじめての大黒です。汗

当初は
ここから移動してお食事の予定でしたが
夜の雨がながびきましたので

今回は
お会いするだけになりました。



約束の13時より
少し前に到着。

となりはNSXが2台。



オープンのセブンに敬意をはらい
こちらも家からオープンでまいりましたが
曇っている上、風がつめたくて…
自然にスピードを抑えられました。


13時過ぎに
のうえさんが到着され

いろいろと情報交換を…。


みんカラをされてる
ヨーロッパの方。




都内からお越しの
S3前期の方。



写真の左端に映っている
シルバーのS2エリーゼの方とは
お話しできませんでした。


横浜からお越しの
S1後期の方。



実際にお話しした方の写真だけ載せております。汗


貴重な情報交換はもとより


排気音がするたびに
あっちこっちに目が行って…

ほんとうにイベント会場のようで
たいへん楽しかったです。



陽が落ちる前に帰りたかったので
2時過ぎにおいとまいたしました。


機会がありましたら

また!

Posted at 2022/12/18 17:47:29 | コメント(2) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2022年12月11日 イイね!

冬こそオープン(地域限定)

冬こそオープン(地域限定)タイトルはあくまで
関東地方に住んでいる
わたくし個人の認識でございます。汗

いやぁでも
冬の晴れた日のオープンは
ほんとにきもちいいです。



なお
急遽、断りもなく
幌のワイヤーが切れたため

12月5日の朝に時間ができたものの
ハードトップで出かけました。



朝6時前に
霧降高原、六方沢展望台に到着。w

路面はほぼドライでしたが
この先は塩でまっしろ。
顆粒状態がはっきりわかりましたので
引き返しました。汗

帰りに
粕尾峠の上の駐車場で時間調整。




健康診断(人間の方)に向かったのですが

ハードトップのせいか
天気が悪いせいか
冬タイヤでおもいきり走れないせいか

とにかく
楽しくなかったので
ブログあっぷしませんでした。汗



今日こそは
天気のよいところを
オープンで走ろうと…

日光は午前中、曇り予報でしたので

秩父に向けて
4時前に家を出ました。


久しぶりの正丸峠に
5時、到着。



ここ、のぼりの数が増えてました。w

路面はドライ。
途中のR299の温度表示では0℃でしたが
湧水は凍っておらず

どちらかというと
落ち葉の方が危険でした。w

県道に出て
山伏峠を往復。



路面はドライ。
道端の温度計は2℃でした。

が、
R299の道の駅あしがくぼ前後から秩父市街地まで
しっかり塩がまかれていました。

三峯神社に
6時過ぎ、到着。



ダム湖の周りは
まっしろに塩がまかれていました。汗

上の方は
塩もほとんどなく、ドライでした。



ことしの冬もお世話になります

ということで
お参り。



令和500円玉ふたつと
ありったけの小銭をお供え。w



ひとまわりしてもどり

屋根をとります。w



途中、
道の駅、両神温泉薬師の湯でトイレに寄り

これまで
いつも通っていた土坂峠が通行止めの為、

今日はR299で志賀坂峠へ…



神流町~上野村を通り

いつも気が付くと
土砂崩れや冬季通行止めで走れなかった

十石峠に向かいました。



途中
テカテカに霜が凍ってたりしました。汗


ここ

たぶん
はじめて通ると思うのですが





気に入りました。w


対向車が来たら
譲りあう必要がある狭い山道ですが

霧降高原の北、土呂部から湯西川に抜ける道に似ていて

私の好きな峠です。w



このての道は
たいしてスピードが出せないので
オープンで走っても寒くありません。

それでいて
神経尖らして走りますから
退屈もしません。

こういう冬の日に走るには最高です。

ましてや
このながめ。




春になったら、必ずまた来ます。

と心に誓いました。w





長野県がわに入ってからUターン。


帰りの景色も良かったです。





陽射しをあびて
きもちいい道をオープンで走るしあわせ…

エリーゼに出会えて
ほんとに良かったと思える時間です。w






いや
わかってるんですよ。


オープンで走るきもちよさは

景色もコースも
はっきり言ってそれほど関係ないのでしょう




天気こそがすべて!!




陽射しさえ心地よければ

町中だって
充分にしあわせ感じられますから。


とはいえ
ほんとに気持ちよい時間でした。



帰り道の
R462ぞいの神流湖(かんなこ)。



ほんとはこの写真をアップするつもりはなかったのですが


ダムのところで撮影しようとしたら



松葉号の向こう側に
クルマが2台、停まってしまったものですから。w







きもちいい日差しをあびて

退屈な下道にも喜びを感じて帰ってまいりました。


Posted at 2022/12/11 15:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月02日 イイね!

初雪…の道

初雪…の道…というタイトルほどには
雪を楽しめてはいません。汗

写真は
今日の9時頃の
霧降高原
六方沢展望台です。



松葉号の前に白くあるのが
粉雪です。

ところにより
この粉雪が
ふきだまっておりました。汗




今日は
路面がわかるように
少し遅めの4時半に家を出て…



平日のためにクルマが多めですが
ほぼいつもと変わらない1時間半で

粕尾峠に6時着。


ここまで
ほぼドライ。
湧水で数か所ウェットなだけでした。



霧降高原、六方沢展望台に
7時前、到着。



霧降のふもとの
林の中の
いつも霜で凍っているところだけ
霜と塩とがありました。w


他は完全ドライ。
路肩の落ち葉の上だけ
霜で白くなっていました。

…このとき霜だと思ったものが
粉雪だったと
後になってわかりました


…というか
ここですでに
粉雪が舞っています。w




ちなみに
これから下る北側は
雪雲がかかっています。

気温もそれなりに低そうですが



オープンにしました。w


そのまま
(おろしたてのブリザックをいたずらに減らさないよう)
タイヤが減らないような運転で
もみじラインに向かいます。

こちらも
完全ドライで…



いつもの白滝に
7時40分くらいに到着。

ひきかえして
下の駐車場で朝食。



霧降の上に
雪雲がかかっています。w


さて
もみじラインのふもと
太閤おろしの滝でUターンして

最後の紅葉と
記念撮影。w



もしかしたら
今年はもう
来ないかもしれませんし…



上のチェーン脱着所で引き返し
霧降へもどります。


すると




粉雪が
ふきだまっていましたので

証拠写真。w


…を撮りましたが



さらに行くと…



まっしろに!

うれしくなって
六方沢展望台前後を
2往復しました。w



風の強いこちらでは
粉雪が飛ばされてしまい
積もらないようです。汗



ちょうど
ここから降りた頃に

塩カルを撒く黄色いトラックが
すれちがいに登っていきました。w


霧降のふもとにおりると
林の中の霜もなくなっており

以降、
まったくのドライでした。w


帰りの粕尾峠。




陽射しが気持ちよいドライブになりました。



帰りに
主治医のもとへ…



詳細は
後ほど報告いたしますが

アイドリングが安定しない状態がつづいておりまして
診ていただきました。






さて

ひなたぼっこドライブを楽しんで

すっかり忘れておりましたが








洗車が辛い時期に
なってまいりました。汗

Posted at 2022/12/02 15:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪道 | 日記

プロフィール

「北関東GTI’S スプリングキャンプin日光サーキット(2024) http://cvw.jp/b/3222169/47758559/
何シテル?   06/02 17:31
norio220です 気もち良い道を 気もち良く走りたい その思いから いつしか 週末の暗い内に家を出て 夜明けの山を走るようになってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin Multi (エアロツインマルチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 17:24:14
ソフトプレン 難燃スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:43:12
キーリモコンバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 21:52:07

愛車一覧

ロータス エリーゼ 松葉(まっは)号 (ロータス エリーゼ)
2020年2月5日に納車されました。 ベース:エリーゼ sport 220Ⅱ 納車時O ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
セリカGTfourからの乗り換えで 『どっこいしょ』とまがっていた4WDでのコーナリング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
味付けは最高に気持ちよかったのですが 軽くて速い車に乗りたいという気持ちが 募ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation