ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンセロ

コペンの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - コペン [ セロ ]

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • いつでも化やっちゃいました

    先輩方の整備手帳をメチャメチャ参考にさせていただきました。 ありがとうございました! まずは、ガーニッシュ→シフトパネル→エアコンパネルの順に内装を、外します。、 バッテリーのマイナス端子を外しておきます。 エアコンパネル裏にパワーウィンドウのECUがあるので、真ん中のコネクターを外します。( ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2017年3月4日 21:54 う~やん。さん
  • エンジンルームから室内へのアクセス

    助手席側のゴムパッキンから細い針金をプチッと刺して入れていくと、室内のヒューズボックスの奥、脇のあたりに出てきます。 この辺りです 当てずっぽでやったら、あっさり上手く行きました笑 そこからエンジンルームに配線を引き込みます。 ACCから電源を取り、デイライトを設置しました。

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2020年1月19日 17:34 ねここまさん
  • マニュアルモード +と-逆シフト化 

    マニュアルモードにして慣性的に違和感を感じたのでみなさんの整備手帳を参考に作業しました。 いきなりシフトパネルを外した写真ですが、ツメは6箇所で手前の隙間から内張剥がしを使い回り込みながら外しました。 最初シフトの枠を頑張って外しに掛かりましたがまさかのパネル側に固定でした… するとシフトよ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年2月16日 12:28 クロネコペンさん
  • アイドリングストップキャンセル

    セロはアイドリングストップありの車両ですが、このアイドリングストップというのがどうにも好きになれない。 セレナもそうですが、ストップからの発進時にどうしてもタイムラグ出てしまううえ、いろいろと負担かけてる気分になります。 毎回アイドリングオフのボタン押すのも億劫なので、先人の知恵を拝借しキャン ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年1月25日 12:56 ブラックマダディさん
  • よう、タメンチャン!! 電池交換ってやつをやってみるかい?        カイ・シデン

    それより、電池が空じゃしょうがないぜ!  換えれるれる時に換えておかなけりゃ、いざって時に何も出来ないぜ!  逃げることだってな。  スマートキーの残量ランプが点灯  電池交換しました。 こういう時、慌てたほうが負けなのよね。  横の溝に布を被せた  マイナスドライバーで  クイっとやれば簡単 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2023年11月3日 18:37 タメンチャンさん
  • ドラレコ配線隠し

    グローブボックス裏のヒューズボックスのこれを抜きます 開封します アースを繋ぎます ヒューズもさします こいつを外します カプラーを抜いてAピラーを外します シガーソケットを繋いで動くか確認します 元に戻しておしまい

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年7月8日 19:16 Shinのすけさん
  • アイストキャンセラー 取り付け*

    使用した工具は内張剥がしだけでした。 スイッチの所、内張剥がしでポロっと簡単に取れます。 コネクタ外す〜 固くなかった〜 アイストキャンセラー を差す〜 エンジンかけて、オフになるのを確認。 戻して終了(*´-`) これすっごい簡単なんだけどw ハスラーの時、エレクトロタップでつけるタイプだ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年10月25日 14:15 Rico@信州さん
  • 間欠ワイパー 施工

    コムエンタープライズ 間欠ワイパーコントローラー コペンのワイパー INTには調整機能がない。 これって結構不便です。 ハスラーも間欠調整なしやったけど、他機種レバー流用で対応しました。 コペンは流用むりなんで、コチラを購入。 こんな感じで、オールインワン。 取り付けマニュアルもわかりやすくて助か ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年2月11日 19:48 冒険の書38さん
  • アイドリングストップ キャンセラー

    ボンネットが開いているとアイドリングがストップしないことから、閉リミットを遮断します。赤丸のカプラーに細工します。 純正と同じ防水カプラーのパーツを割り込ませます。 出来上がり。メーター内の表示は、何も表示されません。 バッテリーの負担軽減に貢献。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年1月2日 00:27 かんぱにょろさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)