ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンL880K

コペンの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - コペン [ L880K ]

トップ 補強 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • クロスメンバーの現状確認と錆取り&塗装

    クルマも10年を越えると、普段目につかない場所が気になったりします。 先日のロッカーパネルに続いて、車体下で泥水にまみれているクロスメンバー。 こいつも車体下に潜らなくても外せるので、外してみたら・・・ 錆びてはいるけど表面だけで、想像していたよりもマシでした(^^) 電ドルを使って回転ヤス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月23日 16:50 いーんぢゃさん
  • キーレスドア故障の修理

    ドアトリムを外しました。 スピーカーは純正の様です。 何も弄った感じは無さそうですが、ビニールカバーは一部剥がした跡が見受けられます。 いやいや、キーレスのドアロック修理なのでスピーカーまわりはまた今度。 ドアのレバー部まで外したところです。 ロック部機構のネジを3箇所外しました。 でも ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年2月20日 08:21 ほろごん16さん
  • ルーフのガタガタ解消

    ルーフの「ガタガタ」解消のメジャーな手法は「指サック」作戦ですが、今回私は画像の物を採用しました。 指サックと比較して耐久性がよさそうなので、期待できます。 前オーナーがウレタン系のものを貼り付けていましたが、劣化によりかなり硬化していて、ガタガタ対策には役不足となってました。 今回、装着したのは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月10日 20:23 無着色辛子明太子さん
  • ボディ補強追加

    クリップスライダーのボディ補強をトランクにもやってみました。 前はここの合わせから… 後ろはここまでです。 少し余ったのでここにも。 サビてる…(T_T) 効果はありますね。純正の足まわりですが、固く感じるようになったので柔らかい足が欲しくなります。 あと、ボディ補強するとブレーキの効き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月9日 15:05 フルフル2さん
  • ボディ補強

    アルファードですごく良かったクリップスライダーのボディ補強をしてみました。 コペンはあまり出来るところがなさそうですが、とりあえず簡単に出来るところだけ…。 まだ乗っていないので効果はわかりません。 時間ができたらトランクもやってみたいです。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年1月26日 15:42 フルフル2さん
  • 🧤ドアチェッカー交換しました🧤

    作業内容は、他の方が詳しくアップしてるので簡単に! ①ドアの内張をサクサク外して ②スピーカー外して ③ピンを叩いて外して ④ネジ2本外せば 簡単に交換できます。 ●ドアチェッカー     品番68610-97207×2     2個で¥4257 ●ドアチェッカーのピン     品番686 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年1月11日 16:00 TOM'S-GSさん
  • ガタピシ異音対策 100均

    前オーナーも一部してくれてたのですが、痛んできていたので、個人的に気になるところ含め主にダイソー100均の物で対策しました。(一部百均ではないです) 追記 100km程下道のガタガタ道と、高速道路、一般道路を走ったのですが、めちゃくちゃ効果有りました。走ってる最中や信号待ちでのアイドリングでガタ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年12月14日 22:29 もっさん880さん
  • ガタピシ対策でマウントボルトの増し締め

    純正ロールバーのマウントボルトと、しまαさんのオーバーヘッドクロスバーの増し締めを実行。 一旦、オーバーヘッドクロスバーのボルトを全て緩める。 六角2種類、13mmボックスレンチ、24mmスパナが必要。 緑の印の部分が緩めるところ。 ウィンドシールドを外し、ロールバー下部のカバーを「ガバガバ」っと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月23日 18:31 kumazowさん
  • アンダーガード取付

    エンジンメンバー前側にジャッキ棒を曲げて作ったステーと鉄板を溶接。 エンジンメンバー後側の補強バーにアングルの端材を溶接。 アンダーガード装着前。 アンダーガード装着後。 正面から見るとコペンには似つかわしくない分厚いガードがチョロっと見えます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月19日 21:19 beatviceさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)