• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTAFK-FORCEのブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

「弱虫ペダル」一気に読んだ!

「弱虫ペダル」一気に読んだ!以前から気になりつつも「単行本10巻越えてるし追っかけられねーなー」
と思ってた「弱虫ペダル」に突貫してみた。

最初お試しに3巻まで買ったものの、読み終えた時点で
我慢できなくなり翌日にもう3冊、その次にもう3冊…というペースで
気付けば6日で最新18巻に到達w

大まかにはレース経験ゼロながらチート級の潜在能力を持ってる主人公が
故あって入部した自転車競技部で活躍するロードレース漫画なんだけども、
主人公最強!!ってトコに終わらず、部を軸にしてチームを引っ張ったり
引っ張られたりして行く話で、コレがなんとも面白い。
主人公の成長、ってのもちゃんと盛り込まれてるしねー。

ストーリー的にも「チームとしての勝利」に話の重きが置かれ、
ロードレースに各部門優勝と総合優勝がある事を上手く使って、
個人の見せ場とチーム戦の見せ場が別々に用意されてたりしてて
ここら辺が「弱虫ペダル」の魅力の様な気がする。

あとなんというか、ライバル・友情・得意分野・せめぎ合いって要素だけ抜き出すと
ロードレースを題材にした王道のバトル漫画って雰囲気でも有ると思う。

絵的にも粗っぽい所に迫力とスピード感があって、それぞれのレーシングスタイルにも
極端な個性が与えられてるから非常に楽しい。超前傾姿勢や文字通り踊るような
極端なダンシング(立ち漕ぎ)や、巨体を使った肉弾と呼ばれる走り方だったりとか、
全開中に「アブ!アブ!アブ!(腹筋の意)と連呼する面白キャラまで。

という事で、瞬間最大風速的に一気に熱が駆け上がって来た「弱虫ペダル」お勧めです。
とりあえず3巻位まで買ってみて燃える物があれば、一気に買い揃えても宜しいかと。
Posted at 2011/07/22 16:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 漫画 | 日記
2011年06月14日 イイね!

十文字展望台4回目!!

十文字展望台4回目!!週末土曜にまた行ってきました、十文字展望台。
今回は高速1000円終了前にもう一度、という福岡のはにゃさんに同行。
ワッキーも誘い合流、はにゃさんの超電磁砲スポルトで豊島入り。
前日の金曜が大雨で、天気予報では土曜も雨だったので
覚悟していたらスキッと晴れやがった。しかも暑い…
けど晴れて幸い、朝まで降ってた雨のおかげで空気も
すごく澄んでて山登り日和となっていたので良し。

OTAFK-FORCE OTAFK-FORCE


十文字展望台に上がる道は初夏を過ぎたのも有って、
前回来た時以上に草が多い茂って緑のトンネルの様な様相。
車にはちょっと優しくないけどな。

OTAFK-FORCE OTAFK-FORCE
山はまだ雲が残り、風が吹けば目の前を雲が流れたり、
雲が山を覆ったりと、普段なかなか見ないような景色で
非常に面白かった。空気が澄んでるから四国の方も
ハッキリ見えて、前回黄砂で酷い目に有ったのとは真逆。
その四国もなんか雲がガッツリかかって、まるでラスボスでも
居るんじゃないかって雰囲気だったけどw

OTAFK-FORCE OTAFK-FORCE

そしてはにゃさんの車も撮影~、ロケーションも車も素晴らしいね。
以前には通りすがったヤンキー姐ちゃん(死語)のヲタ魂まで呼び覚ました
まさに妖車(ジゴロ次五郎的な意味で)。

OTAFK-FORCE
展望台の上からならルーフのインなんとかさんもバッチリ!!

その後夜には一旦東広島によってはにゃさんの車を置き、
アルさんとも合流して肉祭りの為、三原へ。

着火はアセチレンバーナーで。
こんなの絶対おかしいよ!!w

しかも野菜ゼロ肉のみと言うピーキーな、文字通りの肉祭り。
ポテチも焼いたけど。
肉もポテチも美味いんだけど、流石にちょっと重たかったなあ。

OTAFK-FORCE
串揚げの合間にキャベツを食べるサンシャインさんを
見習わなきゃイカンね。
Posted at 2011/06/14 20:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日 イイね!

ペプシドライ飲んだ!!

コーラフレーバーの炭酸水でした、雰囲気的に。

別に飲めんくないし案外嫌いじゃないけど、
わざわざ選んで飲む程でもないかなあ。

いや、ダダ甘いよりは全然いいんだけどw

何か甘い物を食ってる時には丁度いい感じかも。

■マンガ
「ブッシメン」#1/小野洋一郎
イブニング連載中の漫画。
作者は以前バンチでブレイブストーリーとかを描いてた人。

仏師を目指してる主人公がある事から仏像モチーフのフィギュアを
作る事なるというお話。

あと漫画内でちょっとした仏像講座や、
フィギュアが製品になるまで的な解説があったりと、
話の本筋とは別な所でも読んでて楽しい。

「げんしけん」#10/木尾士目
待ちに待ってたげんしけんのリスタート最新刊。
荻上こんなに可愛かったっけと思いつつ、そのオギーを部長として
新入部員勧誘からスタート。女の子だらけかと思ったら一人
このごろ流行りの男の娘が混じっていたでござる。そして高スペック。

やってる事は同じだけど、面子のせいかこれまでのげんしけんとは
少し違う雰囲気にも感じる。まあ面白いんでこれで良しだけどw
Posted at 2011/05/25 17:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年05月19日 イイね!

NASA萌え。

NASA萌え。宇宙開発って男の子だよな(井の頭吾郎風に)

最近…ではなく、数年前からの日課としてNASAのサイトをほぼ毎日閲覧してる。
NASA - Home

ここの「Multimedia」 内、「Image 」にある画像がほぼ毎日更新されてて、
その内容もNASAによる各種ミッションで撮影された写真から、宇宙・天体と
いったものまで多岐に渡っていて、いつ見ても非常に心躍るモノがある。

その中でも個人的にはISS(国際宇宙ステーション)から撮影された、
船外活動(EVA)中のクルーやステーション、宇宙・地球の様子や、
スペースシャトルの写真等が非常に好み。

今日であれば、先日打ち上げられたエンデバーがISSにランデブー
する際に撮影された前面からの写真なのだけれど
OTAFK-FORCE

こんなカットの写真がポンとアップされてて、宇宙モノ好きとしては超眼福。
しかもフルサイズ(4288x2848)という大きな画像も見られるように
なってるので、ノズルの様子や耐熱パネル一枚一枚にステンシルが
書いてある様子までハッキリ見られるという嬉しさ。

それ以外にも、シャトルをメンテナンスする為に懸架してる写真や
打ち上げ直前・最中の写真なんかも有って眼福眼福。

見てるだけでも満足できるし、色々な資料にももってこい!
お勧めですよー!!
Posted at 2011/05/19 13:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年05月16日 イイね!

やきう!

やきう!日曜は近所の寄り合いでズムスタに野球観戦(広島vs巨人戦)に
行ってきた。
すんげえ野球好き!!って訳じゃないけど、たまにはこうやって
野球見に行くのも楽しいなー、と。しかしズムスタで
初めて見たデーゲーム、5月だけど暑かった…。

試合は土曜の再現もならずで、残念ながらの4-3負け。
まあ鯉のぼりのシーズンも終わったしねえ…、出来れば
良いポジションをキープして欲しいけど、ぬう。
OTAFK-FORCE
OTAFK-FORCE
OTAFK-FORCE

■今週のゴーカイジャー
アイム可愛いよアイム。か弱くて世間知らず、的な扱いかと
思いきや、締めるとこキッチリ締めて道を尋ねた捕まった
強盗相手に道を示すとかニクイ演出だった。

そして今回も炸裂、ハカセの素面によるプロレス技(ドラゴンスクリュー?)。
どたばたっぽいアクションにあんなの織り込んでるから印象が強烈w

次回はカーレンジャー回、レッドがもう最初からすっ飛ばしてて
楽しみ過ぎる。芋長の芋羊羹ネタくるかなー…。
Posted at 2011/05/16 23:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「エヴァQの予告が来たぞー!!劇場で見たのと同じかと思ったら全然違ってた、いろいろ新要素www http://www.evangelion.co.jp/trailer.html
何シテル?   11/01 18:29
アニメと漫画とプラモとF1が主な原動力です。 現在の所有車は趣味と通勤の足を兼ねたプントHGTアバルトですが 国内外問わず自動車大好きです。あとモーター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
黄色いちっこい鉄仮面です。 フハハ、怖かろう(カロッゾ・ロナ)。 ちっちゃい身体に ...
スズキ Kei スズキ Kei
社会人になってから約9年を共にした車です。 まさかデビューから10年経ってフルモデルチ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation