• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月02日

ロドキャン2023〜ビーナス・紅葉&ドラキャン in 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド❗️

ロドキャン2023〜ビーナス・紅葉&ドラキャン in 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド❗️ 今年最後のビーナス・ドラキャン〜季節は前回の初夏から秋へ!
10月26〜27日に秋晴れのビーナスラインへ〜爽やかな空気の中、ワインディングと紅葉を楽しみ〜お気に入りの『姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド』でソロキャンです❗️

酷暑の夏から秋へ〜季節が変わりましたが秋というシーズンが捉えにくいくらい夏の暑さが続いてました…そして紅葉も遅れ気味、そして色づきがチラホラし始めの日光中禅寺湖に行きましたが〜
紅葉が見頃となった昨今〜ニュースなどで綺麗な紅葉目にするも…観光客が多く…キャンプ場も混む一歩手前…のんびりキャンプをしたく西湖にしょうと企んだのですが〜やはり🍁紅葉した景色を捨てきれず…

ならば〜ビーナスの紅葉は写真でしか観たことがないので行っちゃおう!天候も問題なさそうということで前前日にビーナス・ドラキャンに決定❗️
装備を整え、前日に妻にキャンプ食の買出しを頼み〜前夜は18時少し前に帰宅し、食材の下拵えと装備のチェック、そして台車への積込み〜
風呂に入り夕飯を軽く食い〜そしてルートとタイスケを確認!
ここで行きたい場所としてマークしていたあるポイントを見つけ〜そこをチェック〜時間&場所的にOKなのでルートに入れ、最後に食品の確認をして20時半過ぎに就寝となりました😴

1時45分に目が覚め〜妻を起こさないように静かに身支度を整え〜保冷バックに冷凍&冷蔵品を収め〜最終の装備チェックをし〜2時半に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜
キャンプ装備を載せルーフクローズで2時50分に出発!


R1〜保土ヶ谷BP〜R16そして毎度の圏央道相模原愛川ICへ〜3時25分にICを通過し深夜割時間帯で高速移動!

トンネルメインの圏央道から中央道へ〜85キロ前後で走行車線を流しながら持参してきたオニギリで朝食タイム!
その後もゆったり走行し4時40分に「双葉SA」で小休止〜気温は10℃…ヒーターをつけて走行してきたので身震いするほどに寒い🥶〜

アンダーパンツ(ワークマン・焚火パンツ〜)を履き、ワークマン・フリースジャケットを着込んで用足し&一服〜

5時15分に双葉SAを出て少しづつ明るくなる中央道を快走〜夜明け前の八ヶ岳を眺め〜

最後の休憩を取るために原PAへ寄り〜ナビをセットして出発〜

6時ちょい過ぎに諏訪ICを出て「太養パン」へ向かいました!

ナビに案内され6時半開店の10分前に「太養パン」に到着〜

常連さんが間もなく来店し少し談笑してるうちに開店〜どのパンも魅力的!

いくつか買い込んで支払いを済ませ〜ここからはルーフオープンで美ヶ原へ❗️

諏訪白樺湖小諸線で紅葉🍁を眺めながら快走〜本格的なワインディング手前までは先行車がいましたが〜その先は占有走行で霧ヶ峰までクネクネ路を楽しめました!

いつもながら愛機RFのハンドリングは最高😁〜俊敏な動きは永遠にワインディングを走り続けたくなる感覚です❗️

そして霧ヶ峰〜太陽光でススキの穂が燦めく様は秋ならではの景色!


霧ヶ峰から美ヶ原までは途中で先行車に出会いましたが、すぐに進路を譲ってくれてストレスなくワインディングを楽しむことが出来ると共に、路面コンディションも良く気持ち良く走ることができました😊👍
ステアリングの応答性、エンジンのレスポンスも良く〜グーッと回り込んでいくような深いコーナーのヨーイングも不安なく〜思い通りに走ってくれるRFは最高の相棒です❗️


美ヶ原〜期待していた雲海もイイ感じに観ることができると共に、蒼空と秋景色の高原と遠くの山々そしてRF❗️


素晴らしい秋晴れに感謝です😊
しかし…この時期の標高2,000mは…路肩など冷え込みが厳しい箇所は霜が降りてました😅



しばらく景色を眺めながら一服した後は〜太養パンで買ってきたパンと自前のホット珈琲でルーフオープンの車内にて朝オヤツ😋〜

思わず買いすぎちゃったパンですが、先ずはお勧めされたクリームパンとハムとチーズのクロワッサンをチョイス!

クリームパンはバニラビーンズの香りやカスタードクリームの味がとても良くパンもフワフワで美味美味〜

ハムとチーズのクロワッサンはバター感たっぷりで少し甘めのサクサク生地に塩味の効いたチーズがピッタリ〜あと引く美味さでした〜

【 残りのパンは〜大切に持ち帰りました👍 】

8時20分に美ヶ原を出て〜目指すは白樺湖!
往路のビーナスラインはワインディングを気持ち良く走るのに専念してしまい…紅葉をしっかり観れなかったので復路は軽く流しながら紅葉を楽しみました!


標高の高いところの紅葉は終わり気味〜1,500m前後の紅葉が見頃だったように感じます。ビーナスラインは真紅に色づくよう木々は極わずか〜黄色や茶色がほとんどでした〜


霧ヶ峰富士見台でひと休み〜天気が良かったので富士山もしっかり観ることが出来ました👍


そして9時15分に白樺湖へ〜蓼科山は黄色や橙色に色づき、湖畔の紅葉は紅色に色づき〜🍁見頃でした!


湖畔の対岸(蓼科山側〜)の紅葉が綺麗そうだったので湖をひと回り〜そして紅葉と白樺の美しいポイントを見つけここでもひと休み〜


お次は長門牧場まで行ってみることに…特に紅葉が素晴らしいポイントもなくUターン〜


そして女神湖へ!こちらは湖畔のもみじがイイ感じに紅色や橙色に色づき〜数も多いので見応えがありました❗️

10時半少し前まで〜しばらくぼーっと紅葉を眺めチルしておりました☺️

10時半過ぎに白樺湖畔のコンビニへ〜飲料と野菜を買い時間調整!
そして11時ちょうどに『ホワイトバーチキャンプフィールド』へ〜今回はスタンプカード(3スタンプ〜)を利用してアーリーチェックイン!

木陰の下は朝陽が当たりにくいので芝生エリアに設営ポイントを決め〜愛機との距離は少し遠くなりましたが…何とか眺められる距離感〜風もなく気温が上がってきたので防寒装備を脱ぎ設営開始〜動いといると暑いくらいの良い天気でした!


テントを張った後〜荷物運びを3往復(距離は…片道50メートルちょい〜)して設営完了!


そしてこんな景色を眺めなから〜ランチの準備〜メニューは「鶏の竜田揚げ」〜前夜に味付け(鶏もも肉450g〜自家製ニンニク醤油、すりおろしニンニク、生姜、マヨネーズ〜)した鶏肉に片栗粉を塗して揚げるだけ〜先ずは第1ラウンド!


2度揚げして外はサッくり中はジューシーに仕上がり美味美味〜😋👍


そして第2ラウンド〜山盛りのキャベツと共に腹一杯〜大満足のランチとなりました❗️


食後は珈琲を飲みながら〜チルタイム〜風もなく暖かい〜逆にテントの前室(日陰)にいないと暑いくらい😵〜絶好のキャンプ日和となりました♪〜

15時にはテントは日陰になってしまい…そうなると風は無くども肌寒く感じ…陽射しのありがたさを感じると共に身体が冷たくなる前に早めの防寒装備着用〜

管理棟に薪をひとカゴ買いに行き運んでくると身体も少し温まり〜更に薪のバトニングをするとポカポカしてきました!
今夜の使用分は焚火シートの上に並べ、翌朝用は結露して湿らないようRFのトランクへ〜やはり近くに愛機があると何かと便利👍

16時過ぎに焚火の準備も終わり〜再びチルタイム!少し読書をして過ごすも…少し寒さを感じんるようになり〜16時半から焚火を開始🔥


やはり焚火は良いものです〜暖かい😊
薪の焚べ方は難しい…薪の種類や大きさそして乾燥状態…薪のバトニングの太さ…
バンバン燃やせば薪の消費が激しい…かと言って少ないと炎舞を楽しめない…
🔥炎の面倒を見過きても放置し過ぎてもダメ…本を読んだり考え事をしていたりしても頭の片隅に焚火を意識してちょっかいを出す感じ〜
炎を踊らせ安定させるための我慢も必要〜焚火を愉しみ綺麗に燃やし灰化させる〜
焚火は奥深く、ずっと眺めていれる感覚になります。


陽が暮れるとお月様が顔を出し〜十三夜イブ〜故に月は真丸に近く🌕〜月明かりがキレイな夜になりそう😊


焚火を愉しみながら考え事をしたり、ボッーっとしたりして過ごす至福の時間〜孤独ならではのチルタイムを過ごし、やっと小腹が空いた感がしてきたのが18時〜晩飯の用意を開始!

メニューは「牛モツ鍋〜」〜お取寄せグルメで購入したもので野菜以外〜牛モツ、出し汁(醤油ベース)、ニンニク、鷹の爪、ちゃんぽん麺がセットになって冷凍されたもの〜持ってくる間にぽぽ解凍され〜調理も簡単!
出し汁を煮たて、モツを加え野菜とニンニクを入れ、食べ頃になったらお好みで鷹の爪を入れて完成!

お味は最高😋👍〜モツの脂はトロトロで甘味がある感じ〜汁はモツから出た脂で濃厚な味わい!

モツそしてニラとニンニク効果でスタミナ抜群ですが…臭いを考えると翌日は人と会いたく無い感覚になりました😓〜

締めは「ちゃんぽん麺」〜これまたウマウマ😋
写真を撮るのも忘れて完食で腹一杯〜
モツや野菜から滲み出た旨味たっぷりの汁が残り…腹一杯過ぎて飲み切るのは無理…捨てるのはもったいなく思い〜翌朝のメニューを変更し「雑炊」にすることにしました👍

お腹がふくれ〜何もしたく無い〜
月明かりが降りそそぐ中、焚火を眺め、月と星を眺めて過ごす時は〜何とも言えず極上の時間でした🤗



20時過ぎ〜熾火になり今宵の炎舞終了〜火がなくなると急に寒くなり急いで前室を片付け&寝支度の準備!
月明かりが綺麗な中〜食料そしてモツ鍋の残りを愛機のセンターコンソール上へ保管し、ゴミはひとまとめにしてトランクに収め〜歯磨きと用足しを済ませ21時過ぎにテントイン!

寝具(AiRマット、シュラフ、エアピロー〜)
は整い済みであったので寝支度のみ〜寝やすいスウェットに着替えをしシュラフに入り込んだのが21時半過ぎでした。
しばらくスマホを弄弄〜22時過ぎに眠ろうとするも眠気が来ない😅…スタミナをつけ過ぎて眠れないのか…😂

外では鹿の鳴き声が遠くの方から時より聞こえ〜
それに応えるように近くで鹿が鳴いたり…月明かりで明るいインナーテントの天を眺め、外の気配を感じながらの眠れぬ夜…😓

その後〜いつのまにか眠りに落ちたようでしたが…少し眠れたなぁ〜と思い時計を見ると0時半過ぎ…😓
相変わらず外では鹿の鳴き声〜そんな中、スマホの写真を整理すること小1時間〜眠れそうな感覚になり2時から4時半過ぎまで眠れたようです。

アラームセットは5時…もう眠ることか出来ないと判断し、先ずは着替えと寝具の片付け!
テント内は5℃〜【 冬用シュラフと薄手のスウェット上下で寒くなく眠れました 】〜先ずは着替え…これが1番寒く感じたくらいに着替えの衣服が冷えており…カセットストーブを着火しようかとも思いましたが〜我慢して着替え!そして寝具の片付けをして外へ!
【 結果…今回〜カセットガスストーブは使用せずでした😅 】

冷んやりした空気と結露した草木〜朝陽を浴びたらキラキラしそうな気配!
もちろんテントも結露し濡れ濡れ…空は雲ひとつないので陽の出と共に気温も上がり乾くだろうと判断〜

そして朝のルーティンを済ませ〜愛機に仕舞い込んだ食料を持ってテントに戻り先ずは珈琲タイム!


そして6時ちょい過ぎから朝メシの準備〜昨夜浸水させた米を強めに炊き上げ、温めたモツ汁の中に投入〜そしてひと煮立ちして「モツ雑炊」完成!



モツの小片、ちゃんぽん麺、野菜などが入ってるで見た目は雑炊に見えません…更に卵を持ってなかったので仕上げの溶き卵も無し…
でも〜味は抜群に旨い😋〜モツ、野菜、すべての出汁を余すこと無くいただきました❗️


そして7時に陽の出を拝み〜朝露を纏った草原と木々の葉がキラキラ輝き〜とっても綺麗な景色を眺めながらの朝メシタイムとなりました🥹

食後は毎度の珈琲とスイーツ〜いつ食べても甘いものは最高😋〜

のんびり朝食を済ませた後はテントの乾燥〜インナーテントは換気をしていたら結露は乾いたので、フライシートの外と内の結露を拭き取り、前後を開放させ風を通す〜



8時半前から陽射しを浴びながらの3杯目の珈琲&一服&ラストチル〜
お腹はいっぱい!気持ち良さもいっぱい!草原と木々そして山の眺めは最高!これ以上〜何を望むのか⁉️と言うくらいの極楽なひと時でした‼️

そして最後のひと仕事〜テントも乾き、撤収作業は9時半少し前から開始!
動き始めると少し暑い😵くらいに〜防寒装備を着込んだまま動き始めたことに気付きそれらを脱ぐとちょうど良い〜秋キャンプの撤収は動いても汗をかかないので楽チン!


各装備をまとめた後は、愛機RFをテント脇まで移動し〜運搬距離を半分に縮めました👍
最後にテントを収め〜10時半に撤収作業完了!


ゴミを捨て、用を済ませ〜10時40分に出発〜
大門街道を白樺湖方面にゆっくり走り始めると…
😅道路を左から右に横断する🦌雄鹿に遭遇❗️車両に驚くこと無くデカイ角と身体を揺さぶりながら優雅に歩き林の中に消えて行きました〜😓
真昼間の出現に少し驚きましたが、その後は鹿避けが効く速度域で白樺湖へ〜


紅葉が見頃な大門街道を気持ち良く下り〜
眺めの良いエコーラインへ〜そして諏訪南ICから中央道を85キロ前後でのんびりと走り〜途中、藤野PAでひと休みし〜圏央道へ乗り継ぎお決まりの相模原愛川ICへ!
目立った渋滞もなく快適な高速走行となりました〜

その後はR16〜保土ヶ谷BP〜R1で14時ちょうどに帰宅完了〜

キャンプ装備を愛機から台車に載せ替え〜愛機のケアは夕方にし、キャンプ装備を家に運び入れ〜先ずは寝具マットとシュラフの陰干し!(テントは現地で乾いてしまったので楽々でした。)

昼を食べずに帰ってきたので、買い過ぎで残った昨日のパンを温めて遅ランチ〜
パン好きの妻もそんなパンを楽しんで食べてくれました🤗

食後は洗濯物を洗いに出し、汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し片付け完了👍
ひと休みした後は、16時から愛機RFのケア〜近隣のGSで洗車と給油!

いつもながら屋根から水漏れしたら?どうしましょう??と考えながらのドライブスルー洗車〜

洗車後はGSのタオルを借りて拭き上げ〜フロント部分だけプレクサスを使って洗浄・艶出し・コーティング〜ガスを満タンにしてケア完了😊👍


走行距離は501km、燃費は18.8km/ℓ〜ビーナスラインのワインディングを楽しん後は燃費がガタ落ちでしたが〜帰路の高速をのんびり走行したお陰でまずまずの燃費となりました!

次のロドキャンは〜東名が集中工事期間中…ならば近場で秋を感じながらのキャンプをしたいなぁ🤗


ブログ一覧
Posted at 2023/11/02 16:24:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロド・キャン2024〜春キャン i ...
堕天使剛さん

ロド・キャン2023〜箱根ドラキャ ...
堕天使剛さん

ロドキャン2023〜日光•赤城🍁 ...
堕天使剛さん

ロド・キャン2023〜ビーナス・ド ...
堕天使剛さん

ロドキャン2024〜ビーナス・ドラ ...
堕天使剛さん

ロド・キャン2024〜新年キャン ...
堕天使剛さん

この記事へのコメント

2023年11月2日 16:49
ニラ・ニンニクたっぷりのもつ鍋 いいですね(^O^)v
最後の紅葉ショットもグッド!!
若さがうらやましいです(*^_^*)
コメントへの返答
2023年11月3日 7:09
コメント〜ありがとうございます!

鍋料理が楽しみな秋冬キャンプに突入〜
帰宅してから…妻に臭いを指摘されちゃいました😅
2023年11月2日 21:24
こんばんは。

ソロキャンプの楽しさが凄く伝わる内容でした。
それにしても食レポが上手いですね😄
彦摩呂や石ちゃんに負けてませんよ😉
コメントへの返答
2023年11月3日 7:20
おはようございます。
コメント〜そして褒め言葉😅ありがとうございます!

ソロキャンプ〜何もかもが自由、そして楽しさと寂しさもありますが、愉しめること間違いなしです。
2023年11月3日 19:40
紅葉とロードスターRF、絵になりますねぇ!
雲海もよかったし、いつも目の保養ありがとうございます~
コメントへの返答
2023年11月4日 17:47
コメント〜ありがとうございます!

紅葉〜白樺湖、女神湖はちょうど🍁見頃でした!
どちらのポイントもクルマの側で〜ゆっくりと紅葉を眺めることが出来るのが良いですね⭕️
日光だと混雑してて…このようなポイントを探すのは難しいかも⁉️ですね😅

プロフィール

「唯一無二な相棒 http://cvw.jp/b/377725/47733076/
何シテル?   05/20 19:20
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 07:22:31
認証不正…何があったのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 06:11:26
0円でアイドリングストップキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:06:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation