アウディ A3スポーツバック

ユーザー評価: 4.44

アウディ

A3スポーツバック

A3スポーツバックの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - A3スポーツバック

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系

  • イグニッションコイル交換(2)

    昨日お昼頃注文して、今日のお昼頃来た。 昼食をとり、さっそく面倒な取り外し作業。。。(13時位に作業開始) 取り外し時に、コネクタのピンの枠が硬化していて折れてしまい、車体側のコネクタの中に残ってしまった。。。。取り外すのに少々時間が掛かってしまう。 写真のコイルの4本のピンが出っ歯みたいになっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月22日 16:43 よかたいさん
  • (メモ)イグニッションコイルが壊れるかも

    本日買い物のため出発して間もなく、アイドリングが頻繁にハンチングするようになった。数か月前(2月頃)からたまに症状が出ていたが、今日はひどい。。。 停止時にハンチングが出ている状態で発進すると、かぶり気味になって加速がもたつく。。。 買い物が終わりエンジンを掛けなおすと正常に戻っていたが、10 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月21日 13:37 よかたいさん
  • プラグ交換

    プラグを交換します。 前回と同じPremium RX DCPR7ERX-Pです。 作業の邪魔になるエアクリ、サクション等を外します。 コイルを外します。 プラグ交換。 締め付けは手回しで止まったところから1/2回転締めで合わせました。 目視では極端な摩耗は見受けられませんでしたが、僅かに電極の隙間 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年12月29日 21:08 Power_Macさん
  • スパークプラグ交換

    2023年3月にもプラグ交換をしておりますが、31,000Kmほど走行しましたので新品に交換すべく作業しました。 今回もデンソー製のVXU24としました。 HKSのM40X(同じ熱価8番相当)を試すか迷いに迷いましたが、財布の中身も考えリピートを決めました。 外しにかかります。 インテークパイプが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年10月26日 18:07 ダイスケ。さん
  • スパークプラグ・イグニッションコイル交換

    今回はスパークプラグとイグニッションコイルの予防交換をしました。 使うプラグはDR12ZS ブリスクマルチスパークプラグ コイルはH.S.P.製ハイスパークイグニッションコイルです。 予防交換といいましたが1番のコイルがどうしても外れず力ずくでやったらプラグホールにゴム部分が残ってしまいました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月25日 21:05 VortexRさん
  • プラグ交換

    先日購入したプラグ交換 右が純正(NGKのOEM:04E 905 601 B) 左が新品(NGK:PZKER7B8EGS) NGKサポートの回答の通り、純正(NGK製)と同じです。 直噴エンジンのためか煤が多い。 これで51,000km走行した状態。 焼けはまぁまぁこんなものか。 イグニッション ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月16日 16:37 taddyizumiさん
  • デポジット除去

    定期的に入れるつもりが、・・・ 4年前ぐらいのLOOPですが、アルミ缶なんで 品質に問題無し⁉️ 悪くはならないでしょう

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月3日 17:10 DDDstyleさん
  • スパークプラグ交換

    スパークプラグ交換 交換前)NGK レーザー プレミアム プラグ PZKER7B8EGS(写真左) 交換後)NGK イリジウムプラグ DCPR7ERX-P(写真右) イグニッションコイルを外したところ (写真は交換前のプラグ) 締め付けトルク スパークプラグ:21Nm イグニッションコイル:10N ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年10月3日 06:35 republicstreetさん
  • イグニッションコイルコネクタの交換

    過去にプラグ交換のさいにコネクタが硬く1番シリンダ?のコネクタを破損してしまったので交換します。 赤矢印:破損部 白矢印:カバーを外します 青矢印:ストッパーを外します。 1番画像の白矢印・カバーを外したところ ピン番号と配線の色を確認。念のためメモ。 ピン抜きを利用すれば良いのですが持ち合わせが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2023年8月12日 11:31 Power_Macさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)