• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TamaCatのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

悩むのも楽しいと言えば言えますが…(用品・工具)

今、すごーく悩んでいることがあるのです。

電動…か、またはエアーで動作する「ポリッシャー」が欲しいのです。
ポリッシャーと言えば、用途は磨きですね。今更ですが、手磨きに限界を感じ、
マシンを入手しようかと思っている次第です。

問題は価格。エアにしろ電動にしろ、価格に見合うだけの使用頻度となるだろうかってこと。まあ、その道具を使いたい作業があったら、使用頻度は問題じゃない訳ですが、貧乏性なもので、それでもやはり「元が取れるか?」的なことを考えてしまいます。

そして、どの製品を選べばいいかという事も、悩みの種。
やりたいことは大きく2つ。
一つはクルマ全体の磨き。勿論、私のと、カミサンのクルマです。私のはまぁ、小さいクルマですから手磨きでもいいし、あんまり必要性を感じないのですが、カミサンのクルマはそれなりの表面積があるためについつい機械に頼りたくなります。
コーティングなんかを考えると、余計そう思いますね。
もう一つは、細かい部分の磨き。
たとえばドアバイザーのくすみを取る、とか、オートバイのクランクケースカバーを磨くとか。
こうやってみてみると、2つのやりたいことがかな~り違うので、それを一つのマシンでカバーしきれるのかも解らないです。

さらには、製品メーカー。
よく買い物に行く安売り工具の店で電動ポリッシャーを見てみると、1万円以下で売ってますし、そこそこ評価も高いようです。
しかし、本格的に磨いている方のサイトなど見に行くと、ある程度名の通ったメーカー(日立とかボッシュとかマキタとかリョービとか)の、ある程度値段のするモノをお使いのようです。エアポリッシャーも同じような感じです。

さ~て、私はポリッシャーを買うべきか否か。
そして、買うとしたらどのようなモノを選べばいいのか。

お詳しい方、もしこの記事をご覧になっていたらアドバイスどうぞよろしくお願いします。

Posted at 2011/12/04 10:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 用品・工具 | 日記
2011年11月25日 イイね!

ガレージ(という名の物置)にも小細工(その他)

ガレージ(という名の物置)にも小細工(その他)タイトル画像ですが、これは決して私のガレージ(という名の物置)の、シャッターの裏側が汚いとか、ゴミの日に供えていろいろなゴミが保存してあるとか、そういうことをお見せしたい訳ではありません。
また、狭いとか、貧乏くさいとか、設備がないという事を自慢したい訳でもありません(まぁ自慢と言うより自虐ですわな…)。

えぇ、なにをお知らせしたいかと言いますと、
私のガレージ(という名の物置)は、本当は物置がメインで、ガレージ・作業場的なスペースは二の次だという事……じゃなかった!!

…と、気を取り直して、と。
私のガレージ(という名の物置)は、照明がショボイんです。部屋のほぼ中心、左右両側の壁に蛍光灯が2本。そのため、入り口側で作業しようとすると、とても暗くて、日中は良いのですが、日が暮れてからは殆どなにも見えません。仕事(って趣味だけどさ)にならんのです。
これはナントカしないと…と、考えて考えて…、



こんなのを買ってきました。
天井は石膏ボードなので、これで何箇所かにフックを着け、そこにタイトル画像のように作業灯を下げれば…照明が増えちゃったじゃあーりませんかっ!!

結構明るくて、快適になりました。
まあでも、本当はちゃんとした照明増やしたいですねぇ。
Posted at 2011/11/25 23:09:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 用品・工具 | 日記
2011年11月19日 イイね!

せっちゃくざい(用品)

(今日は写真なしです。すみません。カメラを何処かに置き忘れたなんて口が裂けても言えない…特にカミサンの前では!

……。
えぇと(殴られた頭を押さえながら)、昨日のブログに書いたとおり、作業机を入れ替えまして。
で、新作業台の前の壁にラティスフェンスをくくりつけるために勉強に行ってきました。
向かった先は「売っていない物はない!」のではないかと思えるホームセンター「ジョイフルエーケー」です。

コンクリートに穴を開ける方法を聞いてみようと店員さんを捕まえ、
私「コンクリートの壁に穴を開けたいんですが、どんな道具が必要でしょう?」
店「どのくらいの大きさの穴ですか?」
(このとき店員さんちっとも動じなかったのが素敵でした)
私「銀行の金庫室の壁に、ヒト1人が通れるくらいの穴です」
店「えー…、お客様、冗談ですよね?」
(このときも店員さん、あんまり動じなかった。すごい)
私「勿論!本気です!!って、冗談です」
店「そうでしょうね」
(落ち着き払っている、ちょっと悔しい)
私「や、そ、そのぉ…、まじめな話、これこれこうした訳で、穴を開けて木枠を止めようかと思っているのですが」
店「工具掛けにされるのですか。重い物沢山掛けるんでなければ、穴を開けるよりも接着の方がいいかと思いますよ。(へたくそな素人が)穴を開けるとコンクリートに痛みが出やすいですから。それに、専用のドリルとビットが必要で、そろえて頂くと結構お高くなりますけれど…(どうせそれくらいにしか使わないんじゃ、もったいないですよ。うちは儲かるけど…)」
(店員さんの台詞()の中は私の勝手な補完です)
私「ほぉほぉ。では、どんな接着剤がいいか、教えて頂けますか?」
店「はい、接着剤はこちらにあります。この中では…(以下、説明が詳細に続きました)」

と、言う訳で、かなりフィクションを交えながら顛末を書きましたが、ここの店員さんの商品知識はすごいです。勿論、専門がそれぞれあって、特化したことに詳しいのは解りますが、客の言うとおりコンクリート用のドリルとビット売れば、接着剤よりずっと儲かるのに、儲からない方向の話を、殆ど知識ゼロの素人相手に懇切丁寧に根気よく説明して頂けたのは素晴らしいです。

結局、接着剤一本と、それだけじゃ説明頂いた分の授業料に足りないと思ったので軍手やらLED電球やら、ついでに必要だった小物の工具何点かを購入してきました。

問題は、接着剤を使う時に室温を上げろとのことで(なんでも、5℃以下ですと接着剤の乾きが悪くなり、よくないとのことでした)、これは施工を春まで待つべきか、それとも取り敢えずポータブルストーブか何かで強制的にガレージ(という名の物置)の室温を上昇させて、取りかかるべきか…。
明日、あんまり寒くならないみたいだし、やっちゃおうかなぁ。

追伸:カメラは無事発見されましたので、明日以降のブログはまた写真が載せられます。
Posted at 2011/11/19 21:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 用品・工具 | 日記
2011年11月18日 イイね!

作業机、退役させました!

ボーナスにはまだちと早いのですが、我がガレージ(という名の物置)で活躍していた作業机に問題が発生、急遽退役させました。

私、普段の作業は殆どがこの作業机(元々2脚ありました)で行っており、結構重い物も載せたりしてるのですが、半地下の物置という環境の問題でしょうか、湿気による痛み、腐りが激しくなり、抽出(最下部)が真下に抜け落ちるという事態になってしまいました。
これでは工具箱やエンジン(の部分)など重量物はもちろん、万力さえも載せるのは危険と思われたため、勇退して貰いました。

この机、私の父から譲り受けた物で、元々は祖父が使っていたとのこと。我が家に来てから、もう60年は経っているそうです。


最初は、
「よーし、一丁補強でもして、綺麗にニス塗って修理しちゃえ!」
と思ったのですが、状態が悪すぎました。



側板、殆ど紙のようになってしまってます。

もう1脚の方はまだもう少し状態がよかったので、取り敢えずは軽作業用に残しましたが、なんていうか、時間の問題な感じもしますねー。



まあでも、まだ腐るまで痛んでいないですし、電気工作程度の軽作業なら…ね。

そして、これまで作業机を2つ並べていた場所には、

急遽購入したワークベンチをセッティング。
壁(コンクリート)にはガーデニング用のラティスフェンスボードを取り付け、工具掛けにしよう目論んでおります。

抽出が減った分、行き場を失ったパーツや道具達、なんとかしないとなぁ…。
Posted at 2011/11/18 22:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 用品・工具 | 日記
2011年11月17日 イイね!

届いた届いた!(洗車用品)

届いた届いた!(洗車用品)この記事は、ホルツさんのキャンペーン(アウトレット販売)大反響!! 残りわずかです、お急ぎください。 について書いています。

…と、いう訳で、「お買い得」とか「限定品」とか「アウトレット」という言葉には、灯火に吸い寄せられる虫のごとくほいほい乗っちゃう私ですが、今日、品物が届きました。

\2,500でこの充実内容!しかも送料無料!!
送料と梱包代が約\1,500としたら、一体いくら得したことになるんだろう??
大喜びでフラッシュ当てすぎの写真ですが、まぁ,それだけ喜んでるってことで勘弁してください。

では早速クルマなりを磨くとしましょ…って、



……


………!!

雪、降ったんだった。

通常こういう物は「常温」まぁ20℃前後で使うことを想定してあるだろうから、最高気温が5℃とかになっちゃってる我が家周辺では、今使うのは得策ではないのかっ?
む~、、、ホルツさん、ゴメン。試用レポートは暖かくなってから…orz。

ぁ、「サビチェンジャー」と「プラサフスプレー(白)」ではいつもタイヘンお世話になってます(汗。
できれば次回、こういった補修品のアウトレットも…なんて、虫がよすぎますかね?
Posted at 2011/11/17 17:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 用品・工具 | 日記

プロフィール

「イマサラの感もありますが…(今回は写真なし。お赦されてね。) http://cvw.jp/b/440567/27526055/
何シテル?   08/23 22:15
こんにちは。北海道札幌で年寄りのエゲレス車と、中年のドイツオートバイを乗り回している中年道楽おやぢです。 車はオープン、オートバイは1100CCと、どちら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

株式会社アメヤモーターサイクル 
カテゴリ:オートバイ関係
2011/11/06 20:24:11
 
ぼんび~なCub主 
カテゴリ:オートバイ関係
2011/11/06 20:19:25
 
ホンダオートテラス西宮の沢 
カテゴリ:車関係
2008/10/07 01:03:51
 

愛車一覧

BMW K1100RS BMW K1100RS
新車で購入した2台目のBMWオートバイ(「モトラート」と書くべきですかね)。 Kシリーズ ...
MG ミジェット MG ミジェット
1965年式のイギリス車。現代の車と違い、プラスアース、ダイナモ(オルタネーターではない ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
カミサンの車。手を入れたいのだが、いじらせてもらえない…。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation