• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクアファンのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

ロングドライブお城巡り10月29日②🏯大和郡山城

ロングドライブお城巡り10月29日②🏯大和郡山城続100名城№165大和郡山城
↓ご城印と案内絵図。追手門入口や駐車場が分からずウロウロ。外周を回ると踏切もあり渋滞で30分程ロス。結局、やまと郡山城ホールに駐車して歩く。(2時間無料)

 線路沿いに歩き、桜御門跡・東隅櫓・追手向櫓と五軒屋敷堀を見ながら天守石垣を目指します。


↓鉄御門跡から入っていくと…

↓趣のある石垣が。

↓竹林橋櫓跡の横を通り本丸へ。

↓ガイドさんを依頼。詳しい説明ありがとうございます。

↓歴代城主の話などを聞きながら撮影継続。

↓天守台の転用石もよく分かりました。ガイドさんに感謝。お地蔵さんやいろいろな転用石を確認。

↓こんなところに…いらっしゃいました。



↓天守台の石垣を積み直したことや、付櫓のあった跡など、資料をみてフムフム…



↓付櫓の入口の跡がこの辺りらしいです。

↓天守の礎石跡。

↓令和3年2月に再建された極楽橋。

↓柳沢文庫で名城スタンプをゲットした後、城址会館へ。散策道は公園整備中で通行できず。城址会館の瓦は迫力がありました。


↓東隅櫓。

↓追手門から追手向櫓。

↓ここで車を移動させてツーショット撮影。駐車場がいっぱいだったので、ちょっと失礼して…


え?車が違う? 
その通りです。マイアクアはちょっと後部をぶつけられて現在修理中。
↓交通量が少なかったので、迷惑承知で路上撮影…すみません。

↓この後、ちょっと寄り道、唐招提寺へ。

↓みん友さんのパターンを真似て休憩タイム。

↓機械メンテ中で5分待って、わらびもち入ソフトを美味しく頂きました。

 この後、真面目に?仕事をして帰宅。二日間で約450kmのドライブでした。今回のルートで和歌山・大阪方面の目処が立ちました。
Posted at 2022/10/31 02:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年10月30日 イイね!

ロングドライブお城巡り10月29日①🏯伊賀上野城

ロングドライブお城巡り10月29日①🏯伊賀上野城 久しぶりのロングドライブ、お城巡り。といっても仕事を兼ねてなので、今回は2城のみ。
1つ目 100名城№47 伊賀上野城

ご城印は限定版を購入。早朝6時に着いたので、明るくなるのを待って外周を散歩。8時30分に第1駐車場に車を入れて午前9時1番に天守入場。土曜日なのでどの駐車場も有料。

↓6時50分頃、日の出で赤く染まった天守。

↓藤堂高虎の高石垣。藪をかき分け、水面近くまで降りて撮影したものも。お陰で服には多数の植物の種が…



↓天守近くには菊の展示も。

↓天守近くの石垣から。

↓寄贈された白鳳門の間に天守が見えます。早朝なので撮影スポットにできそうでした。

↓天守内は貸し切り状態。3階天井の大色紙46枚。

↓3つの天守閣のうち、2つのペーパーモデル。

↓天守が開くまで待ち時間があったので、撮影スポットを探しながら十分石垣を堪能しました。




↓ちなみに、瓦に見える家紋は「丸に剣片喰」。自分の家と同じなので親近感があります。



 今回、無料の名阪国道亀山〜天理間を活用。天理近くの下りカーブがちょっと怖い。大型トラックも多数走行している。事故が起こると渋滞になりやすいそうです。
 次は大和郡山城へ。
Posted at 2022/10/30 23:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年10月02日 イイね!

ロングドライブ〜長篠リベンジ編〜④設楽原決戦場跡

ロングドライブ〜長篠リベンジ編〜④設楽原決戦場跡↑前回見ることができず心残りだった馬防柵です。




↓柵のすぐ近くまで乗り入れました!


↓他に2〜3台車がありましたが、しばらくすると貸切状態になりました。

突然、映画「戦国自衛隊」を思い出しました。
Posted at 2022/10/02 02:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年10月02日 イイね!

ロングドライブ〜長篠リベンジ編〜③吉田城

ロングドライブ〜長篠リベンジ編〜③吉田城↑10月1日(土)徒歩で移動し、吉田大橋から撮影
No.151 吉田城 鉄櫓 無料
美術館横辺りに駐車場(無料)
お昼ごろで渋滞あり。
 
↑こちらは対岸の下地町から撮影。なんとか鉄櫓とのツーショット。

この場所より、もう少し左へ入ったところです。
轍以外、結構草が生い茂ってました。下部洗浄ブラシのような状態です。

↑前回、丑三つ時に下見がしてあるので迷わず到着。

↑↓ここも石垣修復中。

↓鉄(くろがね)櫓と、付近の石垣。






↓櫓の入り口。鉄製で復元。

↓櫓内部の展示物。



↓ジオラマ2種類。石膏は初めて見ました。


↓最上階から豊川を望む。

↓鉄櫓横から川岸沿いに出て、吉田大橋へ歩きました。

さて、前回見れなかった3つの城を制覇。
早めに帰路につきますが、もう一つ見ておきたいものが…
Posted at 2022/10/02 01:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年10月01日 イイね!

ロングドライブ〜長篠リベンジ編〜②古宮城

ロングドライブ〜長篠リベンジ編〜②古宮城↑白鳥神社前にて 10月1日(土)
②No.150 古宮城
武田信玄が築城。戦国時代の土塁、堀、曲輪などがほぼ完全な形で丘陵全体に残されている遺構で、全国的にも非常に珍しいとか。

↑まずは、新城市作手歴史民俗資料館でスタンプと資料、御城印をゲット。

↑資料にある案内図の推奨散策ルートを中心にあちこち見ながら攻城しました。

↑白山神社。この鳥居を過ぎたところに4台ほどの駐車スペースがあります。

↑スタンプ情報。

↑白山神社右横の道を登っていきます。

↑櫓台跡横の大堀切と土橋。

↑西曲輪。周りが土塁でがっちり囲まれています。

↑写真では分かりにくいですが、ほぼ案内図通りの形が残っています。
両袖枡形虎口、丸馬出、櫓台跡など。






↓古宮城跡をバックに、農道にて失礼。

 次は吉田城へ。
Posted at 2022/10/01 22:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「ツバメの巣13意外な展開 http://cvw.jp/b/3321458/47751700/
何シテル?   05/30 02:09
アクアファンです。よろしくお願いします。中古でアクアを購入。これまで、皆さんの投稿を参考にイロイロ弄ってきました。まだ進行形です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ツバメの巣10親と勘違い? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 19:11:12
初スキーしてきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 17:40:11
助手席テーブル 製作 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 11:58:42

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
みんカラの皆様の情報に感謝です! つたない投稿をご覧頂き感謝です! 自己満足で、やりた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation