アバルト 595 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.63

アバルト

595 (ハッチバック)

595 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - 595 (ハッチバック)

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • Cピラーのデッドニング

    先日、Aピラーと天井のデッドニングを行いましたが、その際にやり残したCピラーのデッドニングをしました。 Cピラーの内張りは簡単に外せます。 外してみるとわかりますが結構大きな空間になっていて制振の必要性がよくわかります。 念入りに脱脂してコード類もまとめます。 ドアチューニングの際に大量に余 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月30日 16:08 RaySureさん
  • リアシート下防音制振加工!

    デッドニングの一環でリアシート下も加工 もともとシート自体が防音効果が高いと思われますので、 こちらは軽く。 シート下を外して適度にレアルシルト&エプトシーラー。 地味にシート下よりシート下からフロアにかけての直角部分の鉄板がペランペランでここの制振は効果がありそうです。 あとはリアシート左 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年3月24日 12:53 P-MINDさん
  • ラゲッジフロアパネルの制振

    これは当初は予定していなかったのですが、一度見ておくついでにやってしまおうと踏み切りました。 ラゲッジマットとパンク修理キット(中心の手回しボルトで発泡スチロールの緩衝材が固定されています)を取り外します。 汚れやすいところなので清掃して作業開始。 打診してみると、意外に鳴りません。 この場所は ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年9月3日 00:40 RaySureさん
  • リアラゲッジ防音制振加工!

    デッドニングついでにリアラゲッジも行なっていきます。 リアラゲッジにはアンプをしこんでいるのですが、アンプがラゲッジのマットに塞がれてしまうため、もしかしたらアンプの発熱が逃げなくなるために、 高温になりすぎてアンプが壊れてしまうかも?! と心配していて、しばらく温度計をつけて計測していましたが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月24日 12:44 P-MINDさん
  • ドアチューニング(1)施工編

    このクルマのオーディオは、外部アンプで12.5cmのフルレンジを鳴らすという、いろいろな意味で渋い(笑)システムです。 音の方向性として、現状でも十分良い音で、特に中音域の解像度は素晴らしいとしか言いようがないのですが、低音の厚みを付けることを目標にしました。 皆さんの情報を元にドア内張りを剥 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年9月9日 22:28 RaySureさん
  • ドアパネルデッドニング

    スピーカー交換の記事を先に上げてしまっていましたが、それ以前に施工したドアパネルのデッドニングに関してです。 購入したのはオーディオテクニカの青い方、AquieTドアチューニングキット(AT-AQ405)です。たしか一万数千円くらい? 重くて片手で持つとプルプルします。 これがあれば取り敢えずド ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年2月17日 06:48 Redcreeperさん
  • トランクルームデッドニング完

    ドライバーの柄でカンカンコンコン叩き、コォォオンと音が長く響く?所に防振材を貼っていきます。 もう一セット防振材と吸音材を買っておけば良かったかなと後から思いましたので、余分にキットは用意したほうが良いかと。 トランク左膝側は配線があったりします。 意外にもタイヤハウス辺りは音が反響しませんでし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年8月21日 17:11 アバニキさん
  • リヤシート下のデッドニング

    デッドニングもほぼ最終段階まで来てますが、今回はリヤシート下のデッドニングを行いました。 そもそもがリヤシートが軽いので(片手でつまんで持ち上げられるくらい軽いです)、この場所は遮音よりは制振が重要です。 リヤシート座面を外すのは簡単。4本のボルトを外すだけです。 まずリヤハッチ側から、トラ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年5月18日 11:46 RaySureさん
  • トランクルームデッドニングその一

    車内のロードノイズ低減の為、施工しやすく面積が広いトランクルームをやります。 底面はそのまま取り外せますが、両サイドの内張はストライカーのカバーに巻き込まれているのでカバー両端の+ネジを外し、奥に引っ張りながらパキパキ外していきます。 ジョイントが均等に外れるようにしないと返しの爪が折れるかも知 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月21日 14:06 アバニキさん

アバルト595に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)