シボレー アストロ

ユーザー評価: 4.06

シボレー

アストロ

アストロの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アストロ

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • エアサスフロント周りの取り付け

    フレームカット ショックマウントのリロケート インナーフェンダー叩き上げ+カット フロント着地 メンバー着地 クロスパイプが当たるのでこれ以上下がらない

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月12日 18:25 wazumiさん
  • ショックアブソーバー交換①

    足周りのボールジョイント交換と共にショックアブソーバーも交換したくなり海外より一緒に購入♪ 約7年前に交換したKYB製のモノマックスがかなり固い味付けでして、その足周りのガタガタ感に嫌気がさしていました。 って事で今回は欧州メーカーのSACHSザックス社のショックを選びました♪ しかしながら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2022年2月17日 00:19 Mr.T.さん
  • 日産ティーノ用ショックアブソーバ&ダウンサス交換 前編

    どうすれば こんなに抜けるんだよ!(。-ω-。) ってくらい スプリングのみでフワッフワのティーノ・・・(;´Д`) 依頼を受けまして ショックアブソーバーの交換をする事になりました!( ̄∇ ̄*)ゞ 問題の車両到着(*`▽´*)ウヒョヒョ ついでに サスカットして車高を下 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年4月10日 22:29 ドリさん♪さん
  • スタビリンクとフロントサス

    交換できると思って取り掛かったら、工具が足りず断念。ディープソケットなど買い足して後日挑戦してみます。 5月22日追記 13ミリを含むディープソケットセットを購入して再度フロントサスとスタビリンクの交換に挑戦。フロントサス交換はタイヤハウスのインナーカバーを固定してあるリベットを必要な箇所だけ外 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月19日 23:43 アストロティアラさん
  • 健忘録6

    例により、画像はありません。 難病を発症して、妄想を繰り返す毎日を繰り返し、 どんどん知識だけは蓄積される毎日を過ごしていました。 「やっぱ、高けえなぁ・・・」 「何とか作れんかな?・・・」 ところがある日、雑誌の片隅に・・・・ フィリップキットの広告が・・・ ベルテックか?・・・ 「ん? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月10日 21:44 Iwachanさん
  • ショックアブソーバー交換②

    フロントのザックスに対して、リアはランチョの減衰力調整式です! 本当はフロントも同じランチョが欲しかったのですが、2WDにはフロント用の設定がありませんでした。 ロッドがブラックコーティング?されてました。 調整式ダイヤル! 回すのがちょっと固いです。 っで、またまた海外製品あるある! ステッカ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月17日 00:48 Mr.T.さん
  • ショック交換

    2013/11 ショートストロークショック

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月27日 20:52 BUCCI6さん
  • エナジーバンプストップ

    ソフトクリームと比較 オクで送料込み1600円でした。 皆さんバンプは、どんな仕様でしょうか?教えてください。 運転席側のクリアランスは1cm、助手席側はバンプタッチしている状況でした。 クリアランス3〜4cmになりました。 サスがストロークし、乗り心地が若干良くなったような?変わらないような? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年3月9日 23:57 いなぞうさん
  • 写真は無いですが

    まず、車いじりの基本ですね。 アストロの足回りは基本的に簡単です。 日本車、特にトヨタなどに比べればですが。 フロントロア側はボルト2本・アッパーはボルト1つを外せば外れます。 ただし、専用工具が必要です。 リアのアッパー側はアブソーバのボルトがフレームに貫通されているのでしっかり規定トルクで締 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月2日 10:27 浜松アストロさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)