• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクアファンのブログ一覧

2022年08月24日 イイね!

車庫の燕が巣立ちました

車庫の燕が巣立ちました夜には巣に戻っていた燕たちですが、ここ3日間は夜に見に行っても一度もいません。どうやら本当に巣立ったようです。
写真は最後に見たラストショット。

空になった巣。フン掃除からは解放されますが、少し寂しい気もします。巣はこのままにしておきます。来年どうなるかな?
Posted at 2022/08/24 05:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月23日 イイね!

ロングドライブお城巡り第四日8月19日⑬⑭最終

ロングドライブお城巡り第四日8月19日⑬⑭最終今回のお城巡りもあと二城。
⑬大垣城(2回目)
これは前回攻城したときのツーショット。


今回はこちら。駐停車には気を使います…
すみません…


100名城スタンプは天守閣を入ってすぐ左にあります。スタンプ目的を告げると、そこまでは無料で、資料もどうぞと、(お)カミ(さん)対応?でした。滞在時間はわずか10分ほど。

こちらは以前、郷土館を訪れたときのもの。

⑭墨俣一夜城(初)
いつも通り過ぎるだけ。模擬天守と分かっているのでスルーしてましたが、ちょい寄り道でいける。閉館時間も大丈夫。秀吉出世の足がかりとなる舞台です!

ここは、行き止まり。駐車場ではありませんが、撮影スポットです。ここに車を駐車しておいて、城内を先に。

名城スタンプはないけど、いろいろ資料を収集。ここにも歴史クイズを置いていて、楽しめそうですが、足早に。

天守閣から、城の屋根瓦とツーショット。
バスの置いてある所は隣接するお店の駐車場ですので、ご注意ください。

展示物色々あります。昔の墨俣宿のジオラマとか。


一夜城を築城した経緯が詳しい説明があり、築城に使ったもののミニチュア?もありました。




そして、秀吉ゆかりのパネルがたくさん。そのうちの一つ姫路城について。

天守からの眺め。↓が金華山。

この柵のイメージが本来の一夜城なのでしょうね。



天守閣の周りをぐるっと。大垣城っぽいスタイルですね。
最後に違う角度からツーショット。


【今回のロングドライブ】
訪問したお城14城!
15日午後10時〜19日午後7時まで4泊4日。
総走行距離は1112㎞。(岡山で一度給油)
平均燃費25㎞。
 高速道路走行あり、オートエアコン26〜27℃設定でほとんど使用。
車中泊1、ネカフェ3泊。
 大きな都市ならどこでもあるネカフェ。
無料シャワー付き、ドリンク、ネット、漫画、雑誌等も好きなだけ。ブース形式から高級マッサージ機のブースへも無料で移動可能。お得なパック設定があった店では、8時間滞在して税込み1800円。

 次はどこをどう攻めようか、楽しみます。
 長々とご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2022/08/23 02:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月22日 イイね!

ロングドライブお城巡り第四日8月19日⑫二条城

ロングドライブお城巡り第四日8月19日⑫二条城お城巡り第四日、8月19日、最終日。
帰宅しつつ、無理せず立ち寄れる城を選択。
⑫二条城(三回目)

 三回目ですが、じっくり見れていないのとスタンプゲットの目的で攻城。本丸御殿は修復中で見学不可。写真中の缶バッジは修復の寄付でもらえます。寄付の金額により木製のしおりや複数の缶バッジを選択することができますが、自分は200円で缶バッジ一つ。

入城は8時45分からですが、一番に駐車。後方に東大手門が見えます。(ツーショットのつもり。)
 元離宮二条城第1駐車場 
 駐車料金(一般) 1250円
 入庫 8時19分 出庫 10時26分
入城まで、外堀一周。



さて、東大手門から入城ですが…

職人の粋な遊び心?で生き物が隠れているのは有名な話です。いました、いました。

唐門の内側も素敵です。

人が少ないので、少し待てば門だけで撮影可能でした。二の丸御殿とその付近は見学済み。本丸御殿は修復中なので、本丸周辺と本丸庭園、天守閣跡などを見ました。





1965年に作庭された清流園。

あの有名な「醍醐の桜」の子孫をクローン技術で増殖させたものだそうで。

修復作業中の写真掲示あり。


ちょっと失礼して塀の上に手を伸ばして撮影。

修復されたらまた来ます。
Posted at 2022/08/22 06:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

ロングドライブお城巡り第三日(8月18日)⑪姫路城(3回目)

ロングドライブお城巡り第三日(8月18日)⑪姫路城(3回目) 高速の出口でTT-romanさんとはぐれてしまいましたが、無事に到着。先に着いたので撮影スポットを探してパチリ。平日であり、駐車場が空いていたので合流後は撮影会。


途中で、黒田官兵衛が築いた石垣を教えてもらいました。


いざ、天守閣へ!

三国堀前から見るお決まりの構図。堀と石垣、塀と連立天守閣。

これも定番、迷路のような道。鉄砲狭間や矢狭間があるとつい覗きたくなります。

今回は7月15日〜8月31日まで特別公開している乾・東の小天守と渡櫓も見ることができてラッキーでした。普段見えない構図です。




修復中に見つかった5階の幻の窓の話とか、小さい頃知った大工の源兵衛の話とかもARで紹介されていたようです。西の丸からの撮影も次回の楽しみとします。

 夢中でうっかり忘れそうになっていたスタンプ。TT-romanさんのお陰で迷わずゲット。
国宝認定証明のレプリカもありました。

その後も色々見て…



遅めの昼食は近くの弁当屋の前で。疲れからか左足がむくんで痛みが出てきたので、休憩。
自分のペースに合わせて頂き感謝です。

TT-romanさんとは、別スポットを見つけて撮影した後にお別れしました。遠方ですが、また機会があれば一緒に攻城したいです。

 この後、あるネカフェの駐車場でも休憩。20分程ストレッチなどして少し回復。無理せずに帰る方向へ。と、思いつきで名残惜しい姫路城へもう一度。


ライトアップされた城をみて満足。

こんなところで撮影。昼間は絶対ムリです。
この後、京都まで行き、ネカフェで泊まりました。
今回の資料・スタンプなど。


第4日に続く…

【おまけ】
自分が12歳の時に築城?したゴールドの姫路城。当時3,000円しました。(相原模型)自分が所有している現存天守。それだけ、思い入れのある城です。

現在は童友社から発売されています。このスタンダード版はかなり前に購入していましたが、なかなか着工せず。

築城指南書も購入して読んでます。

製作意欲が湧いてきました。

Posted at 2022/08/21 04:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

ロングドライブ第三日(8月18日)⑩赤穂城

ロングドライブ第三日(8月18日)⑩赤穂城 8月18日、三日目。岡山から赤穂へ移動。
⑩赤穂城(忠臣蔵で有名な)

 ここからは、みん友のTT-romanさんと合流。見所や撮影スポットなど親切に教えて頂きました。心配していた雨も止んでいて、早速のツーショットです!

本丸門。この門の裏側に100名城のスタンプがあります。いつでも押せます。

天守台跡。


本丸御殿跡。コンクリートで基礎部分だけ立ち上げています。何の部屋か分かるように工夫されています。生活感が感じられていいです。



本丸を取り囲む水堀と石垣。1661年に完成している城なので、石垣が高くないです。

赤穂大石神社の前で。

大手門と大手隅櫓前で。
TT-romanさんのお陰で安心して撮影できました!
赤穂城のパンフレットは駅にあるそうなので駅へ立ち寄ってから次の城へ向かいました。
Posted at 2022/08/21 01:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ツバメの巣15卵は6個に! http://cvw.jp/b/3321458/47762823/
何シテル?   06/04 21:18
アクアファンです。よろしくお願いします。中古でアクアを購入。これまで、皆さんの投稿を参考にイロイロ弄ってきました。まだ進行形です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
7 89 101112 13
1415 16 17181920
21 22 23 24252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ツバメの巣10親と勘違い? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 19:11:12
初スキーしてきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 17:40:11
助手席テーブル 製作 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 11:58:42

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
みんカラの皆様の情報に感謝です! つたない投稿をご覧頂き感謝です! 自己満足で、やりた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation