• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

SUGO 5回目

SUGO 5回目
有意義なGWの過ごし方=SUGO遠征☆
SUGO 4輪Fanミーティングのタイムアタックに参加しました。
5年ぶり5回目のSUGOです。

いつも通り北陸回りのルートで。
本当にGW?と思うくらい渋滞皆無で宿に到着。
今回は秋保温泉にある素泊まり宿で前後泊することにしました。

今回はピットが事前に割り当てられていて、場所取り不要だったので、ゲートオープン時間に合わせてサーキット入り。

今回の目標は、前回(2019年)に寸止めで果たせなかった100秒切り。
絶対切る前提で、参考タイム100秒以下のエキスパートクラスに参戦(笑)

タイヤの性能は71R→71RSで確実に上がっているはずなので、同じ走りができれば確実に切れると思いますが、一方、5年ぶりともなると、走り方を思い出せるかが心配(汗)

1本目 セットアップ走行
セットアップはエキスパートとAクラスの混走で30台。
個人的なベストラップだけが目的の自分としては、あわよくば涼しいコンディションの内に1発アタックしておきたかったですが、全くクリアラップは取れませんでした。
まあ、仕方ないですね。

2本目 アタック1回目
アタックはエキスパートクラス12台だけの走行。
絶対クリア取れると思いきや、アタックラップでイエローフラッグ(前走車のスピン)出たり、オイル旗(砂利)出たりで、なかなか決めれず…。
終盤、ほとんどのクルマがピットに帰っていったので、ここぞとばかりに連続アタック。
9LAP目でなんとか100秒切り(1分39秒948)達成しました。


[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.15 R:2.5
気温 17.7℃
最高速度 196.89km/h

3本目 タイムアタック2回目
100秒切れたものの、もう少し取り分がありそうなので、さらに詰めるべくアタック。
が、3コーナーと最終コーナーが、アタック1本目に比べて妙に車体が不安定で踏み切れず、1分41秒しか出ない…。

で、そうこうしているうちに、最終コーナー前で4速にシフトアップしたら、いきなり異音が!
ミッション逝きましたΣ(゚д゚lll)ガーン

オイル漏れ等はなく、動かすには動かせるレベルなのですが、動かすとミッションから結構な大きさでカラカラ音がしており、たぶん中身は大変なことになっていると思われます…。

ということで、遠征で一番心配なことが現実に起きてしまいました。
この状態で900km自走は無理なので、仙台→名古屋のフェリーに載せて、名古屋から積車で迎えに来てもらう段取りを手配。
フェリーは幸い残り1席残ってて速攻予約!

フェリーが5/5の便しかないので、もう1日現地に居残りです。
GW真っただ中で、宿が1日延長できたのも運が良かったです。

この後の修理のことなどを考えると気が重いですが…、
せっかくなので、近くにある渓谷を散策したり、蕎麦食ったり、秋保名物のおはぎを食ったり、秋保温泉を堪能(笑)
(本来は、こういうのが正しい楽しみ方という説)
alt

alt

alt

一人反省会

まずは2本目のアタックで全然タイムが出なかった要因の分析から。
alt
赤:ベストラップ 1分39秒948
青:タイムアタック2回目のベストラップ 1分41秒142

2回目は全体的にコーナーのボトムスピードが落ちてます。
特に体感でもうまく走れてないなぁと思っていた最終コーナーの落ちが目立ちます。
最終コーナーですが、1回目と2回目で少し走り方を変えた部分があって、
1回目:進入で減速し過ぎない。下手に減速するくらいなら、とりあえずコース幅いっぱい使って膨らんで、奥目にクリップを取る
2回目:↑だと距離損が多いかもしれないので、あまり膨らみ過ぎないようにする
というのを意識したのですが、正解は1回目だったのかもしれません。
2回目の走り方は、早めにインに寄せようと思うがあまり、クルマの体制が急な変動に追従できず、結果、速度が上げられない状態に陥っている気がしました。
他のコーナーも、焦って詰めようとするあまり、クルマの限界を超えた入力を行った結果、加速に転じるタイミングが遅れているように思います。

続いて、前回のベストラップから良くなった点、悪くなった点の分析です。
alt

赤:今回のベストラップ 1分39秒948
青:前回のベストラップ 1分40秒037

エンドレスのブレーキキャリパー&71RSの縦グリップを利用して、1コーナーおよび馬の背ストレートエンドのブレーキングはかなり詰められています。
また、最終コーナーは下手に減速せず一度膨らんでしまう走法がかなり効果的だったようです。

ロスの要因は、ほとんどストレート速度の差。
前回のベストラップはファイナルラップで出ているので、タイヤやエンジンの熱ダレは同様だと思いますし、気温もだいたい同じくらいで、コンディション差はほとんどないはず。
今回4本新品の71RSでしたが、走行抵抗が大きいのか?
Posted at 2024/05/06 09:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRに乗っています。 セントラルサーキットをメインに走っています。 岡山国際の走行会や、時間があれば遠征にも行きます。 あと、レンタルカートもやってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation