アウディ RS7 スポーツバック

ユーザー評価: 5

アウディ

RS7 スポーツバック

RS7 スポーツバックの車買取相場を調べる

安定感抜群!速いコンフォートセダン - RS7 スポーツバック

マイカー

安定感抜群!速いコンフォートセダン

おすすめ度: 5

満足している点
1番はとにかく乗り心地です
ふわふわではないのに硬くもない
その上でラグジュアリー、コンフォートと表現出来る車です
同乗者がいても不快にさせることはない
路面に張り付くように走り上質な乗り心地
雨でも何の不安もなくロングドライブも快適
スタイリング抜群
シックな内装
今や希少種V8のエンジンサウンド
獰猛にもジェントルにも変幻自在な一台です
不満な点
最新コネクティングやモニターに納められた操作系
なぜ、ドライバーに寄り添った設定にしないのか理解に苦しみます
ユーザーインタフェースは最悪の部類かも知れませんね
MMIは何をコンセプトに開発したのか!?
マイアウディも他社の真似だけで中身がない
この辺は真剣に取り組まないと今後ますますシステム化が進む中でユーザー離れが進むかも知れない
最新のCクラスやGLC、BMWにも乗りましたが向こうの方が使い易いです
総評
車としての性能はRSだけあって良いです
アウディはR8ですら運転がし易く誰でも運転が上手くなったように安心して乗れる車です
このRS7は多分、R8に次ぐ爆速車でしょう
しかし、アウトバーンのない日本では200kmオーバーで走行することはないので宝の持ち腐れになってしまう気もします
そもそも事情があってセダンだとエアサスのリフトアップ機能が必要な為の選択ですが、個人的にはRS5の方が使い勝手、ドライバーとして楽しむ意味ではコスパも含め良いかも知れません
デザイン
5
デザインが良いから選んでいます
一つだけ・・・リアデザインは先代の方が好きです
乗降時に中からは見えないライティングモーション
私は勝手にエレクトリカルパレードと言ってます
走行性能
5
走行性能の高さは言うまでもありません
正直、乗り心地を気にしてOPの22インチは避けましたが285・22・30でも乗り心地は悪くならなかっただろうと思います
標準の275・21インチ扁平35でタイヤが厚い!?と感じるくらいの乗り心地をしています
先代と違う点で大きいのは小回りです
現在流行りのリアアスクルの効きは凄い
5m超え車幅196cmの車がコンパクトカーのように曲がってしまうので楽です
今の所、リアアスクルの違和感も感じていません
乗り心地
5
抜群です
この足回りが欲しくて選んだくらいです
現行のS7はエンジンがダウンサイジングしただけでなくエアサスが先代よりもふわふわになってしまい、まるでA8に乗っているような柔らかさ
個人的な好みですがふわふわは好きじゃない
かといってガチガチも嫌い
段差や悪路の収束が本当に良いのが◎
静粛性も非常に高く振動も遮断されています
RSなのに拍子抜けするほどコンフォートです
ダイナミックモードですら固さは皆無です
ちょっと絞まったかな!?くらいです
積載性
5
いつも通り必要としていませんが相当あります
燃費
5
本当かどうかわかりませんが先代S7以上!?
表示状は7km以上走っています
納車、間もないため設定等で長時間アイドリングしているので表示以上の燃費が出る筈です
ただ、アイドリングストップはほぼ切ります
当たり前ですが停車時、アイドリングストップしていれば無音状態なので静かですが嫌いです
邪魔なのでPLUG CONCEPTでコーディングしようか迷っています
価格
5
税抜、OP抜きで考えると1,800万
コミコミだと・・・まあまあな金額でした
下取り!?さあ、自分が買う側じゃないんで(笑)
良いわけないですね

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)