• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆とむお(个_个)のブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

オートライトって危険かもしれない

先日、午後7時を回ろうという時間帯に九州自動車道上りの加久藤トンネルを走行中…
後方から無灯火の車が!
「マジか」

追い越してった車種はシエンタ。
ライトも点けずに、と思ったがトンネルの外はもうほぼ夜、無灯火で走るバカはさすがにいないだろう。
かといって、トンネルでわざわざ消灯するバカはもっといないだろう、という結論に達し、
「これはオートライトか…」
トンネル内がどんだけ明るいっていっても、オートライトが消えてしまうとか完全な設定ミスだろ、トヨタさんよ。
それとも顧客側である程度設定できる仕様なのだろうか?
それでもトンネルで消えるような設定ができるとしたらそれは欠陥品と言わざるを得ない。

ま、アレがほんとにオートライトだったのかどうかは運転してた本人にしかわからないのだが…

参考画像、こんな明るさ
ボケボケやな
Posted at 2018/10/06 19:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年02月11日 イイね!

エンジンオイルの上抜き用手動ポンプ買った

今日は試しに使ってみたので、写真とかありません。
写真はまた今度!
で、オイルを抜いてそのまま戻したわけですが…
何のためにそんなことをしたのかというと、ロードスター用にマグネットドレンボルトを購入したのですが、オイル抜かないことにはドレンボルト交換できません
下抜きしたオイルは使い回したくないので、上抜きしてドレンボルト交換、またオイルを戻したわけです。
ポンプがちゃんと使えて大満足です。

ドレンボルトを外した時にはポタリとも落ちませんでした、上抜きポンプの仕事が完璧すぎて文句のつけようもありません。
次回のオイル交換が楽しみ!

ちなみに、昨日はロゴの命日でした。南無~(合掌
Posted at 2015/02/11 16:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年04月03日 イイね!

LEDウインカーってまぶしくね?音も…

最近、LEDウインカーの車が目に付くようになってきた。
今まで全く気にしたことはなかったが、電球はON/OFF時にアナログな光り方をするのに対し、LEDはデジタル的に、まさしくON/OFFする。ちょっと目に痛いんですけど。
あれもだよ、信号機。
LEDの信号機にずっと感じていた不快感を伴う違和感の正体はこれだ。
だが、これから主流になっていくのは間違いないだろうし、もう誰にも止められないだろう。
ガマンするしかないのかなー。

せめてウインカーの音はユーザーが選べるようにならないかなあ。
最近のカッコンカッコンとかピッコピッコとか耐えられないんですけど。
今まで何気なく聞いてたリレーの機械音、和むし心地いいよ。
Posted at 2014/04/03 02:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年02月18日 イイね!

ハンズフリーでペアリングしつつLISMO起動させない方法

今の今までずっと悩まされてきた、クソLISMOの呪縛!
どういうことかと言うとですね、私、まず第一にLISMO使いません。不要。でもハンズフリーは使いたい(熊本県はイヤホンもNGだったはず)ので、なんとしてでもオーディオとのペアリングが必要なんです。ところがこれ設定して、携帯をBT常時待機にしておくとエンジン掛けるたびにLISMOが起動するんです。毎度毎度LISMOを手動で終了するか、またはエンジン掛けてから携帯のBT起動するかのいずれかをやらねばなりませんでした。
いちいちポケットから携帯取り出してそんなんやってられるわけないだろAU。
そのLISMOの自動起動から解放される方法です。

まず、私の現在の携帯ですが、G'z One TYPE-Xで、Bluetooth対応です。使わない手はありません。
次に、車載オーディオはロゴからの形見分け、ケンウッドU373BT、BTはBluetoothの略ですね。
この方法ですが、どんな携帯やオーディオでもできる保証はありません。あくまで自分の環境ではこの方法でできた、それだけの事です。

具体的な方法です。まず、必要なもの、オーディオの説明書(じっくり読んでもらう必要があります)、自分の携帯電話、そしてもうひとつ、BT対応の携帯がもう一台必要(私は2台前のG'z One CA002を使いました)です。
まず、G'z One TYPE-Xのペアリングが完了している段階からのスタートです。
CA002とオーディオをペアリングさせます。その段階で確実にA2DPHFPを登録させて、オーディオ側の説明書に則って、PHONEペアリングをG'z One TYPE-X、AUDIOペアリングを別の携帯(ここではCA002)に設定します。
ここまでやったらオーディオの電源、つまりエンジンを切り、携帯をG'z One TYPE-Xにチェンジしてから電源投入(エンジン始動)します。
ここでペアリングできるかな、と思ったんですができませんでした。もう一回オーディオ側からPHONEペアリングをG'z One TYPE-Xに設定します。
たぶん、これでできたんじゃないかな…。できてなかったら改めてオーディオからペアリング受付して登録させればいいと思うんだけど…うろ覚えでごめんなさい。

ともかくこれでできましたよほら。

HFP(ハンズフリー)だけが青くなってます。
LISMOも勝手に起動しなくなりました。
エンジン切って掛けなおしても大丈夫みたいだし、これでようやくLISMOの呪縛から解放された。

要はA2DPを別機器に固定すればいいってだけの話なんだけど、これってそんな簡単じゃないよ。
他人の携帯で「させてくれ」ってワケにもいかないし、SIMの入れ換えはめんどいし。
とにかく、「ハンズフリーのみ」に設定できてなにより。
Posted at 2014/02/18 02:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年02月10日 イイね!

タイプS号大破

未明に自爆事故で大破しました(TT)
かなりの重症で、もう修理は…考えられない。
私はピンピンしてますが、頭頂部がヒリヒリします。
右前をメインに、全体的にフレーム逝ってます。左前と右前後ともホイールをヒットしてます。
もう、形見分けするしかないですね…(TT)
Posted at 2014/02/10 04:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター リヤバンパーのガタつき修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/527368/car/1568540/7818066/note.aspx
何シテル?   06/02 15:00
貧乏なりに充実した毎日を送ってます。 酒もたばこもギャンブルも一切しないですが、宝くじだけは年に数回買います。あと、2019年から株も始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスター SP 1.6(5MT) ㍻⑮年(2003年)式NB6C-3型 サン ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
昔、憧れたライフターボダンクTRスペシャル㍻⑬です。 嫁車ですが、やっぱり私の衝動買い ...
ホンダ ロゴ タイプS号 (ホンダ ロゴ)
ホンダ ロゴ TYPE-Gトピックス㍻⑫(MT)です。 カタログは左からACC、メイン、 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ通 (ダイハツ ミゼットII)
カーゴカスタムで色はオフブラックマイカ。 とある中古屋でムカツク事を言われたんで衝動買 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation