BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.11

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

『BMW(輸入車)は故障が多い。』という俗説を覆す。 - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
アロム

『BMW(輸入車)は故障が多い。』という俗説を覆す。

アロム [質問者] 2017/03/28 11:01

2001年にE320、2004年にM3、2007年に335クーペをそれぞれ新車で購入しました。
また、その間に家族用の車や、社用車などの国産車を5~6台ほど新車で購入しました。

故障や不具合の頻度はどれも一緒くらい、どの車でもあった。。
特にどの車が『壊れやすい』と感じたことはありません。

なのにどうして、
『BMWは故障が多い』 とか、
『BMWが壊れやすいのは周知の事実。』 とか、
色々と言われてるのでしょうか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 対い鶴 コメントID:1319014 2010/11/05 00:04

    >117
    >これが本当に原因なら
    何回も修理せずに早いところ変えてくれればこんなに
    揉めることも無かったのに‥‥

    そうですよね。何か隠していることがあるのか、本当に知
    らなかっただけなのか・・・?

    もしディーラーが本当に知らなかったとしたら、メーカー
    が情報提供・共有していないということで、一体客の手間
    、時間、ストレスをどう考えているのか?と腹立たしくな
    りますね。

    とりあえずは治ってよかったですね、また状況に変化があ
    れば教えてください。

    >118

    いやホントはそれが普通で、今のBMってそんな壊れる
    車じゃないですよ。隣のオッサンの46は、買うときとても
    心配してたけど7年間6万㎞ノートラブルで、つい最近やっ
    ニ?車検でセンサーかなんかのエラーが一つ見つかっただ
    け。そういうのが普通だと思うんですよね。ただ、そのセ
    ンサー一つが5万円とか、国産よりカネかかるってのはあ
    りますが・・・

  • ティフェレト コメントID:1319013 2010/11/04 19:31

    しかし、バッテリーの放電トラブル迄あるとは
    知りませんでしたよ。対い鶴さんの書き込みに
    ある通り、ある程度の覚悟は必要でしょうね。


    私の325なんて、主に旅行用なんかに使ってるん
    で3箇月位乗らない時が以前あったんですが、バ
    ッテリーが上がる事は無かったですからねぇ。

  • masa1970 コメントID:1319012 2010/11/04 12:33

    車の話パート4に書き込んでいたmasaです.
    こちらで不具合話が盛り上がっておりますので,
    こちらに書き込みます.

    車は10月に帰ってきていたのですが,
    長距離等試す機会がなかったので書いておりませんでした.

    結果は不具合は原因不明.
    しかし,今回から変わったメカニックは燃料ポンプ
    (高圧ポンプではなく)が原因の可能性が高いと
    いっておりました.

    その理由は,ポンプを変えたら明らかに燃料の通りが
    良くなったということです.これが本当に原因なら
    何回も修理せずに早いところ変えてくれればこんなに
    揉めることも無かったのに‥‥という気持ちです.

    燃料ポンプもエンジン不具合の基本中の基本ですから.

    とにかく高速を長距離走っていないので本当に
    直ったのかはまだ分かりませんが,また何かありましたら
    書き込みます.みなさんありがとうございました.

  • 対い鶴 コメントID:1319011 2010/11/04 10:53

    その放電不具合も聞いたことありますよ。あと、センサー
    系の故障も。335に関しては昔の「ガイシャ」なみのトラ
    ブルを覚悟して買わなければいけないのかもしれないで
    すね。

    自分が理解出来ないのは、自分みたいな素人でも何度も聞
    いたことがある不具合を、ディーラーが「原因不明」など
    ということです。

    この前「車の話」板に書き込まれていた方の話だと、あの
    直噴トラブルでさえ、最初ディーラーは原因不明と言って
    いたそうですから。

    メーカーとディーラーの縦のつながり、ディーラー同士の
    横のつながりってものがないのか?頻出バレるのが嫌で、
    初めて聞いたような演技しているのか?

    多分後者だと思いますが、ユーザー目線で考えれホ「把握
    済みの不具合です。決まった対策があるのでしておきます
    」と言われた方が信頼できるのにね。

  • ケンタ&ショコラ コメントID:1319010 2010/11/03 01:26

    私の335は購入後1年経たずにバッテリー上がり。
    短距離走行が多いせいだと言われましたが、1週間経たずにまたまたバッテリーが上がり、調べさせたら原因不明で、もう3週間以上入院中です。
    どうやら2~3日駐車するとマイコンが勝手に作動して電流を流しているらしい?との事で、完治するのかどうか??です。
    ディーラーは一生懸命原因追及してくれているようですが、とんだはずれを掴まされました。
    折角の「駆け抜ける悦び」もどこへやら。
    とても残念です。
    このクレームの結末、メーカーがどう対応してくれるのか・・・?
    CSを大切にする会社であることを期待しています。

  • うるふLTD コメントID:1319009 2010/10/31 10:01

    このエンジンはノーマルのままだとオーバーヒートし易いってのは良く聞きますね。容量が小さいかららしいって話ですが。

    直噴エンジンはこれからも暫くはトラブルは何かしら付き物なのかも知れません。

  • ティフェレト コメントID:1319008 2010/10/31 06:08

    Re:112
    やっぱり、タマタマでは無いですよねぇ。


    そうそう、三菱のGDIも酷かったですねぇ。あ
    れも、不具合さえ無ければ力感なんかもあって
    結構良いエンジンの様な感じがしたんですが。

  • 対い鶴 コメントID:1319007 2010/10/30 20:36

    燃料ポンプ換えても再発した例がいくらでもあるし、この
    不具合のほかにも、ガンガン攻めるとすぐオーバーヒート
    気味になるなど、かなり繊細なエンジンです。もし、「対
    策をほどこした燃料ポンプができたゆえのリコール」であ
    れば、安心度は一気に高まりますが・・・

    いずれにしても、この不具合はこの3Lターボ固有の持病で
    、タマタマどころか、発生頻度と迷惑度を考えれば欠陥と
    言って差し支えないと思います。

    ただ、技術的に大きなチャレンジをした秀逸なメカほど、
    このようなアキレス腱もありがちなのが、悩ましいところ
    です。

    「この手の不具合は今どき無い」というのは全くの誤認で
    、例えばGTRのミッションはかなりの難物で耐久性も鞄・ 不安ですし、国産普通車でもGDIを始め、ガソリン直噴・リ
    ーンバーン系には、ディーラーの伝説と化したトラブルモ
    デルが結構あります。

    有名なポルシェのシャフト破損も、発生頻度は若干低いで
    すが、恐怖度はダントツナンバー1です。マセラティの2
    ペダルMTも、2万km~3万kmでほぼもれなくクラッチオーバ
    ーホールが必要という、公道車両としてあるまじき問題を
    抱えています。

    一部のイタリアメーカーなどを除ォ、今や信頼性を国籍や
    メーカーで語るのはあまり妥当ではないと思います。どの
    メーカーにも、固有の欠陥を抱えてトラブル頻発というモ
    デルはあるし、逆にそれらを避ければ普及モデルの信頼性
    は似たり寄ったり。とはいえ、工賃や部品代が高い分、輸
    入車のほうが修理費用がかかるのは確かです。

    あと、モデル固有の「欠陥」は、自動車評論家や雑誌は決
    して語らないので、どんな車でもオーナー掲示板などでよ
    く下調べしてから買うことが大切だと思います。

  • ティフェレト コメントID:1319006 2010/10/30 13:07

    まあ、335のエンジンの不具合については、この
    掲示板でも以前から何度も話題に挙がってました
    よねぇ。うるふさんも書き込んでますが、米国で
    リコールの話が出ていたような?。


    不具合の原因は燃料ポンプ、正しくは高圧ポンプ
    の不具合との事ですが、これが単にポンプの欠陥
    によるモノか、それとも直噴特有の不具合に起因
    するモノなのか、私は解からないですが。


    直噴は、この先も色々ありそうな感じはしますよ
    ねぇ。

  • うるふLTD コメントID:1319005 2010/10/30 11:13

    リンク先のブログ見てきました。

    確か最近リコールの話が出ていなかったかな?間違っていたら済まぬ。
    このエンジンの持病みたいな物だったらしいけど、ノーマルのまま乗っていてもなったのかな?
    この方のブログだとどうやらサブコン入れてたみたいだし。

    何かしらのトラブルを抱えていた様な感じですが、リコールが掛かったのが確かな話ならこれで良くなる事なのかもね。

    でもまぁ新型の直噴の過給エンジンだし多少のトラブルはこれからも有るのかもね。
    それでも乗りたいクルマだと思うのなら是非乗って欲しいと思うけど、心配が先に立つのなら止めて置くべきでしょう。
    心配しながら乗っても楽しくは無いですから。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)