• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月24日

新旧70についての考察(5)

新旧70についての考察(5) 久しぶりの更新です。

最近、仕事が忙しいのに、近所や上司の親族など、急逝される方が続きました。
3日で、3件も通夜や告別式に行ったのは初めてでした。

お経も長時間聞きましたが、お経もいろいろありました(涙)

私も体調を崩しかけですが、皆さんもお体にはお気をつけください。

今日は、新旧70についての考察(5)です。

画像は、今乗っているHZJ76を中古購入した際の写真です。
2010年の6月4日に撮った画像で、はや3年近くも前のことです。

時間が経つのは早いものですね・・・
あっという間です。

今回は、新旧70の細かい変更点について、箇条書きにしていこうと思います。

1 24V電装から12V電装に変更
 初期中期の70ではトラックと同じ24V電装でしたが、最終型では普通の車と同じ12V電装に変更されました。 大容量のバッテリーが2個搭載されているのは変わりませんが、直列から並列つなぎに変更されています。
 24V時代も、DC-DCインバーターによりオーディオ関係は12Vでしたが、そのほかの部分は24V電装で、ハイワッテージバルブやHIDを取り付けるときなどに制限がありました。車内で車載冷蔵庫や電装品を使用するためには、DC-DCインバーターを別に取り付ける必要がありました。私も、30Aまで使えるインバーターを搭載していました。
 最終型はそんな必要はなくなり、普通に電装品を交換できるようになりました。ポジションランプをLEDにしたり、汎用品のフォグランプをつけたり、種類も豊富で簡単に楽しめるようになりました。
 そして、意外なメリットがありました。バッテリーを2個並列で搭載しているため、バッテリーを1個外しても電装品はリセットされません。ナビも再設定する必要がありません。バッテリーを交換したり充電したりするときに非常に便利です。

2 パワーロッキングハブからデュアルモードオートマチックロッキングハブへ変更
 悪名高いパワーロッキングハブが廃止されました。私の77は18万キロノートラブルでしたが、パワーロッキングハブは良く壊れる上に、修理代金が高いようです。
 最終型は、テラノで定評のあったデュアルモードオートマチックロッキングハブに変更されました。私の76はマニュアルハブのため、壊れる可能性は低いですが、車内からハブロックできません。
冬場は常にハブロックしているのですが、当たり前ですがハブロックすると走りが重くなり燃費が悪くなります。
 
3 MT車のセンターコンソールがない
 最終型のMT車は、ZXでもLXでもセンターコンソールがありません。センターコンソールがないので、小物置きどころかドリンクホルダーさえもありません。これは不便です。

4 タイヤサイズの変更
 15インチから16インチに変更されました。16インチに変更されたことにより、ブレーキ関係の強化が図られ、強烈なストッピングパワーを得ました。

5 ホイールPCDおよび穴数の変更
 タイヤホイールのPCDと穴数が、139.7/6穴から150/5穴に変更になりました。
150/5穴なんてマニアックなサイズは、最終型70以外に聞いたことがありません。最終型70のナローの社外アルミタイヤは、4×4エンジニアリングのブラッドレーVしか現在は購入できません。
と思ったら、最近新しいアルミホイールがでましたね。クリムソンのDEANというホイールです。鉄ホイールにか見えませんが、アルミホイールらしいですよ。かなり懐古趣味なホイールです。

6 リヤクォーターガラスに鉄の棒がなくなった
 これは法改正で不要になったようで、最終型の70には付いていません。いろいろ物をひっかけたりするのに便利だったんですが・・・

7 ボディ鉄板が薄くなった?
 これは未確定なんですが、最終型はボディ鉄板が薄くなったという話を聞いたことがあります。確かに、77とおなじように屋根に乗ったら、76では凹んで元に戻らなくなりました(笑)

8 フロントバンパーステーがボルト止めから溶接に?
 これも未確定です。衝突基準をクリヤーするために、フロントバンパーステーのフレーム側が溶接止めになったという話も聞いたことがあります。

そのほかにも、私の知らない変更部分が多々あるのでしょう

最終回は、「じゃあお前は、新旧70どっちがいいんだ?」というお話をしたいと思っています。

追加
私に76には付いていませんが、法改正により最最終型のマニュアル車には、クラッチングスタート(クラッチを踏まないと、エンジンがかからない。キャンセルスィッチあり)が付いていましたね

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/24 19:29:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月、竜頭の滝はどうなのか
ライトバン59さん

ケータハム 那智勝浦 蕎麦ツアー
キイロッポさん

「らぁ麺 あおば」さん (⌒ ...
lb5/////。さん

暑かったですねー🥵
ワタヒロさん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

6/9 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年4月25日 3:53
お久しぶりです!
毎度毎度色々参考にさせてもらってます(^O^)
70・・・所有されているなんて本当にうらやましい限りです!!
コメントへの返答
2013年4月25日 7:37
今津さん、お久しぶりです。
ヴェルファイアもうらやましいですよ!
そして、相変わらず綺麗にされていますね。
見えないところまで綺麗にする、今津さんを少しは見習わないと・・・(笑)
2013年4月25日 17:09
こんにちは(^^)

意外なバッテリーのメリット、7プラの寒冷地仕様も同じかもしれません
(バッテリーがふたつ有ります)

ボディ関係の鋼板が薄くなった…という話、私も聞いたコトがあります
コメントへの返答
2013年4月25日 22:22
自称スナフキンさん
コメントありがとうございます

7プラの寒冷地仕様も同じメリットがあるのですね
勉強になりました(笑)

ボディの鋼板は、0.8mmから0.75mmに薄くなったと聞いたことがあるようなないような・・・・

確証はありませんが、自称スナフキンさんも聞いたことがあるなら事実かも知れません(笑)

プロフィール

「[整備] #RAV4PHV エンジンオイル交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/776713/car/3179499/6826853/note.aspx
何シテル?   04/05 19:45
てるてるあきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボリジさんの三菱 eKスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 16:38:00

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
RAV4 PHVを購入しました。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
9月に注文したハンターカブが、5か月待ち、やっと納車されました。 CRM250ARの後継 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
アルトRS納車されました! これからいろいろ整備していきます。
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
職場の怖い顔をしているのに、優しくて面倒見の良い上司から軽自動車をいただきました。 以 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation