ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンL880K

コペンの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - コペン [ L880K ]

トップ 補強 補強パーツ その他

  • コペン 補強 2020仕様

    最近、毎週、補強していましたが、今回で、2020年の作業は終了。 2020年補強仕様(購入から今回まで)を整理しました。 青色パーツは、購入・ポン付けパーツ。 赤色パーツは、他材料利用や、加工品パーツ。 (1)フロアー補強 ・青パーツ 1.D-SPORT サイドシル補強バー 2.D-SPORT リ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2020年12月19日 15:05 koba_nさん
  • ギシギシ音解消について 其の一

    補強すればするほど、大きな音に隠れていた音達。 下回り補強すると聞こえてくるリアからのギシギシ音 どうにか成らないでしょうかねぇ~って 熊猫印の装着者からの切実な声。 叶えますよっ! 先ずは必要なモノの準備 1.黒フェルト 2.両面テープ(薄い・黒) 3.アルミテープ フェルトは手芸店へ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2007年12月10日 17:29 ナイロンさん
  • ヒューズボックス移動(自作タワーバーの設置の為)

    ヒューズボックスの移動です。ただいま作製中のタワーバー取り付けの為のボックス移動です(自作、なんちゃってタワーバー) なんと、バッテリーを外したら、この有様。錆だらけです。外してヒューズボックスの移動だけでは納まりません。 外したバッテリーボックススのヒューズボックス取り付けステー部分をカットしま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年5月30日 13:41 長年の夢さん
  • サイドシル補強

    皆様の知恵を拝借して。。。 安上がりな補強を施します。 <購入品> 建築用鉄板 300mm×2枚、360mm×2枚 3M多用途強力両面テープ 20mm×1 スカッフプレートを外して、シートをめくります。 スカッフプレートは上に引き上げれば外れます。 建築用鉄板を両面テープで内側の平らな部分に ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年5月3日 14:10 CloseSnowさん
  • 下回り補強の現状(GRコペンと比較)

    GRコペンは400Kコペンの共通補強に加え、専用のブレース類やスパッツなどが備わり、しっかりとした大人の乗り味になっていると評判ですよね。 確かに下回りの補強が充実しています。 GRコペンの下回りを前方から撮影したものがパンフレットで解説されています。 各補強パーツが色づけされて分かりやすいで ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年5月5日 19:01 Smile*さん
  • 補強クロスバー反転

    だいぶ車高下げたんでボルトとクロスバーを擦る前に予防処置します。 画像は拾い物ですすいません🙏💦 事前に購入しておいた定番のローヘッドキャップ。 ホムセンでM10用厚み1.5×25の鉄ワッシャーを購入し錆ないようにシャシブラで塗装しときました。 まずボルトからビホーです。 アフターです。 だい ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年10月10日 22:15 いしたく~マイカーカスタム記~さん
  • 純正ロールバーの増し締め

    オフで貴重な情報を教えていただきました~ みなさ-ん純正ロールバーの各取付ネジほぼ全て緩んでます! 全て増し締めしましょう!回るところは3回転以上閉まります。 おそらくアタリがでない状態のトルク管理が問題だと思います。 めっちゃオススメです。 ボディが生き返りますよ~

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2009年5月7日 12:51 むろこぺさん
  • クロスバーの締付トルク

    クロスバーを、これくらいでいいかな と、80.0N.mで締め付けましたが、 規定値は 61.0N.m±12.2 だそうです 上限は73.2N.mとなり少し締めすぎたようです 参考  http://ktc.jp/support/unit-screw ねじの直径を選ぶと、 工具のサイズと 締付トル ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年5月2日 09:51 愛知の夢さんさん
  • GP!コンフォテブリィー クラッチペダルブッシュの取り付け 3

    2の続き~ リターンスプリング側の取り外しずらかった側から、グリースを塗布したフランジ付きブッシュを取り付けいたしましたぁ~ コツ!!! ペダルリターンスプリングが写真のようは状態に保つようにしておくとブッシュの取り付けも取り外しも作業しやすくなります。 スプリングの2~3巻き程が ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年12月13日 19:35 HakuNaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)