• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ01のブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

新型シエンタのオンラインカタログが更新されましたね

新型シエンタのオンラインカタログが更新されましたね何か、良さげな変更が追加されていないか、興味本位で何が変わったのか調べてみました。


細かな修正は、多くありましたが、概ね以下の変更でした。

・ターンチルトシートがオプションにラインナップ。
 これに伴い、説明文が各所に追加。
 20Kg増とのことで、燃費も少し悪くなることが注記されています。
 ハイブリッドZだけは、このオプションが付けられないようです。

・一部写真の差し替え
 P.40、P.139 の写真のチャイルドシートのシートベルトの掛け方が変わっています。
 これは、大事ですね。どなたか、指摘されたのでしょうか?

・説明文が丁寧に、レイアウトを見やすく。
 その他TM表示の追加や、写真のトリミングやサイズ変更などありました。

・減額説明の追加(!)
 P.192 *13. ブラインドスポットモニターと寒冷地仕様を同時装着、または、北海道地区でブラインドスポットモニターを装着した場合、合計価格から5,500円(消費税抜き5,000円)減額されます。

ZグレードとGグレードの寒冷地仕様オプションが安いのは、サイドミラーのヒーター追加が不要な他にも理由があるのですかね。

後、面白いところでは、
トヨタ環境チャレンジ2050のタイトル文が、変わっていました。



「クルマ」無くなっちゃいましたね…

あれ?あちこちで細かな相違があるみたいなのですけど、こういうアイキャッチ的なメッセージってブレていても大丈夫なのかな?


Posted at 2023/01/31 22:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記
2023年01月29日 イイね!

寒冷地仕様

寒冷地仕様新型シエンタには、寒冷地仕様オプションを付けています。

寒冷地仕様の詳細については、以下のトヨタのシエンタFAQからPDFファイルでダウンロードできます。

https://faq.toyota.jp/usr/file/attachment/220803_60.pdf?attachment_log=1&object_id=8459&object_type=faq


なんだか、いっぱい項目が並んでいますよね。

私が購入したハイブリッド Z E-Fourの場合、税込20,900円とリーズナブルな価格ながら、かなり有用なオプションと思いますので、どんなものか、ご紹介していきましょう。

【耐チップテープ】
リヤスライドドアの後端下隅に付くプラ製のこの部品です。

「雪道⾛⾏時の⾶び⽯や氷の塊などによる キズを受けやすい⾞両下部の保護を⽬的としたテープ」とのことですが、雪道じゃなくても飛び石はありそうなので、普通に有用かもしれません。
外見ですぐ判りますので、寒冷地仕様オプション付きかどうかの判別に使えますね。

[写真追加 1/31]透明なシートが上手く映っていなかったので写真追加しました。

これで、見えるかな?

因みに、FF車の場合リアのタイヤハウスの前端にマッドガードが付くらしいですが、E-Four車の場合は付きません。


某掲示板にて、寒冷地仕様でリアのタイヤハウスにマッドガードが付いている写真を見ていました。
納車時に確認したらそれが付いていなくて、ディーラーさんに指摘したら、添付オプション欠品か装備の付け忘れか!?っとちょっとした騒ぎになりました。
慌てて、ディーラーさんが確認の問い合わせをしたところE-Fourの場合は、マッドガードが無いのが仕様とのことでした。

【冷却水(LLC)濃度50%】
写真で確認できないですが、そうらしいです。(笑)

【ウィンドシールドディアイサー】

光の加減によっては、見難いですが、ワイパーブレードの直下から、フロントウィンドウ右脇にかけて、電熱線が入っています。

※写真はガンマ補正して見やすくしています。

スイッチの位置が右下隅とちょっと押しにくいのが気に入りませんが、たびたび使うものでもないので、仕方がないのかもしれません。


【ウィンドシールドワイパー】
ワイパーのモーターが強力なものになります。
モーターは、カバーの中にあって、写真は撮れませんでした。

【ウォッシャータンク】
タンク容量が、1.8Lから2.3Lに増えます。
エンジンルーム内運転席側前方にありますが、容量は見た目で判らないですね。

0.5Lとはいえ、多めにウォッシャー液があるという安心感がうれしいです。

【ドアミラー】
ドアミラーにヒーターが入っています。Z、Gグレードの場合標準装備です。
エアコンのスイッチを見るとリヤウィンドウデフォッガーの横にドアミラーのアイコンがさり気なく並んでいます。


【フロントヒーター】
どこについているか不明なのですが、電気式補助ヒーターが付いていて、エンジンが温まるまで、室内を暖めてくれるようです。
アイドリングでもエンジンがあまり動かないハイブリッド車の場合は、必須かもしれません。

【リヤヒーターダクト】
2列目の足下に向けて、運転席、助手席下にダクトが付いています。
運転席側


助手席側


左右ともに、高さ2センチ位のY字ダクト開口部が、フロアマットの直前に付いています。
2列目のフロアマットが浮いていたり、位置が前にずれていると温風は足下に届かないかもしれません。
フロアマットがちゃんと付いているか定期的に確認した方が良さそうです。

【バッテリー】
ガソリン車の場合は、LN2というバッテリーが搭載されるようですが、ハイブリッド車の場合は、元々大きなバッテリーが付いているので、変更有りません。

LN1のままです。


【フロントワイパークランク】
ワイパーの部品がスプリング付きになります。
雪などによりワイパーに無理な負荷がかかった際、部品が変形や破損をしないようにクランク(スプリング)で吸収しワイパーを保護します。
カバーの中にあるため、写真は撮れませんでした。

【ミリ波ヒーター】
フロントのミリ波レーダーの裏側にヒーターが付いています。

シエンタの売りの一つである、先進安全装備を担うセンサー群の根幹部品ですので、着氷雪で機能不全にならないよう、是非とも付けた方が良い装備と思います。

寒冷地でなくても、寒い日には、とても有用な装備が含まれています。
中には、ハイブリッド車だと必須と思われる装備まで含まれています。
このオプションを選択されることを、強く、お勧めしたいです。
Posted at 2023/01/29 16:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記
2023年01月28日 イイね!

前席のシートヒーター最高!後席は?

前席のシートヒーター最高!後席は?新型シエンタには、コンフォートパッケージを付けています。

コンフォートパッケージには、ステアリングヒーター、シートヒーター、スーパーUVカット・IRカット機能付きガラスが含まれます。

ここ数日、寒い日が続いていますが、ステアリングヒーターとシートヒーターのおかげでとても快適です。

コンフォートパッケージは、本気で付けて良かったと実感できるオプションです。

あと、T-Connectスタンダード(22)の有料オプションのリモートエアコンも有効にしているので、家に居ながらスマホでエアコンON。

最高に快適です。

エアコンのエコHEAT/COOLスイッチもオフにしているので、走行モードをエコモードにしていても、車内は暖かです。

前席は、シートヒーターで暖かいですが、さて、後席は?

お?

おお?

お~!
これで後席も暖かいです。

でもね、アイドリング長いは、エアコン付けまくるは、電気膝掛も使うはで、さらに言うと、短距離走行を繰り返しているので、直近の燃費がとんでもないことに…。


まぁ、春になったらきっと燃費も伸びるでしょ。
Posted at 2023/01/28 17:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記
2023年01月28日 イイね!

電波遮断キーケース

電波遮断キーケース新型シエンタには、2つスマートキーが付いてきました。

リレーアタック対策として、
・有り合わせの缶に入れる、
・電波オフモード(ロックボタンを押しながらアンロック2回押しで、ライトがチカチカッ、チカチカッと2×2=計4回光ればOK。)
などいろいろやってきました。

電波オフモードは今一つ、使い勝手がよろしくない。
有り合わせの缶ケースは、ちょっとでかすぎて置き場所に今一つおさまりが悪い。
と、いうことで、手ごろな缶ケースを探していました。

ふと、近所の100均ショップで缶に入った輪ゴムを売っており、しかもこれがキーを1個入れるのにベストフィット!


缶ケースに入れた状態で電波遮断できるかどうか試すと0距離では、鍵が開いてしまいましたが、
少し離すと鍵は開かないということでこれを採用。
税込み110円で良い感じのケースが手に入りました。(ホクホク)



Posted at 2023/01/28 13:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記
2023年01月07日 イイね!

リヤアシストグリップ

リヤアシストグリップ新型シエンタにディーラーオプションのリヤアシストグリップを付けました。









後席への乗り降りには、乗降用リヤアシストグリップが、最初から付いています。


が、子供の利用を前提にして設計したためか、お年寄りには、位置が低すぎるうえ、造形もドア横に凹みがあるだけのため、逆手で指を引っ掛けることになり、力をかけにくく、これが、何とも使いにくい。


なので、ちょっと高価ではありますが、乗り降りの便利さを確保するということで、リヤアシストグリップを後付けしました。
ボルトを通す穴をあけて、頑丈に固定するため、作業時間は、1個当たり一時間弱程度かかりましたが、根元にブーツがつけられていて、見た目の仕上がりは悪くないです。


最初からある乗降用アシストグリップと並んで、こんな感じです。


反対側もこの通り。


しっかり固定されており、力もかけやすくなりました。
Posted at 2023/01/07 17:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記

プロフィール

「Webカタログが更新されましたね。 http://cvw.jp/b/3499502/47733835/
何シテル?   05/21 02:54
ひろ01です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

灯油価格(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 18:31:59
シャンプー洗車&コーティング(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 08:13:39
FJ CRAFT ドアプロテクトマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 15:08:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ ひろのシエンタ (トヨタ シエンタ)
最新の安全支援装備が欲しくて、ウィッシュから新型シエンタに乗り換えました。
トヨタ ウィッシュ ひろのウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
トヨタ ウィッシュ 10系に11年、 トヨタ ウィッシュ 20系 に5年半乗っています。 ...
トヨタ タウンエースワゴン ファーストカー (トヨタ タウンエースワゴン)
タウンエースワゴン ホワイトエクストラ スカイライトルーフ 4WD 古いアルバムを見て ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation