BMW M3 クーペ

ユーザー評価: 4.42

BMW

M3 クーペ

M3 クーペの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - M3 クーペ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • オイルレベルセンサー交換

    まずジャッキアップし、ウマをかけオイルレベルセンサー側だけでもいいのでオイルを抜きます。 僕はオイル交換から日が浅かったので綺麗な容器にオイルを出して再利用。 オイルレベルセンサー。 カプラーはツメでとまってますがこのままでははずれません。 アンダーカバーは下ろす必要はありません。 ボルトを数箇 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年9月2日 15:59 よしむーさん
  • レーダー探知機取り付け

    コムテックのZERO-302Vを取り付けます。 とはいえ、難しいことはなく、OBDポート取り付けを行います。 が、通常のOBD2-R2ではなく、OBD-IMという輸入車用のケーブルを使いました。 というのも、E型の場合、OBDが常時電源なので、そのまま繋ぎっぱなしにした場合、バッテリー負荷が大 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2016年10月30日 22:13 odesanさん
  • 電動ファン・リレー交換

    ここ最近、少々ブン回すと油温が120℃位まで急上昇してしまい、クーリングを行っても高速走行時は温度が下降しない状態が続いておりました。 しかし、街乗りの場合は油温がすぐに下降する為、オイルサーモではなくカップリングか電動ファンを疑ってみました。 カップリングは温間時に手で回してみても手応えが ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2008年8月5日 22:50 amemanさん
  • E46 M3 前期 赤外線キーレス 電波式キーレス化 電波化

    E46 は前期〜中期あたりまでは赤外線キーレスです。 皆さんも不自由してるのではないでしょうか。 赤外線LEDの変更により、遠くからでも反応するようになりましたが、方向を意識する為、ポケットに入れた状態では効かないという点がネックでした。 今回、電波式キーレス化により、ネックを解消させます。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2019年9月7日 18:24 あつしーさん
  • E46 M3 前期 赤外線キーレス 感度アップ改造

    E46 前期のキーレスは赤外線方式の為、なんせ効きません・・。 ホントに効きません。 私の場合、車に接近し、受信機に向けてポチポチしまくらないと効きません。 非常に不便です。 電波式への交換を考えましたが、先ず赤外線で感度を上げてみようと今回の作業に至りました。 キーレスを分解します。 作業は ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2017年9月7日 08:47 あつしーさん
  • ロービームLED化

    ハイビームが思いの外きれいなLEDだったので、ロービームにも手を出すことになりました。 最近は機器も進歩したようで、もはやHIDの明るさと遜色はないようです。 ところで、わたしのM3は純正HID搭載車ですが、これをLED化するには、 ・ポン付けLED ・バラスト(イグナイターも)不要 の2 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2023年10月24日 21:33 Yan Hiroさん
  • オルタネーター交換 其の壱動画あり

    先ず正常時の電圧に関してですが、バッテリー端子間がキーオフで約12.6V、エンジン始動中に約14.0Vが閾値となり、バッテリー端子開放時に端子間が12.4V以下ならばバッテリー要充電、12.0V以下ならばバッテリー要交換。 また、レギュレーター電圧は始動中に13.5~14.5Vが正常値となり、そ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年1月15日 00:33 amemanさん
  • アクセサリー電源取り出し

    ご存じのとおり、欧州車?はシガーソケットが常時電源となっている。 キーを抜いても通電しちゃうのでナビやらレーダーやらのアクセサリーをシガーから取るのには都合が悪い。 ってことでヒューズBOXから直接電源を取っちゃいます。 開いてる差し込み口が沢山あるのでこの中からアクセの電源が取れるところにヒュ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年4月14日 17:33 カルーアさん
  • レーダー(GWT57sd)の取り付け

    電源はシガーソケット裏から 取りました シガー裏からはIG、イルミ、アースが 一気に取れるので便利です しかし・・タップで取ってるので・・・ スマートじゃないですねf^_^; 黒い配線はR-Vitの配線です センターのパネルは勘合で 止まってるだけなんで後ろ側から 順番に引っ張り上げるだけで外 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年7月5日 21:42 むぎわらさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)