ダイハツ アトレー

ユーザー評価: 4.22

ダイハツ

アトレー

アトレーの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - アトレー

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 大陸製 キーレス取り付け③ オマケ

    実は、手抜きをしようかと思い。純正ドアロックコントロールユニットへ社外ユニット信号を割り込ませようと目論んでました。 純正ドアロックコントロールユニットは助手席側にあります。 グローブボックス?ダッシュバン?呼び名が地域差がありますが。 僕自身グローブなぞ入れないですが、グローブボックスを開 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年4月16日 03:56 青空★沖縄の畑で燃料売りして ...さん
  • 大陸製 キーレス取り付け②

    取り付けたアクチュエータと下げた窓ガラスとのクリアランスも十分なのを確認したら、一度パワーウインドウスイッチを接続して上下作動時の干渉を確認した上で、アクチュエータロッドの余分は部分をカットします。 ロッドが結構硬いので番線カッターを準備しておくと一発パキンです。 それからアクチュエータ本固定 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年4月16日 03:46 青空★沖縄の畑で燃料売りして ...さん
  • 先先代からの連続移植 大陸製 キーレス取り付け①

    先ずは運転席側ドア内張りをはがします。 丸印のビスを外す。 ドアロックピンを忘れずに抜きます。 ここも忘れがち、ドアポケットの横にある目隠し部分。 バリバリはがして、丸裸にしてやりました。 この瞬間、なんかキモチイイのはナゼですかね? 多分、変態なんだと自覚してます。 んで、パワーウィンド ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月16日 02:36 青空★沖縄の畑で燃料売りして ...さん
  • 2月16日『あれも変えたら、これも変えてみた』

    ハロゲンヘッドライトから、LEDヘッドライトに交換したのですが、車幅灯の黄色が気になり。 f(^_^) 車幅灯もLEDにしました。 f(^_^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年2月21日 09:44 ishi☆tomoさん
  • クラッシュディテクションセンサー 交換

    前シートを開けて、サイドB周囲のカバーを外します。 10mmボルト4本。 足元のカバーを、外します。 ネジ5本位・・・ 発煙筒付近の、カバーを外します。 クリップ2個 灰皿下のカバーを、外します。 ネジ2本、クリップ1個かな・・・ カーペットを運転席付近まで、剥がします。 自分はモニター& ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年8月21日 16:43 アナライザ~さん
  • 携帯充電器のミニ菅ヒューズの交換 

    ①携帯充電器のネジが外れて シガーライターの電極と接触して ショートしてヒューズが切れたようなので交換します。 ② ③ ④ ⑤買ってきたミニヒューズ菅。 充電器の中のミニヒューズ菅の金属部分に アンペアが小さく書いてある。 ⑥簡単に交換完了。 ⑦ ⑧

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月30日 10:02 イチノアさん
  • アクセサリーヒューズ交換

    ①シガーソケットでのショートのため ラジオやコンポが鳴らなくなったので 原因はアクセサリーのヒューズ切れだろうと思い 交換することにした。 ヒューズボックスは運転席の足元右側にある。 ②ヒューズボックスを見ると アクセサリーのヒューズは下段の真ん中のようです。 ③ヒュー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年9月30日 09:39 イチノアさん
  • アースィング施工

    以前、我が愛車の電飾MOVEに使った「ダイレクト・アース・キット」が余っていた為、ATRAIにもアースィングを施工することにしました。 まずは、バッテリーからエンジンルームまで、アースの幹線を引っ張ってきます。 我が家のATRAIの場合、バッテリーは荷台の下にあるため、配線は室内に引き込まずに、車 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2002年9月8日 19:41 NANNTOさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)