• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花306のブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

306とプチドライブ

306とプチドライブ土日は天気よさそうだったので、久しぶりに306出動(^^)/
土曜日は普段カバーかけて保管している農作業小屋から阪奈を大阪へ下り終点から折り返し、そのまま自宅に連れ戻し、ワックスがけやら点検。
今日は、奈良の奥山から田原の峠を上り、針インターから名阪国道を下りマニュアルのドライブを楽しんできました。

やっぱりマニュアルで乗るのは楽しいですね。
ただ、306のミッションは少し渋いのが難点ですね。知り合いは2速ギヤやられてたので、丁寧なシフトに気を付けての運転が必要です。

速く鈴鹿や岡山走りに行きたいものです。
Posted at 2022/02/27 23:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年02月16日 イイね!

406はやっぱりいいけど、お別れは近い・・

406はやっぱりいいけど、お別れは近い・・基本的にフランス車の緩い感じが好き!

またはかちっとしてて、いかにも機械!と言うのがどうも苦手・・・

アルファとかイタリア車からダサい服装で降り自分の姿は恥ずかしい・・


という事でプジョーばかり乗り継いでいるわけですが(*_*;

じゃープジョーなら何でもいいかと言うと、505~306~406と言う
ピニンファリーナの美しいデザイン=プジョーだった訳でして、
次のプジョーはきっとないと思うのです。

さて、406はいつもお世話になっている工場の天歩さんのご縁で破格の値段で譲り受けました。V6の滑らかで主張しすぎないけど十分なパワーとシンプルでルーミーな内装に惹かれました。

こんな大きな車体で、重いエンジンが頭にありながら、びっくりするほどよく曲がる事に驚きましたし、コーナーの途中で踏ん張りなおす?猫足も官能できるのですからびっくりでした。

乗り始めて5年。いろいろ不具合が出てきました。

天井のライナーの剥がれ・・
パワーシートのシートバックが不動・・
オイルにじみ・・
クーラントにじみ(漏れ)・・
足回りのマウントやブッシュ類のへたり・・

で、すでに修理部品の調達が難しくなって来たこともありこの春をもって、406とはお別れを決意しました。

残った時間を、406と共に楽しみたいと思っています。

Posted at 2022/02/16 00:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月14日 イイね!

写真撮影が何か??

写真撮影が何か??知らない誰かから届いたお誘い状(-_-;)

写真撮影がどうたらこうたら・・・???

嫌なことは忘れてしまう特異な健忘症の私が何か???


「ぴかっと光ったのは覚えていらっしゃらないですか??」とその知りたくもない誰かが聞いた・・

・・{さて??」と私

「そうですね・・写真を見ると間違いなくあなたの様で、しかも視線は下を向いていらっしゃるからお気づきではなかったかもしれませんね?」
と、畳み込むようにその誰かがおっしゃってる。

そりゃそうでしょう!
今にも朽ち果てそうでありながらも、立派なお仕事をなさるのか?どうなのか?

役立たず!

とののしられているのかは存じあげませんが、

阪神高速東大阪線のその場所は、そこは大人としてリスペクトさせて頂きながらいつも走らせて頂いておりました。

10年ほど前にも阪和道で綺麗に記念撮影頂いた時にお聞きした。
「で、何キロ以上で光ることになってるんですか??  そ~っと教えてください?」

「105km? 110km? 115km? 120km? ど~れだ?? 」 (^_^)v

担当官;「一発免停以上と、お答えしておきましょう。」とほほ笑む

その型の言葉を信じ、
また、自車以外、人の走りを観察しつつ、この何十年!そのお答えをひたすら信じ・・
厳しく自分を律しておりました。

その日も、メーター読みで110~115まではきっちりとアクセルワークの特訓をしていたと思います。
きちんとコントロールしていたんでございます。その努力の証拠が下向きの視線として、ここにきれいに映っているじゃないですか・・・


??まさか? 108キロで??(*_*)


あ~また、煽られながら模範運転の日々か・・

PS. うっ・・・,計画していたセンターパイプの製作費以上の諭吉が・・


撃沈!!  激チン!!

チ~ン・・・・    (涙・・・



Posted at 2014/11/14 01:01:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月07日 イイね!

MAXにレカロついた!

MAXにレカロついた!306が絶滅種に近づいてきたこと。
306がどんどんレース・サーキット仕様になりつつあること。
ハイオクガソリンが高くなりすぎたこと。
306を営業車に使う事が忍びなくなってきたこと。

等々ありまして、MAXを購入し、ほぼ99%がこいつと付き合っていますが、舞鶴日帰りとかちょっとしんどいのも事実でして・・

そんなこともあり、306のシートをレカロから軽量なスパルコのREVに変更してから、倉庫にあそんでたレカロを思いっ切ってMAXに変えてみることにしました。

フレームは注文したものの、果たしてきれいに収まるのか?
作業しながらも、ドキドキ(^_^.)

何とかと言うより・・・
かなりきわどく右サイドも収まり、リクライニングのハンドルは助手席のマットの上で回す感じ(*_*)

でも、色もほとんど同じ感じで、まるでオプションの様に違和感なく収まりました?

座面高は若干低くなり、走行時の安定感や不安感は軽減されましたが、周囲の見通しが悪くなった分、運転が下手になったみたいです(^_^)v

でも、これで長距離も不安なく、安定した燃費性能を生かして走り回れます(^_^)v
Posted at 2014/10/07 19:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年03月14日 イイね!

念願のカーボンボンネット!

念願のカーボンボンネット!スタイルからXSIに乗り換えたとき、エンジン本体が何と60kg程重くなり

スタイルの時に感動していたバランス感覚が、「何じゃこりゃ??」と感じて、ずっとカーボンボンネットを探してた(*^。^*)

すっかり年数のいってしまった、わが306・・^_^;

ヤフオクでこまめにチェックし続け・・

ショップに頼んで・・   「どこにも無いですね」・・そうか・・

CLOSさんにも去年、一昨年も問い合わせたが、もう古いので在庫なし、型も古いので製品の精度が出ないから作り直す必要があるとの事。

その場合にはワンオフ扱いで、かなり高額に!  と、すっかり諦めてた

でもやっぱり諦めきれず・・先月末、再度CLOSさんに問い合わせたところ、
今度応対してくれた担当者は

「ありますよ!」と、いとも簡単に・・

え~??あるんですか?
「はい!カーボンなら在庫あるんで、即納です!」


「買います!」(*^。^*)

で、お金を準備して、さくじつめでたく装着できました(^_^)v

しかしまあ・・なんだったんでしょうね?
それでも、神様、ありがとう(^_^)v



街乗りでは、それほどその効果は実感できないですけど、サーキットでのフィーリング確認がとても楽しみです(^_^)v

ホームの鈴鹿!
先日のS16に乗り換え後の初走行では、非公式ながら2’45”77を記録できたので、
さて・・期待しちゃおかな??(^_^)v

Posted at 2014/03/14 03:19:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/538190/46046395/
何シテル?   04/23 01:46
505GTI~205GTIITS~306スタイル~306スタイル~306XSIと、この15年ほどはプジョーばかり乗り継いでいます。鈴鹿で遊んでいます。 親父の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

306とプチドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/01 00:27:46
今日は京都でライブ出演です(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 17:36:27
誰が誰やら・・・???? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 18:00:19

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
長年乗ってきたMAXが20万㎞時点でとうとう2気筒になってしまい断念・・。(リミッターカ ...
プジョー 306 (ハッチバック) 最終章 (プジョー 306 (ハッチバック))
もの好きにも、スタイル~スタイル~XSI~最終章S16と306を乗り継いできました。 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
今こそビッグエンジンに乗っておきたくて、V6の406も所有する事としました。 十分なパワ ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
プジョー306S16も年式古くなり、個体も減りつつある・・、メインの車として仕事や生活の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation