• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GURIのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

関西アクセラ軍団inタカタ

関西アクセラ軍団inタカタ忙しかったから日記遅れたぜ。。

28日(土)タカタサーキットに関西アクセラ軍団が来るので私も行ってきました。
広島組の3人を合わせたらMSアクセラが11台?も集まりました。
私とかなかなさんの2人は午前中からタカタへ行き走行練習。

今回は溝のほとんど残っていない純正タイヤにとどめをさすつもりでしたが
まさかここまでグリップしないとは・・・。
最初のタイムは私のへタレさもあり71秒台。
もう開始1時間後には画像の状態になってましたw
立ち上がりで少し踏み込むと空転しちゃう状態なので
アクセルワークもへたれな私にはとても難しかったです。

てな感じで結果から言うとこの日はタイム更新どころか
70秒を切るのがやっとで午前中に出した69.7?が本日のベストラップでした。
タイム更新してやるとか言ってスイマセンでしたっ!
タイヤ替えて出直します・・・。

かなかな無視さんは今回タイムを更新して68秒台へ!!
もう師匠と呼ばせてください。
タイヤに溝はないですがMSアクセラの皆さんと一緒に走りたかったし
午後はできるだけジャマしないように楽しみました♪

見学に来ていたaraponnさんとじゃけんさん達には
MSアクセラの魅力が少しは伝わったかな?
時期候補は現行MSアクセラにしてもらいたいものですw



そんでもって一緒に行ってた友人のRX-8が最終コーナーでクラッシュ。
皆さんにご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

まだ詳しい被害情報はわかりませんが、その場で軽く見てもらった感じでは
廃車まではいかなさそうなことを言われていたので少しホッとしています。

またこのような機会があれば参加したいと思います^^
Posted at 2009/11/30 01:02:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月13日 イイね!

28日は関西アクセラ軍団がタカタに。

スッパマンさんに誘われて参加させてもらう予定です。
広島勢としてはスッパマンさん、かなかな無視さん、
自分の3人で迎え撃つことに!?
いえいえ、敵視はしてませんがw
ザッと7名くらいは来られるのに広島は3人って寂しいですな。

そして私は溝がほとんどない純正タイヤで挑もうという無謀ッぷり。
スッパマンさんとタイヤ新調のかなかな無視さんに頑張ってもらうとしようw

にしてもスッパマンさん仕事忙しくてみんからにほとんど来れてないみたいだけど大丈夫かな。
Posted at 2009/11/13 01:22:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

車高調+スポーツインダクションボックス取り付け

車高調+スポーツインダクションボックス取り付けHKSの車高調キット、ハイパーマックス III スポーツと
AutoExeスポーツインダクションボックスを取り付けました。

☆ハイパーマックスⅢ☆
さすがに値段だけの価値はあります。
バネなどは純正より硬くなるので路面のギャップで突き上げがあって
跳ねたりはしますが、それはスポーティ車だから仕方ない!
コーナーが気持ちよすぎます。
あとロールが抑えられる分一つのタイヤに荷重が集中しないのかな?
いつもはタイヤが鳴くスピードでのコーナリングも余裕でいけちゃいますw
単純にコーナリングスピード上がったかも。

☆スポーツインダクションボックス☆
エアクリボックスと取替えの品ですね。
純正タイプのフィルターを使いつつ吸気効率アップ。
セットで付いていたK&N製の湿式エアフィルターもつけました。
アクセラの加速が元気になったような気がしますね。
はい、プラシーボかもしれませんw
でもでも吸気音が聞こえるようになりました。
踏むと車内にもシューーーって聞こえてきてアクセルオフすると
シュゴーってのも聞こえます。
音がスポーティ!w
しかもアイドリング時は純正と音が変わってないんじゃないか?
ってくらい大人しいです。
踏んで2000回転くらいから?吸気音が聞こえるので
駐車時などに音を気にしないで済みます♪

運転が楽しいw
Posted at 2009/11/08 13:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月01日 イイね!

オートバックスで今度こそ馬力測定

はい、次こそ馬力測定の内容です。

☆ファーストトライ☆
以前オートバックスへ馬力測定に行ったとき
測定機が壊れておりできませんでした。
いつ直るかも未定。

☆セカンドトライ☆
後日気を使ってくれてか測定機が直ったと
オートバックスから電話が。
その週末に行こうと思いその日は雨が降っていたので
雨でも問題ないか電話で確認してみると
「測定機は直ってるが送風機が直っていないから測れません。」
ちょwwおまwww
まあ電話の人とは違ったししょうがない。。

☆サードトライ☆
今回です。
そろそろ直っているかな?と気になり前日に電話で確認すると、
直ってるし今日もバリバリに測定してたとのこと。

やっとです、やっと測れます!ワクワク♪
そして今日オートバックスへ。
待合室のギャラリーに見られつつ
MSアクセラを固定して測定スタート!!!!

ちなみにMSアクセラの公表スペックでは
最高出力 kW(PS)/rpm   194(264)/5500
最大トルク N・m(kg-m)/rpm 380(38.7)/3000
264馬力(263だったような気もするけど)の
トルクが38.7kgですね。

ブゥーーーーン!!!



でました!!!
測定結果!!!



308馬力!!!!!
トルク48kg!!!!!

すげえええええええ!!!!!!!!
馬力めっちゃ上がってる!!トルク!!!?wwwww
って!!!えええええええええええ!?

数値おかしいーーー!!!!!!

はい、おそらくセンサーが壊れているらしいです。
測定失敗です。
また無駄足です。。
メーカーに問い合わせてみるけどいつ直るか未定らしいです。。。
いつになったら測定できるのでしょう・・・。


つづ・・・・く・・・?
Posted at 2009/11/01 02:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月01日 イイね!

オートバックスでガンガン無視かな?かな

はい、オートバックスに馬力測定にいってきました。

手続きを終え車をピットへ移動させるアナウンスが着たので駐車場へ。
お、隣に赤いMSアクセラが停まってるw
こりゃ明らかに故意にとめてるな変態め!と思いつつ
PITに車を移動させるためすぐに自分の車に乗り込み移動。

途中PITに入れようとすると駐車場内にいる約4名?位の人に
メッちゃ見られてる気が・・・。(アクセラのオーナーかな?程度に考えてました。)
左右確認をするため正面にいたその4人を周辺視野でだけ確認しそのままPITイン。

そういえばさっきのMSアクセラミラーにウィンカー付いてたなぁ・・・。
むむ、ホイールガンメタだったっけ?確認してないや。。
でももしかしたらか○か○無視さんのMSアクセラかも!?
と思いみんからでメッセージを送ってみる。

待合室でたまにメッセージ着てないか確認してみる。
メッセージ来ない。
人違いか~^^


その2,3時間後○な○な無視さんからメッセージが。
どうやら・・やっぱりかなかな無ネ見さんだったみたい・・・。
俺に向かって手まで振ってくれてたのにもかかわらず
思いっきり無視してPITに入っていったようです。。

テヘッ☆^^

ゴメンネゴメンネ~!!
Posted at 2009/11/01 01:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MAZDA3に乗り換えます http://cvw.jp/b/585047/42896151/
何シテル?   05/27 00:51
以前はオーロラブルーのアクセラ15Cに乗っていましたが、09年2月にMSアクセラの白に乗り換えました。 年間2万km以上走るのでもう10万kmオーバーです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
19年7月末納車 リアスポイラー、フロントアンダースカート付き MTないのが終わってる
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
’09年2月納車 現在所有しているMSアクセラ。現行のMSアクセラと比較して旧型をオーダ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
新車で購入した15C(MT)。2年半でMSアクセラに乗り換えちゃったけど色は今のより好き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation