• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

longriderのブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

緑化ブロック滅ぶべし

緑化ブロックというのは、駐車場の舗装が全面アスファルトとかコンクリとかになっていなくて、レンガくらいのサイズのブロックがそれと同じくらいの隙間を開けて敷いてあって隙間が芝生になってるやつですよ。

借りている駐車場の出入口が緑化ブロックになっていて、ブロックと隙間の間の段差のせいでバイクで通るときすごく緊張を強いられるんですよ。
見通しが悪い所で歩行者や車に注意しながら縦横の段差地帯をバイクで徐行したり停止&発進するとか何の罰なんだ?
ヒールを履いた女性が苦労しているのもよく見かけます。
全幅が緑化ブロックなのでエスケープラインがない。まるでテキサスゲート。

どうせこの芝生はすぐ枯れてただの土になる。でこぼこだし、靴底に枯れ草や土が付いて車内に持ち込まれるし、雨が降ればぬかるむ。だんだん沈んでくるので水たまりになったりする。四輪の利用者にとっても良いことがない。

国交省が?やってる「緑化を進める制度」というやつのせいで緑化ブロックにすると税制面で優遇されるらしいんですが、緑化ブロックのおかげで炭酸ガスが減ったとかヒートアイランドが緩和されたとかの効果がこの不便さによる損失を上回るかどうかのデータとか取ってあるんですかね?たぶんないでしょう。

工事費用はアスファルトの倍くらいらしいですが、よっぽど税金が安上がりになるんですかね?

そんでもって、国交省の役人がブロック屋さんに天下れるってわけ?
2024年01月27日 イイね!

バイク用ディスプレイオーディオ vs 退役スマホ

バイク用ディスプレイオーディオのメリットて何ですか?
値高いし複数台での使いまわしは実用的には無理そう。

スマホをスマホホルダーに付けとくんじゃダメなんですか?
この運用なら安上がりだし、複数台での使いまわしもしやすい。

どこのご家庭にもある退役したスマホをスマホホルダーに付けといて現役スマホからテザリングすれば、現役スマホが熱でおかしくなったり振動でカメラが壊れたりする心配もないし、現役スマホはポケットの中に携行できる(これはディスプレイオーディオを使っても同じですが)のでもしもの事故の備えにもいい

地図以外のアプリを画面で操作するとかドラレコとかに対する需要が私が思っているより多いということでしょうか?
あるいは、メーカーが提灯記事をプロデュースしているだけ?←いちばんありそう

近頃のバイクのディスプレイがAndroid AutoとApple Car Playに対応すればこんなにいろいろ考えなくて済むのに何か難しいんですか?
2022年02月18日 イイね!

SDG'sて誰がプロデュースしてるの?

カーボンニュートラルを目指す動きが高まってきている、すくなくとも日本ではそのように報道されているわけですが。

そういう動きや報道の在り方の是非はさておき、誰がプロデュースしてるんですか?「プロデュース」というのは、攻殻機動隊に出てくる合田一人が言っているような意味ですよ。

石油メジャーとかにとって「カーボンニュートラル」は最高に都合悪いわけで、その石油メジャーやらが当然しているはずのロビー活動の力に打ち勝ってこんな動きをプロデュースしているわけだ。
そんなことドイツ国民のなんとなくの空気なんてものだけでは絶対にできないと思うけどなあ。
誰かが、明確に狙って、たいへんな手間・暇・金をかけてやってるはず。「女神の見えざる手」のエリザベス・スローンみたいな人たちを動員して。
そんな能力があって、かつ、カーボンニュートラルをその苦労をいとわないほどに望む and/or 得をする人(たち)って誰?
ヨーロッパの自動車メーカーがPHEVではどう頑張っても日本メーカーに勝てないからBEVで逆襲を狙ってるとかどっかに書いてあった気がするけど、それでは腑に落ちない。こんなプロデュースできるほどの能力があったらICEやPHEVで日本車に勝つくらい楽勝でしょ。

人類のためにはカーボンニュートラルが絶対に必要かというとどうも絶対とも思えない。すくなくとも、そんなプロデュースをできる能力を持っている人たちなら「どうも絶対とも思えない」と考えるはず。
ということは、人類のためというより何らかの得があるということなはず。かく言う私もV8好きでねなんつって。

やべぇ、なんか陰謀論みたいになってきた。まあ、誰かひとりまたは少数の陰謀ではなくて、流れを利用しているいろんな人たちがあちこちにいるということでしょうけど。
池田信夫が書いてるようにヨーロッパのソフトパワーなんですかね?
それならそれでドイツのどの議員がこういう法案を提出してこういう議論があって可決されたとか、具体的な過程を知りたいもんです。(NHK特集とかに期待したいけど「地球まるわかり」とか観ると、NHKはプロデュースされてる方か?)
まあでも、そんなことして仮にヨーロッパが「指導的地位」を取り戻せたとして、だから何?長い目で見れば、戦は兵站で決まるものだし、覇権は国力で決まるものだと思うけどなあ。

中国やアメリカの一般人の間では「そういやそんなこと言ってる人もいるよね~」くらいで、あとは小泉進次郎と長濱ねるが言ってるだけ(だけだとしても小泉進次郎と長濱ねるくらいはプロデュースできる誰かが動いているのはまちがいないけど)だったりして。
いや、それだけでもないな、トヨタもPHEVでどうにかするつもりだったのをBEVにコミットするつもり(ヨーロッパ市場対策のためにフリしてるだけ?)みたいだし。


おや、こんな時間に誰か来たようだ。

プロフィール

「[工具] 充電式空気入れ マキタ MP181DZ http://cvw.jp/b/3244494/47747863/
何シテル?   05/27 20:27
longriderです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチプレートでクラッチホルダー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 21:46:44
 
[ホンダ CBR1000RR] クラッチ交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:57:01
V4R04 Tassinari 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:49:53
 

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
モタードにしてコースでも乗っています。 モタードでの練習は他のいろいろなバイクに応用が利 ...
ヤマハ YZ125X ヤマハ YZ125X
モトクロスコースで乗っています。 ハードエンデューロの技も身に着けたいです。
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
カッコよさに惚れました。 サーキットで限界に挑戦したいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幸せになれるクルマ。 全員載りきれないのに家族も大喜び。 世界で最初に納車されたディープ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation