• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

2013/9/14 プチオフ(初の100kmサイクリング)

 2013/9/14 プチオフ(初の100kmサイクリング) 9月14日(土)。
東京から静岡へ帰省中のさみっとさんと自転車のプチオフをしました。

今回のコースは、前回のプチオフの走行距離が70キロだった為、80キロくらいが妥当だろうと「伊豆長岡」方面を目指すコースを提案したところ・・・さみっとさんの要望は常に自分の想定を超えていて、「あと1時間走れば100キロですね」とのメッセージが・・・(^^;)
往復100キロになるよう更に先にある「修善寺」を目指すコースにしました。

当日の天気予報は曇り。
いつもは、コルトで待ち合わせ場所の富士川河口駐車場へ向かうのですが、今回は自転車の自走で向かうことに。
雨が心配な為、最小限の雨対策をした上で出発すると雨がパラパラと・・・(^^;)

仕方が無いので荷物を見直して、カッパとリュックサックを用意(荷物を濡らさない為)し、出発進行。
雨の日は自転車に乗らないことにしていた為、初の雨の日走行が始まりました。

自宅から、待ち合わせ場所までは5キロ弱。
雨の中を走り、待ち合わせ場所に到着。
コルトで先に到着していたさみっとさんとの挨拶もそこそこに今回のコース説明をし出発!



区間1は、第1チェックポイントの「沼津港びゅうお」を目指します。
ちなみに昨年の夏、さみっとさんとプチオフした時は、この区間1を往復しただけだったのですが、それだけで疲れ果てていました。

 2012/8/12 プチオフ(防波堤沿いをひたすらサイクリング)

もちろん自転車が違う点が大きいのですが、1年後にこのようなコースを走ることになるとは夢にも思ってなかったです(笑)

さて、この区間である事実を体感。

カッパを着ないと雨でずぶ濡れ。
カッパを着ても汗でずぶ濡れ(^^;)
どうせずぶ濡れなら、暖かいこの季節、雨でずぶ濡れの方が丁度良さそうです。

第1チェックポイントに着いたらカッパを脱ぐことを考えつつ、沼津港を目の前にした辺りでアクシデント発生。
さみっとさんの後輪に自分の前輪を真横から当ててしまったことが原因で落車してしまいました。
さみっとさんが転倒せずに済んだこと、自分の自転車もさみっとさんの自転車に引っかかり転倒せずに済んだ為、自走可能(前輪タイヤに多少の問題を抱えたものの・・・)だったことは不幸中の幸いですが、残念ながらさみっとさんの自転車に傷を付けてしまい、申し訳無い限りです。

体の方は、カッパを着ていて道路も濡れていたことやリュックサックがショックを分散してくれたこともあって、大きなケガも無く大丈夫だった為、そのままサイクリング続行。



第1チェックポイントの「沼津港びゅうお」に到着しました。
ここで、流血していた部分に絆創膏を貼って次のチェックポイントを目指します。

区間2は狩野川沿いに整備された歩行者・自転車専用道路を行きます。途中、通行止めの区間があり遠回りすることになりましたが、無事に第2チェックポイント「狩野川リバーサイドパーク」に到着しました。

小雨が降っていた為、ここから先の予定を考えつつ休憩しているとロードの方が一人登場。するとその方が自分が着ていたラリーアートのサイクルジャージに反応!


その方はランエボ乗りとのことで、思いがけず車談義が始まり、そうこうしているうちに雨も上がった為、わかれることに。とても楽しいエピソードなのに何故か写真を取り忘れたことが残念・・・(^^;)

予定通り修善寺を目指すコースを選定し、再出発。
区間3も基本的に土手沿いを走るコースですが、交通量の多いところも何カ所か走ることに。
第3チェックポイントとして考えていたコンビニに立ち寄り、栄養補給してから、区間4に入ります。

この区間、やっと坂らしい坂が出てくるのですが、既に標高は50m程度に上がっていた為、更に50m位登っただけで難なく第4チェックポイントの「修善寺」に到着。




修善寺と言えば「独鈷(とっこ)の湯」と言う足湯が有名ですが、天気が大きく崩れる前に山を下りた方が良いとの判断により、眺めただけで早々に第5チェックポイントを目指すことに。
そして小雨と曇りを繰り返していた天気だったのもココまで。
雨は完全にあがり、徐々に日がさすことに・・・(^^;)

区間5は、予定していた道が車両進入禁止(一方通行)だった為、コース変更が発生してしまったのですが、おおむね予定通りに走行し、伊豆長岡から沼津市三津地区に到着。
第5チェックポイントに予定していたコンビニは次の目的地から少し逆走することになる為、変更して自販機を探して走っていると地図には無かった新しいコンビニを発見。ここが第5チェックポイントになりました。



この後の区間6は、交通量が多い割りに狭い道が続きます。
そして第6チェックポイントの「沼津港」に到着!

再び、ここに戻って来ました(^o^)

ここで昼食をとることになり、みんカラで沼津港と言えば有名な「丸天」さんへ。

さみっとさんは、有名なコレ。

「海鮮かき揚げ丼」
感想は、さみっとさんのブログにおまかせします(笑)

自分は、沼津港と言えば新鮮な魚料理と言うことで

「ぶり刺身定食」にしました(^o^)

本当は別の魚料理が良かったのですが、お昼時を過ぎており、売り切ればかりでこれになったもののお刺身は美味しく、みそ汁も魚のダシがよく利いていて美味しかったです(^o^)

そしてここから本日2回目の長距離区間である区間7の始まりです。
基本的に今回のコースは可能な限り同じ道を走らない設定とした為、区間1とは一部を除いて違う道を走ります。
流れの良い道を走る時には時速30キロで走り続けたのですが、これだけ走って来て時速30キロで巡行出来てる自分に少し驚きでした。

チェックポイント7は、走行車線側でゴール地点に最も近い場所にあるコンビニ。
ここで水分確保をした後、最後の区間8を走り無事にゴールとなりました。

走行距離101キロ(家との往復を含むと約110キロ)!
人生初の100キロ越えサイクリングを何とか走り抜けました。


さて、順調に距離を伸ばして来たサイクリングについて「次は120キロ!」と言う話しもあったのですが、100キロ走っても体に痛みが出なくなるまで、お預けかな?と言う感じです。
と言いますか、50キロ~100キロ位の距離で状況に応じて走るコース設定が無難なのでしょう。

一部、さみっとさんの速度に着いて行けなかったところもあった為、次の機会までにもう少し鍛えておきます!お疲れ様でしたm(_ _)m
ブログ一覧 | 自転車関連 | 日記
Posted at 2013/09/15 07:55:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺意地でも動かない💦
BNR32@須坂さん

河童の冷やしざる麺
ぶたぐるまさん

事故⑨。(ドラレ画)
.ξさん

薔薇など
ライトバン59さん

🚘峠ステッカーGET👍しました ...
TOKUーLEVOさん

小旅行の最後は甲陽園のツマガリへ
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年9月15日 14:05
落車大丈夫でしたか?(+_+)
自転車走る事が出来きて良かったですよね(^o^;)でもお互いに高いバイクだからどうしても気になってしまいますよねぇ(汗)
車もCOLTオフ等沢山集まる時でもお互いに事故のないように気を使いますよねぇ~!なんかどこかのハゲがCOLTオフで自分の車が誰かにあてたってデマ流したりしてますが(笑)


しかしお二人ともタフですよねぇ~!自分も見習わなくては…(^o^;)
コメントへの返答
2013年9月16日 0:05
雨の日の事故と言うことで体がうまく滑ってくれて大したケガをしないで済んでますのでご安心下さい。雨に助けられました。
もっとも事故原因を分析すると雨だからこそ起きた事故だったわけで・・・複雑です(>_<)

そんなデマを流す人が居るのは驚きです!一体何をしたいのかが不明ですよね!

それでは、はーこんせんさんもロードに挑戦ですね!楽しみにしてます(笑)
2013年9月15日 18:58
サイクリングお疲れ様です\(^o^)/
自分には到底無理な事なのですごいなぁって思います^ ^


ちなに沼津…明後日あたりに行きます(笑)
なのでもちろん丸天にも…
コメントへの返答
2013年9月16日 0:17
いやいや!100キロと言うと驚いてしまいますが、今回のように坂道が殆ど無いコース設定なら誰でも何とかなるものだと思いますよ(笑)

ご存じかもしれませんが、沼津港の丸天さんは「魚河岸店」と「みなと店」の2店舗があります。テレビ等で有名なのは前者の方ですが、大勢並んでいるようなら、自分たちが行った「みなと店」の方が座って待てるので良いと思いますd(^o^)
2013年9月16日 0:27
③-⑤の2回の山越えきつそうです。

ラリーアートジャージのエピソードもいいですね。
こういう出会いは心温まりますね。

ブリ刺し定、いい色だなぁ。美味そう♪
コメントへの返答
2013年9月16日 0:38
100キロ分を圧縮した高度グラフの為、きつそうに見えますが、緩やかな坂道でそれ程きつく無いと言いますか、コルトだったら「坂道がどこに?」と言う感じかもしれません(笑)

結構良いエピソードなのにその場所の写真すら無いのはどう言うこと?って感じですよね?(^^;)

スーパーの刺身の盛り合わせに入っているブリとは別物で美味しかったよ~(^o^)
前回の沼津オフからもうすぐ2年ですし、機会があれば食べに来て下さい!
2013年9月16日 9:30
相変わらずワイルドですね!

でもトラブル発生も計画が完了してよかったですね! 次回はテルテル坊主さんと一緒にツーリングかな?
コメントへの返答
2013年9月16日 21:24
ワイルドですか~(笑)
でも実態は、疲れ果ててへろへろですσ(^^;)

本当に計画中止になるような事態にならず良かったです。
次のサイクリングオフは冬になると思います。雨だったら絶対に中断します!それだけにテルテル坊主さんに願いをかけなきゃですね!(笑)
2013年9月16日 9:51
あのアクシデントは本当に軽傷で済んで良かったです!
僕の自転車は既に事故で廃車扱いになっていて、傷は特に気にしていないので大丈夫ですよー。

しかし、リバーサイドパークでの出来事は僕もうっかり写真を撮るのを忘れてしまい、走り出すときに「あ!」と気が付きました(汗
多分、会話が弾んで楽しかったのと、天気が回復して走りたいというはやる気持ちから忘れてしまったのかなぁと。

ともあれ、100km走破、素晴らしいッス。
これで自転車乗りとしての一つの目標を達成して、かなり自信になったのではないでしょうか。

次回以降は今回のコースも一つの選択肢として、ヤマバトさんがおっしゃるように50~100kmの間でその日のコンディションや季節によって変えていくのがよさそうですね。

また次回、よろしくおねがいします。
コメントへの返答
2013年9月16日 21:42
本当にあの程度で良かったです。
そう言えばあの自転車はそう言う扱いでしたね。少しは気が楽になりますが、今後はあのような事態にならないようテクニックを磨きたいところです!

リバーサイドパークはお互いにうっかりでしたね。
今回唯一みんカラのプチオフらしい会話が行われた場所だったのに!(笑)
あの方とはまたどこかで会えると良いですよね。その為には、自分はいつもラリーアートジャージを目印として着てないとダメと言うことでしょうか???

元々は80キロのつもりでしたが、さみっとさんからのコメントを読んで100キロに挑戦するチャンスと思い設定してみましたが、良い機会になりました(^o^)

今後も今回の様に休憩の多い、まったりサイクリングになると思いますが、宜しくお願いしますm(_ _)m
2013年9月16日 22:25
実は僕、高校では自転車部でした。

競輪学校には入れませんでしたが。

ははは
コメントへの返答
2013年9月17日 22:58
へーーーー!!!
入れなかった・・・と言うことは狙っていたんですね!
さすがみんカラ!色々な経歴の方が居るものです!

プロフィール

車好きと言いますか・・・三菱車好きな三児のパパです。 みんカラメンバーさんの整備手帳のおかげで色々とDIYで、出来るようになりました。 今後ともよろしくお願...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年に購入した青い車です。 カタログも何も無い状態で、車を予約注文して買ったのは初 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2007年に購入した白い車です。 これまで、みんカラには未登録でしたが、「ハイタッチ!d ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ミニカ・ダンガンZZ-4・・・私が初めて所有した車です。 不幸により10ヶ月で廃車になっ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ミラージュR4WD・・・短命であったダンガンに続き購入した車でした。 4年間78,235 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation