• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLS350のブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

修理レポート 編集後記

昨日、御礼のメールをK'sさんに出しておいたら
以下のReplyがありました。

気持ちの良いひと時です。

こんなお店が増えて欲しいものです。

本文中私が気に入ったのは
>無理に作ったくるま
とてもよい表現だと思います。
やりたい事は山ほどあります。
来年の車検までどうするかは修理の加減を見ながらですね

では本文を紹介♪

*********************************

XX様

申し遅れました。ケーズファクトリーの前田と申します。

先日はありがとうございました。

修理後のレポートありがとうございます。


当方は、原因がはっきりしている故障に関しては、

迅速に対応させていただけるよう努力しております。

原因不明の場合は、少しお時間を頂戴しております。


今回はベルトの切れという事がプーリーの破損という原因であったことで

スムーズに修理させて頂くことが出来ました。

ベンツ ビアノも無理に作られた車両のようで、各所に爆弾を抱えています。

例えば、フロントドアのパワーウィンドレギュレターやサスペンションのゴトゴト音、

スライドドアが勝手に開いてしまうなどなど、他の車種では考えにくい個所が

故障します。当店もすべての故障を把握しているわけではありませんが、

W639に関しても他店より多く修理させていただいているつもりですので、

お困りの時は、一番にお声掛け下さい。


Facebookにて宣伝までして頂いて感謝いたします。

かわいいお嬢様と素敵な奥様にもよろしくお伝えください。

ありがとうございました。失礼いたします。

Posted at 2012/08/28 08:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

W639 Vベルト交換 ローター交換

さて、写真は後で載せるとして、

週末の修理の結果です。

ケーズファクトリーから金曜日に入電

K:「ベルトですが、修理とベルト交換、アライドプーリの交換でローダーでの引き上げを含めて30000円です。」

我:「了解です進めてください。でお話していたローターの交換ですけど。。。」

K:「あー10000円で合計40000円ですね、作業は週末行うので、日曜か月曜にお渡しできます。」

我:「ついでに見てもらいたいところがあるのですが、可能ですか、それとも修理終わってから別途依頼したほうが良いですか?」

K:「とりあえず聞いておきますけど・・・なんですか?」

我:「運転席のミラーが高速走行でブレが出ているのですが、見てもらえますか別途で?」

K:「分かりました見ておきます。」

というやり取りでした。

日曜日に再度連絡いただけるという事で待っていたけどこちらの予定もあるので、昼過ぎにこちらから連絡すると

K:「あー作業完了して今洗車しています。あと30分以後ならいつでも取りに来てください。」

K:「あとミラーですけど格納の際のロックが不十分なところで留まっていたのが原因じゃないでしょうか?」

まぁミラーの件は見当違いと思ったが、とりあえず引き上げに向かった。

横浜市営地下鉄グリーンライン川和町駅を出て直進して3分

お店はそこにあった。

整備をしているつなぎのおにぃさんに私の車をさして
「●●です引き取りにきました」と挨拶すると

請求書を持ってきた。

販売メインのお店だと思われるが、ヤードにSクラスもリフトされており
女性のスタッフもつなぎを来てこちらを見ていたので、仕事はちゃんとやっている感じであった。

ただ、当方はもっと話したかったが、スタッフの方はあまり話が得意でないらしく草々に支払いをして
店を後にする。

車やさんって独特の雰囲気があるのだが、話せば上手くいくかもしれないが、
このお店も何か明るさの無い割り切った対応で少し違和感があった。

っま話ベタなだけで気のせいだという事にしておこうと思う。

仕事に関しては、問題が無かったし、
依頼した顛末を話すと該当の業者は知っていたようで
「なんでもやりますって書いてあるのにねぇ」と小さく賛同だけはしてくれた。

最後に説明時にローダーの料金が割り引けずどうしようかな?という感じが
好感を持てた、何かあれば引いてくれそうだったからです。
ローダー費用8000円
それにしても消費税込みでって話をしてOKも出たので、個人的は満足であった
このショップはホームドクターにはならないかもしれないけど

ベルトの交換も「慣れているから」と言っていたし、
また相談させて下さいっていったら、「いつでも」って帰ってきたので
もう少し追いかけてお世話になってみようと思う。

ちなみに・・・
ミラーの件だが、上手く伝わって居なかったらしく、その症状だと「中のモータ交換で2-3万だと思うよっ」て
回答であった。恐らく正しいと思う
モータの軸がブラブラなのだと思う。

さて、次にリアのローターである
Voingドリルドスリットローターを持っていたので
これも交換してもらった。
帰宅の際、迷ってしまい。東名青葉の入り口に出てしまったので1区間だけ高速に乗ってみた

「アタリ」が出ていないのなんとも言えないが、止まれなくて、追加で踏み足すという事が無いような気がする
これはアタリが出てからまた記録しようと思う。

K&Nの純正湿式純正置き換えのフィルターが効果を表したようでとにかくアクセルのレスポンスは良い。

悩みどころだが次はリアの乗り心地を何とかしたいという状態である。

帰宅後、妻と話したのが、
ただのファンベルトの交換
初動で嫌なやり取りがあり時間がかかったが、本当にケーズファクトリーさんの対応は迅速であった
素人なので、この作業が妥当かどうかは不明だが、気持ちよく支払いをして帰宅してきた。
物事って全てそうであるが、普通のことも何かの素因で上手くいかなくことがある。

歳を取って思う事は想定外もあるさて想定しておくのが一番である。
それにしても高速に乗る前にベルトが切れて
帰省も車にしなくてよかった。
ベンツに乗ることが、ステイタスであってもリスキーであるというのも肝に銘じることができたので、
勉強になる時間だったと思う。

晴れて、修理されたマイカーを乗って思う事。あーやっぱり車はいいなぁ♪
Posted at 2012/08/27 10:38:06 | コメント(0) | 日記
2012年08月23日 イイね!

川崎 ベンツ修理屋 トラブル 体験記

川崎 ベンツ修理屋 トラブル 報告

前回のブログの通り、今年2012のお盆休みに私のVianoのファンベルトが切れて
故障をした

保険会社のチューリッヒにローダーをして頂き、自宅の駐車場に一時保管の後、

このベンツの為に修理屋をネットで検索しました。

この先は、実際あった おかしな顛末であり、同じ事が他のオーナーでも起きないように記録します。

8/13 千葉市の妻に実家でGSへ行く前にファンベルトの破断を確認

    M112というエンジンはベルト1本で
    ・オルタネーター
    ・ファン
    ・パワステ
    ・エアコン等 回しているそうです。

イグニッションを回して動き出すと重ステになっているので、メータを確認すると
エンジンチェックランプが点灯しており、すごすごと自宅周りを1週だけして戻り
ボンネットを開けます。

ベルトが破断しているのを確認。
トップのアライドプーリーが損傷しているのも同時に確認

とりあえず予定を中止する連絡をして、保険会社に連絡
ローダーは20分で到着
下請けのロードサービスの方はとても気さくでよい方で
配送中も趣味の話から実のある話を沢山出来た。

自宅に戻り
とりあえず今日連絡取れる修理業者を探す。

私の自宅は川崎市の東名川崎ICの近く
メルセデスのディーラーもあるが、今回はベンツに得意な業者を
コスト面から探す事となる。


程なく、ネットで1件修理業者を見つける。

状況を話すと
明日から夏季休業の為、メールをしておいて欲しいと電話で伝えられ
そのまま、メールをする。

週が開けて
8/20 連絡しておいた修理業者から連絡が来る。

リアクションとしては一般的で
車両の確認と段取りであった。

何度か連絡するうちに本日自宅駐車場まで状況を診に来るという事で早々に仕事を切り上げ帰宅する。

「現場でファンベルとだけなら取り替えられるかもしれないので、6万円だけ用意しておいてください。」

「現地で支払いが必要な場合もあるので」


営業責任者という電話口の担当者は上記のように伝えてきた、

お金でトラブルがあるのは望ましくないので帰宅前に現金は用意した。

(今のご時世現金がその場で必要等事もあるが、個人的には些か疑問が脳裏をよぎりました。)

これは実際、この故障と関係ないが、この修理屋、以前ラジエーターからクーラントが漏れた時も
同一業者に一度連絡をしたが、あまり好意的な対応でなかったので、とりあえず依頼はせず、
漏れ止め剤を1本入れて様子を見た。運良く季節も暖かくなり各接続部の部品も膨張したのだと思うが、
クーラント漏れはとりあえず停まった。


実際中古のベンツは近隣にホームドクターが必要であり
この車も購入時に

ATのOHや最低限の修理は工場に入れて作業をしているので、今のところ
頭を悩ますメジャートラブルは無かったのだが、

ウォーターポンプとオルタネーターの交換履歴があったので、
まさかベルトが切れるとは思っていなかった。

国産と違い確かに外国製のベルトは2万キロ超えたら交換しなければいけないと
10年前に贔屓にしていた外車専門の修理工場の社長が行っていたことを思い出した。

車の販売関連の仕事を離れて10年
未だに外車の修理は一般の工場では嫌がられる。

車の球数が年々増えてゆくのと関東圏で特に住宅街である川崎でも自宅周辺は
ステイタスシンボルとして欧州者を乗る人が多く、工場を探すのも楽ではない。

この修理屋であるが、自宅からセンター北や港北エリアに週末買い物に出かける際に
通る通り道の途中の住宅街にあり

なんでも修理します。というのが売りの広告であった。

話の前段はここまでで、ここからが本題である。

私の認識が正しければ、

①修理依頼をする
②連絡があり段取りをする旨の連絡がある。
③状態を確認に来る
④現場で出来ないので、翌日取りに来ると申し出がある。
⑤その際に見積り金額的なことを提示される。
⑥連絡を取りチェックにこられ引き上げると段取りを案内された。

という流れで、一切トラブルは無かった。

ただこの先の工場の対応が度肝を抜いた。

⑥翌日、車両の状態を念のためメールで案内
⑦提示の金額に、追加の作業を依頼(これも③の際に金額を確認していた)
⑧車両の改造箇所もあるので、その旨を案内

そして、帰ってきたのが以下のメールの内容であった

******************************************

ご連絡ありがとうございます。

考えては見ましたが●●さまはご自分で作業が出来る方なので

当方の出番は無いと実感致しました。

無理に補機類を外さずに作業するチャレンジは出来ますが作業

時間が長くなり、ホースや部品を損傷させるリスクがあるので

お客様のお車でそのリスクを負う事は出来ません。

また、単なるVベルト交換では無くプーリー破損による断裂な

のでベルト周りの補機類のチェックも必須となるので安易にお

受けする事は出来ないので今回は辞退させて頂きます。

何卒宜しくお願い申し上げます。


******************************************

理解に苦しむというか

出張で現車確認までこられて
この時点でメール1本で作業を辞退するという姿勢が理解できなかったので
電話で確認してみると

我:「メール見ましたが、何に問題がありましたか?何か気分を害されましたか?」

べ:「いえ気分を害すと言ううより、実際、あそこまで指定した作業方法を依頼されると」

  「こちらとしてはこちらのやり方があるので、お断りするに至りました。」

我:「そちらの見積り提示金額の合計を参考に追加の修理までお願いした事で何が問題ですか?」

べ:「実際、●●様の指定の方法でラジエーターを動かさずに交換するとアッパーホースを破損しかねず」
  「後で追加でお金がかかりますとか話が違うとか起こってしまうと後々評判も含めてよろしくないので」
  「以前はこちらからお断りする事はありませんでした、現在はそういった形でこちらは対応させてもらいます。」

ここで私が付け加えるとすると
指定の方法でお願いした事はただの一度も無い。
ただ、

①自宅駐車場でできるといい
②日が暮れてから来て
③作業担当者の目論見と現実が異なり恐らく、フロントごっそりあけないとプーリーのアジャスタが入らないのだと思う
④その際、ぬか喜びさせてすいませんと謝罪も貰っている
⑤電動ファンが無いと記憶していたと言っているのでやった事が無いのだと思う

実際、確認に来た際も電話で話した方と実作業担当とこの方は揉めていたし、金額がいくらになるかは先方が話し出した
事で、私は紳士的に対応したと記憶するのだが意味不明である。

最後のメールで記載のある

>自分で作業が出来る方

という記載も理解に苦しむものである。こちらで出来たら頼んだりしない。唖然とする回答である。

話がこじれたと言うより、先方が勝手にこじらして出来ませんという回答である。

実際、私の日常の仕事でそれをやったら翌日から路頭に迷うのが簡単なプロセスである。

我:「では、今回依頼するしないと言うのは、抜きにしてどうされたかったのですか?」

べ:「やはりラジエーターと電動ファンを外して作業をこちらのやり方でやらせて欲しい」

我:「それで何が問題があるのですか?」

べ:「いえ今回はこういったお話になってしまったのでお受けいたしかねるという事で宜しくお願いします。」

べ:「これ以外の内容でしたらまた別の機会に対応させてください。」

という感じで電話は終わった。

恐らくだが、このレベルの作業が出来なくて何が出来るのだろうか
他の作業ってこの状態で頼むのだろうか?

不幸中の幸いだが、車を出してから出なくて本当に良かったと思う。
対応も結果的な状態も無責任な業者はあるものだが、
そのレベルで生業が成立しているなら私とは違うフィールドで頑張ってもらいたい。

仕方が無いので
他の業者を探すと話はすんなり話は通った。まぁこれが普通であると思われる。

我:「車の修理を頼みたいのですが、今宜しいですが?」

K:「どうぞぉ」

我:「Vianoなんですがファンベルトが切れまして作業をお願いしたいんですが」

K:「あー現場作業では無理なので引き上げますねどちらにお住まいです?」

等々普通の会話でその日のうちにローダーで引き上げてくれた

金額も簡単に3万からですねという会話であった。

中古のベンツは本当に手が届きやすくなった
ただ、国産と違い各補機類のメンテナンスはやはり敬遠されがちである。

故障⇒修理でこのような対応が多くあり
恐らく中古のベンツユーザはそれ以降手を出さなくなるのではないだろうか

正直、今回はとても気分が悪い出来事であった
最初から2番目に連絡した業者さんであれば、恐らく既に修理は完了しているのだと思う。

川崎で

「ベンツ トラブル 救急 相談室 」

等の検索で上位にヒットする修理屋さんは
上記の通りのお粗末な対応でした。 私は以後利用しないというだけです。
Vianoに関しては参考にされてください。同じ3.2でも
Eクラスは得意みたいです。良く知りませんが・・・

昨日新たに連絡し、すぐ駆けつけてくれたのは 都筑区 K’sファクトリーさん
こちらはまだ入院しただけで結果は分かりませんが、初動対応がまったく違って
迅速でした。

修理が終わったらまた更新をさせてもらいます。






Posted at 2012/08/23 14:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月13日 イイね!

緊急にゅういーん

緊急にゅういーんいやはや先週末からパートナーの実家でした
今日はお昼にレストランに連れて行ってくれということで
掃除をして燃料を入れに行く途中。。。

んっ?パワステ死んでるな。。。つかエンジンチェックランプ点灯。。。

でちゅーん。。。

クランキングでそろそろと実家まで戻り

ご開腹ぅ~

ダイベルだぁーん(断ぁ~ん)

ベルト2本ボーン!

なんと今日はお盆初日

どこの修理屋もやっていません。。。

埼玉のショップに連絡すると

店ちょ:ベルトなんか切れないでしょ何やったの?

我:切れたんだって

店ちょ:てかキレてる?

我:いや頭抱えてる。

店ちょ:そか

店ちょ:ごめん千葉まではスタッフいないから無理よん

我:知っているローダー取りに来るって言っても

我:修理できないよ休み明けまで。。。

店ちょ:だよね

店ちょ:だよ

店ちょ:焼肉行く?

我:行かない

店ちょ:そか。。。美味いんだけどな?

我:行かないってば

店ちょ:そか。。。

店ちょ:焼肉行く?

我:だ・か・らぁ~

店ちょ:ごめんくどかった冗談冗談 でも普通切れないだろ

我:だから切れたんだって

というような漫談をして

チューリッヒにラブコールして。。。

20分でローダー到着

1時間半のランデブーで自宅の駐車場まで配送してもらいました



っさお盆のゴニョゴニョはすべておじゃんで

休み明けは入院どす

あー名古屋に帰省を新幹線にしてよかった(16から)。。。
Posted at 2012/08/13 20:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「腹減った。。。(@3@w」
何シテル?   09/08 16:35
-
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122 232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

ワイルドたけチャンさんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 12:50:56
eza@さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 14:21:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
退職金で買ったCLS
メルセデス・ベンツ ビアノ べびちゃん号 (メルセデス・ベンツ ビアノ)
妃海莉が生まれて パートナー用に購入 中古なので念には念を入れて ATのOHも済み♪ カ ...
スマート クーペ スマート クーペ
私の通勤用
ボルボ 850 ボルボ 850
前妻にの誕生日にプレゼントした車

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation