近い将来的には輸入車をと考えているものです。(でも心のなかではアウディA4がかなりのウェイトをすでに占めてしまっていますが)ところで輸入車ってやはり電気系統を含めたトラブルは当たり前というイメージがあります。みなさん各車にそれ以上の魅力を感じているから乗り続けているみたいですね。ユーザーレポートも楽しく読ませてもらっていますが、感じたことはアウディオーナーさんが電気系統のトラブルについて書いてあるのはあまりみませんが、MB、BMWのオーナーさんはトラブルの多さを指摘されています。実際A4に関するトラブルってどんなもんなんですか?輸入車ははじめてでさっぱりわからないので教えてください!そしていつかはこのページでオーナーと オて参加したいと思っています。
A4についてトラブルって? - A4 アバント (ワゴン)
A4についてトラブルって?
-
当方A4 2.0SE CVT 2002モデルですが、これまでの経緯を。
1.CVTがすべり段差を越えることが困難→プログラムの更新。
2.オーディオのスイッチが入らず。→無償交換
3.イグニッションコイル死亡(3気筒エンジンに!)→4こ無償交換
4.オイルレベル異常アラームの異常→プログラム更新
5.サンルーフSW接触不良気味→無償交換
以上は3年以内なので無料。問題はここから。
1年間保証こ延長するも4年目はなにもなし。
5年目にとうとう来ました。
CVTがある速度を越える際にギクシャク、ガガガっとなり、その速度で固定して走行しているとエンジンがミスファイヤーしているような滑らかさ!
診断結果よりヴCVTのバルブ交換38万円也。
交換するとスムーズに新車のような走りとなりましたが、5万キロ、5年でこのような重大な不具合は許せません!
その後はノントラブルで快調ですが、室内のソフトフィール塗装部分に引っかき傷が付きやすく、使用感がどっと出てきました。でも10年乗るぞ~ -
re:252
A4の前に乗っていたA3ですが、5年目の車検の直後に同様にランプハウスに曇りが発生しました。ディーラでは”仕様どおりであり、正常な範囲です”というばかり。
”費用をかけて治しても、再発の可能性が高いので、無駄になりますよ”とも言われました。
車検前までは、どんな雨でも、洗車機でも、曇りは発生していなかったのですが..
ちなみにA3は大きなトラブルはありませんでしたが、4年目の定期点検時にラジエターファンの異常があるとの事で8万円程の修理費がかかっています。
やはり延長保証は入るべきだと思いました。
また、5年目以降トラブルが起きるかどうかはなんともいえません。
1.”故障が起きたら出費はしかた無し”と、腹をくくっておくか、
2.5年目で新車に乗り換えるか、
3.転ばぬ先の杖で事前に重要部品を交換する等のメンテナンスの率先実施をするか、
4.運を天に任すか。
上記のいづれかを選択するしかないような気がします。 -
最近B7セダンの1.8T(FF/CVT)を購入しました。
このCVTミッションを2600キロほど走行した印象ですが、心配していた急坂での再発進も問題なく、低燃費性や、スムーズな加速感、マニュアル操作時のレスポンスの良さ等で、印象が大変良く自分としては満足しています。
ただ、ここで紹介されているように、数年後のトラブルについては、大変気になりますし、その後のAUDIの対応についても不安が残ります。
#249の海外フォーラムにも記述がありますが、CVT車を3年後も継続して所有するならば、保証延長サービスの加入は必須でしょう。
CVTの不具合についてAUDIが何らかの対策をし、最近の車両では改善されていると信じたいのですが、ユーザー自身で保証延長サービスの加入という対策を講じるしかないのかもしれません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アウディ A4アバント TV/SlinePKG/マトリクスLEDヘッドライ ...(東京都)
465.7万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
353.9万円(税込)
-
ダイハツ エッセ 禁煙車 CD 衝突安全ボディ ワンオーナー(北海道)
34.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
409.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
