• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆とむお(个_个)のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

こんなクルマはイヤだ! ~内装編~

色々あるんですけどね…

・単純に汚い、片付いてない車
 そのままの意味。理由なんか必要ないでしょ。更に外装だけピカピカだったりしたら…もっとヤダね。

・清掃用具満載なのに汚い車
 なんのために積んでるの?意味がわからない…使えよ。

・土足禁止の車
 運転席だけならともかく、同乗者にも土禁を強いるのは愚の骨頂。
 ヒドイ個体になるとシューズトレイの下が普通に汚れてる。

・フロアマット敷きすぎな車
 ペダルが引っ掛かって死亡事故に繋がった事例もあるが、そんなことよりフロアマットが汚れるのをそこまでして防ごうとする意味がわからない。フロアマットは汚れて当たり前。それをキレイに保つ努力をせずに、臭い物に蓋をするような考え方そのものが気に入らない。
 純正マットの上に防水マットがあるくらいは許容範囲だけどね。

・シートなどのビニールが新車時のままの車
 滑って危険。ビニールの下にゴミが入り込まないとでも思ってる?むしろビニールの下に入り込んだ砂埃とかが出られなくなることに気付かないのだろうか?高い金を出して買った新車の真価を発揮しないままでいいなら中古買え。第一、ビニールかぶったままでも下取りはそんなに変わらないよ?

・ガラスがニコチンまみれの車
 視界がどうにも悪い、常に曇ってるような感じ。エアコン使っても曇りが取れることはない。オーナー、なんとも思わないのか?タバコ吸う時は少しくらい窓開けろ。それだけで全然違う。
 
・車種に合ってないシートカバーを装着している車
 汎用品ならまだいい。他車種用を流用して本来の機能が損なわれている個体とかが存在する。具体的にはシートベルトのバックルが定位置に出せないとか…まあそういう危険因子を孕んでいる。
 中には専用シートカバーなのに正しく装着できてない愚か者もいるけどな。

・社外のルームミラーつけてる車
 これはむしろ多数派かもしれないが、あえて言おう。元々、ルームミラーは社外ミラーの装着に耐えられるように設計されてはいない(はずだ)。つまりノーマルミラーなら揺れないような振動でもグラグラするため、後方確認時に見難かったり、下を向いてて役に立たないこともある。また、「後方視界が広がる」とかも死角を含めればの話で、実際には大して変わらない。事故った時にはどっかへ飛んでいって人に害をなす恐れもある。
 それはそれとしてだ、防眩機能付きのノーマルミラーに社外品を被せてるのが特に我慢ならない。本来の機能を使いきった上で不満があるなら納得もしよう。だがおそらく大多数はファッションとか言う機能性とは無関係な何かに踊らされてるだけだと思われる。

※個人の感想です。感じ方には個人差があります。

※追加
・芳香剤が多すぎる車
 芳香剤の瓶が10本以上、あとぶら下げるヤツが数個、さらにルーバーに装着するクリップタイプまで付けてた輩がいた。同じものをいくつも買うとか認知症か?あんなに置いてたら車内の汚れが一段と酷い事になりそうなもんだが。

・くっっさい車
 窓を閉められないレベルで強烈に臭い車両があるんですよ、本当に。ほとんどの場合は動物を乗せるせいだが、漬物とか魚、タバコ臭、汗、小便(?)とかで超臭い個体も存在する。これらのアロマがブレンドされて強烈なニオイになっているのだろうか…。
Posted at 2013/07/27 03:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年07月22日 イイね!

小選挙区制って憲法違反じゃないの?

自民党を支持する人が比較的多数になるのは認めるが、過半数ではないはず。
それなのになぜか議席数で過半数に達するのが小選挙区制というイカサマなのだが。
おそらく、投じた票の過半数は死んでるだろう。
これでまた自民と創価による一党独裁政治が始まるのか。
まあ民主がバカすぎて他野党との潰し合いにしかならなかったから、このザマだ。
これでまた収入は上がらないまま消費税が上がるんだ、貧乏人は死ねってか。
消費税はどんなに貧乏でも還付されないからマジで死ぬかもね。
Posted at 2013/07/22 18:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

パワステ故障でググってみました

★パワステ故障★
ほとんどが電動パワステですね。ハイ。
全ての電動パワステはそうなる可能性をはらんでいて、アシストが効かない時はパワステ無しよりも重いのです(モーターも運転手が自力で回す必要があるので)。
ぶっちゃけ電動パワステそのものが不良品なのですが、コストが安くメンテ性が良い為(だが修理は不可能に近い)、10年ほど前からほとんどの車に採用され続けています(軽や小型はもっと前から)。
これの一番の問題は「電動パワステであること」と「電動と油圧の違い」をユーザーが知らないことです。
油圧パワステから何も知らずに乗り換えると、最初はただパワステが強くハンドルが軽い車との印象を受けます。
2年、3年と時を経るとハンドルが重くなったり(特に回し始めが固く感じる)センターに戻らなくなったりなどの不具合が生じますが、じわじわと変わるのでオーナーさんは気が付かないことも多いです。
何らかの機会に他の人が乗って「パワステ付いてないの久しぶり」_とか言われた話も聞きました。
油圧パワステはフィーリングが変わるなんて話は聞いたこともありません。
ポンプ故障とかで効かなくなることはありましたけど。
なお、電動パワステが突然効かなくなる原因は、まずコンピュータの故障、他には据え切り(ブレーキ踏んで止まったままハンドル回す)やロックtoロック(切り返しなどのためハンドルを端から端まで一気に回す)の多用などにより、パワステに過大な負荷が掛かり、「パワステを保護するため」にパワステが仕事をやめるのです。
まさに本末転倒。

もう一度言います。
電動パワステは不良品です。
ユーザーはもっと勉強するべき。
故障してからの修理費と故障率を考えたら油圧の方がはるかにユーザーには優しいんだよ?

あと、こーゆーこと言うと必ずくる反論、
「最近の電動パワステ車に乗った事ないでしょ?」
僕の仕事は色々な車を運転することなんですけど。
どっちにしろ新車時からダメなクルマはそうそうない。電動特有の無機的なフィーリングはあるけどね。
Posted at 2013/07/14 17:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター リヤバンパーのガタつき修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/527368/car/1568540/7818066/note.aspx
何シテル?   06/02 15:00
貧乏なりに充実した毎日を送ってます。 酒もたばこもギャンブルも一切しないですが、宝くじだけは年に数回買います。あと、2019年から株も始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスター SP 1.6(5MT) ㍻⑮年(2003年)式NB6C-3型 サン ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
昔、憧れたライフターボダンクTRスペシャル㍻⑬です。 嫁車ですが、やっぱり私の衝動買い ...
ホンダ ロゴ タイプS号 (ホンダ ロゴ)
ホンダ ロゴ TYPE-Gトピックス㍻⑫(MT)です。 カタログは左からACC、メイン、 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ通 (ダイハツ ミゼットII)
カーゴカスタムで色はオフブラックマイカ。 とある中古屋でムカツク事を言われたんで衝動買 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation