• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ01のブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

Webカタログが更新されましたね。

Webカタログが更新されましたね。Webカタログが一部改良版に更新されました。

気になるのは、初期型と一部改良版では、どのくらい差分があるか?

オプションいっぱい付けた状態の初期型を基準にした視点で見ると「そんなに変わってないなぁ」ってのが正直な感想です。

ざっと眺めて、初期型HVZオーナーとして気になったのは、以下の2点です。

1.デジタルキーを、初期型で使用できるようにできないか?


無くても困らなさそうだけど、あればあったで便利そうな機能です。
「デジタルキー」という後付けの通信&処理ユニットが追加される感じなのかな?
セキュリティ周りやシステムプログラムに変更が入っていそうなのだけど、旧型とユニットやリソースを共有できる設計ならば、使えるようにできそうな気もします。
でも、契約に縛られてるみたいだしダメそうかな?

2.メーカーオプション設定の外部給電アタッチメントが、購入可能か&初期型で使用可能か?


メーカーオプションだけど、パーツとして、購入さえできれば、使えそうな感じなんだけどどうでしょうか?

あれこれ想像して悩んでいても仕方がないし、ディーラーさんに聴くのが速いかな?
Posted at 2024/05/21 02:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記
2024年03月16日 イイね!

トミカ シエンタ届きました。

トミカ シエンタ届きました。1月末に予約を入れていた、トミカ シエンタが、届きました。
丸々1ヶ月半ほど待っていた感じですね。
通常版2個と初回特別仕様版を1個買っています。
購入時のドタバタで、初回特別仕様版が別オーダーになったので、届いた箱も2個。

1つ目の箱を開けると、梱包材が

梱包材を取り去ると特別仕様版が1個


もう一つの箱は、通常版が2個


計3個


通常版の1個を開封します。
カッターナイフで右側面の外装のセロファンに最小限だけ切れ目を入れて、箱が傷まない様に、蓋の横からヘラを差し込んで内側からそっと持ち上げて開けると

ビニールにくるまれてシエンタ君が入っています。

以下、UPの写真を左前から


正面から


右後ろから


さて、どうやったらこれをHVZ E-Fourの見た目に改造できるかな?
フロントライト塗分けとか、E-Fourのエンブレムとかサイドロゴの塗分けとか難しそうですが、ゆっくりやっていきます。





初回特別仕様版を含む残りの2個は、セロファンにくるまったままの状態で、取り敢えず温存しておきます。
Posted at 2024/03/16 18:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記
2024年02月25日 イイね!

ドラレコアイコンと立体表示

ドラレコアイコンと立体表示配信の謎は残っていますが、取り敢えずソフトウェアの更新が無事に終わったので、中身を見てみます。




今回の更新は、以下とのこと。
・(ドライブレコーダー装着車のみ)ドライブレコーダーの録画状況を表示するアイコンの追加
・地図画面の道路及び推奨レーンの表示を改善
・地図表示で一部建物を立体表示する機能を追加(地図の縮尺が100m以下のとき)
・動作不良の解消
・動作安定性の向上
見た目で判るのは、上の3つですね。

ドラレコの録画状況表示は、見た通り、

ドラレコ自体は内蔵だけど外付けっぽいドラレコアイコンが増えています。
まぁ、判りやすさという点では、このアイコンしかないでしょうね。

・地図画面の道路及び推奨レーンの表示を改善
これは、今回はあまり長い時間試していないので、割愛。まぁ、運転していればそのうちジワリと気が付くかな?

・地図表示で一部建物を立体表示する機能を追加(地図の縮尺が100m以下のとき)
上の画面は縮尺200mの画面なので、立体表示なしです。
で、縮尺を100mにすると、

大きな建物が立体表示されました。良いですね。

さて、色々、触っていて面白いところに気づきました。
機能改善の説明PDFには、記載がなかったのですが、なんと、縮尺50m表示は、2種類あります。

大きな建物がないところで、「+」をタッチして、縮尺を100mから縮尺50mに変えるとこんな感じ。

で、ここから更に「+」をタッチすると…、縮尺は50mのままで、小さな建物が表示されました。

面白い仕様ですね。

因みに、更に「+」をタッチして、縮尺を25mにすると
さらに、主だった建物の名前が表示に追加されました。


住宅地などで、家を探しながら走るときに便利に使えるかな?

さて、今回のアップデートで何がすごいのか?

私が考えるに、立体表示の外観が割と実物に近いってところ。
つまり、表示する一軒一軒の家屋の立体データをそれなりにちゃんと持っているということ。
また、それを表示させても画面表示の滑らかさがそんなに失われていないということ。
ナビ用のCPUパワーも搭載メモリにもかなりの余裕が有ったということですね。
もしかしたら、まだまだ、余裕が有るかもしれません。
アップデートしながら進化させるナビを考えるに、どのくらいハードウェアに余力を持たせるのかは、設計時にしっかり考えないといけないとても重要なポイントです。

5年先、もしかしたら、7年先くらいまでの表示の進歩を織り込んで、ナビアプリのアップデート用のメモリ領域も、ナビデータの保存用のメモリ領域も、CPUのパワーも余裕を持たせた設計をしているのでしょう。

8インチのディスプレイオーディオの場合、5年分のホストサーバ運用費を含めて3万円です。

もしかしたら、主だった表示データの構築は、センターのホストサーバ側でやっているかもしれませんが、それでも、最終表示は、ローカル側のディスプレイオーディオでやっているでしょうから、それなりに、余力は必要だと思います。

エントリレベルのスマホよりもちょっと良さ目のスペックな気がするので、
かなり頑張っているものと予想します。

更に10.5インチ版のディスプレイオーディオ+は、通信が切れていても自立してナビ出来ますし、その上で立体表示に対応できているということは、それなりに奢ったスペックを持っていると考えます。

こう考えると、価格差で5万円以上お高いのもこちらはこちらで納得できますね。(私だけ?)
Posted at 2024/02/25 18:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記
2024年02月25日 イイね!

ソフトウェア配信再開

ソフトウェア配信再開1月17日より、配信が停止されていたソフトウェア更新が再開されました。
Webサイトには、2月15日付で、更新の案内が掲載されています。




一方、ディスプレイオーディオ画面には、2月16日に、2月15日付で「ソフトウェアアップデートのお知らせ」というのが届いていて、


中をよく読むと


"「お知らせ」アプリ"の”軽微な機能改善"を"2月26日(月)から順次"、"30秒程度"かけて更新しますとのこと。

…あれ?これは、別物のアップデートのことかな?
こちらは、「ソフトウェア更新」ではなく、「ソフトウェアアップデート」だし…。なんて思いながら、実際にアップデートが始まるのを待っていました。

で、本日、「マルチメディア更新の情報」ってのが、表示されました。


中を見ると








これは、配信停止されていた、建物の立体表示やドラレコアイコンの追加表示を含むソフトウェアの更新のようです。

早速、更新を許可しましたところ…、「マルチメディアのダウンロード」が始まりました。あれ?


が、その後、前回も見た3アプリ同時のインストールが始まりました。


今回は、Dash CameraとVoice recognitionのインストールが先に終わって、Navigation のインストール完了を待っているようです。


程なくして、Navigation のインストールが終わり、「ソフトウェア更新の準備が完了しました」のポップアップが表示されます。


一旦、車の電源を切って、再投入。すぐにバージョンチェックをすると、バージョンは古いまま…


まだ、裏でアップデートを行っているのでしょう。
で、少し時間が経ってから、ソフトウェアの更新完了のメッセージが出ました。


改めて、バージョンをチェックしたら、大丈夫でした。


一安心です。

でも、疑問がまだ残っています。
ディスプレイオーディオ画面に、2月15日付で届いていた、「ソフトウェアアップデートのお知らせ」とは何でしょう?
配信は、26日(月)=明日からですし、「お知らせ」アプリ"の”軽微な機能改善"とのことなので、再開した、ソフトウェアの更新とは別物なのでしょうかね?

もしや、担当している部署や部門が異なっていて、配信の案内などは一元化されていないのかな?

Web画面の単語、案内に使う単語、画面に表示に使う単語の不統一も気になります。
どれがどれのことを言っているのでしょうか?混乱の基ですね。

天下のトヨタさんなのですから、こういうところはきちっと一元化&推敲した方が、良いのではないでしょうか?
Posted at 2024/02/25 17:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記
2024年02月05日 イイね!

降雪…E-Fourと寒冷地仕様とコンフォートパッケージ

降雪…E-Fourと寒冷地仕様とコンフォートパッケージ夕方から降り始めたみぞれが、しっかりとした降雪になりまして、関東地方の自宅の周辺でも久々に約15cmくらい積もりました。



フロントウィンドウにもそこそこ降り積もったところで、家族を迎えに近くの駅まで行くことに。

タイヤは、11月の点検時にスタッドレスタイヤに換装済みなので、雪道も問題なし。


リモートエアコンでスイッチON!


じわじわ雪が解け始めて…


15分くらいで、フロントウィンドウに積もった雪もそこそこ溶けてきました。


窓の周りと前照灯の雪をはらって…、ミリ波レーダーのプレート周りは、寒冷地仕様のミリ波レーダーヒーターでしっかり融雪済み。

運転席に座ると、ありゃ。

ソナー着雪警告とパーキングサポート機能が停止している旨の表示が交互に表示。
タオルを手に、ぐるっと車体の周りを回って、超音波センサーやカメラ周りの雪をハタハタとはたいて綺麗にします。

お気に入りのトラクション表示画面にして、


寒冷地仕様やコンフォートパッケージの各種スイッチを入れます。

フロントガラスの霜取りに、リアガラスの霜取り&バックミラーヒーターもON!

ウィンドシールドディアイサーもON!


シートヒーターもハンドルヒーターもON!


E-Fourのリアモーターが効いてスリップ無しでスムーズに発進。

轍を超える際や小さなギャップも、たびたびリアモーターにトラクションが入る表示がでますが、滑る感覚は全くなし。

関東地方じゃ、年に数回しか味わえないものの、E-Fourに寒冷地仕様にコンフォートパッケージなどなど、付けてて良かったとニヤニヤしながら運転してきました。

うちの子(シエンタ)最高!
Posted at 2024/02/06 00:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型シエンタ | 日記

プロフィール

「Webカタログが更新されましたね。 http://cvw.jp/b/3499502/47733835/
何シテル?   05/21 02:54
ひろ01です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

灯油価格(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 18:31:59
シャンプー洗車&コーティング(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 08:13:39
FJ CRAFT ドアプロテクトマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 15:08:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ ひろのシエンタ (トヨタ シエンタ)
最新の安全支援装備が欲しくて、ウィッシュから新型シエンタに乗り換えました。
トヨタ ウィッシュ ひろのウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
トヨタ ウィッシュ 10系に11年、 トヨタ ウィッシュ 20系 に5年半乗っています。 ...
トヨタ タウンエースワゴン ファーストカー (トヨタ タウンエースワゴン)
タウンエースワゴン ホワイトエクストラ スカイライトルーフ 4WD 古いアルバムを見て ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation