初めまして。ローブSに乗っているちましゃぁと申します。
2015年3月に納車しました、ローブSについて質問です。
現在距離は約1500キロなのですが、どうしても1速から2速にシフトチェンジするときに引っ掛かりみたいなものがあります。色々シフトの仕方を工夫しても気持ちよくシフトできることは稀です。
3速から2速へのシフトダウンは普通にできるのですが、1速からのシフトアップでは引っかかります。稀にガリという感触まで・・・。
ローブ・ローブS・エクスプレイのMTはみんなこんな感じなのでしょうか?
一応ディーラーで1000キロの時点でミッションオイルは交換しています。
大事に乗っていきたいので不安なっております。
皆さんのMTの感じを教えてください。
よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- コペン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ミッションについて・・・ - コペン
ミッションについて・・・
-
専門家でもなんでもありませんが一言。。。
程度にもよりますが、1速2速はシンクロの回転数が同期する前にギアを入れようとすると、きちんと入らなかったり異音がするのは、コペンに限らず他のMT車でもよくあることだと思います。
(私の前足車やサブ車でも同様です)
某車のミッションはよく「バターをナイフで切るように入れる」なんていう表現もあるみたいですね。。。
シンクロが同期する感覚は、3速20km/h~30km/hで走行後、クラッチ切ってそーっと(にゅるっと)1速に入れてみると、ギアボックスの歯車(?)がギューンと高回転に回っている音が聞こえてくることでも実感できます。
とにかく、自分のタイミングでギアを入れるのではなく、クルマと対話しながら「入れてもいい?いいかな?」みたいな感じで2速に入れると楽しいです。2速の入り口で一瞬待つ感覚です。 -
-
諸元表を引用します。
トランスミッションのギヤについてですが、
1速 3.181
2速 1.842
3速 1.250
4速 0.916
5速 0.750
1速と2速の間でのギア比がかなり開いています。
シンクロの同期に時間がかかるので、力を入れるとゴリッと不快な手ごたえになってしまいます。
良いミッションオイルで若干の改善もみられますが、丁寧なシフトアップでミッションの慣らしをするのがいいと思われます。
たとえば、1→2のシフトアップでは、3000rpmときに1速からNへ、ダブルクラッチで2000rpmまで回転数が落ちてからNから2速へとタイミングを狙うと、不快な手感はかなり軽減します。
まだ、納車後、間もないようですので、慣らしとミッションオイルで様子を見てみてもいいと思います。 -
-
-
-
-
880コペンなので、参考にならなかと思いますが、中古で買った880も最初はギアが入り難かったです。
ミッションオイルをA.S.H PSE 75W-90に交換してからはさほど気にならなくなりました(^.^)
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-11452286430.html
オイルの違いで変わるのかどうかわかりませんが、シフトレバーがもげた経験のある私にとっては、もうちょっと様子を見てメーカーに問い合わせても良いような気がします(^.^)
http://ameblo.jp/hiro79/entry-11980967222.html
2000回転シフトでは、ストレスが溜まると思います(T_T) -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ コペン 走行500キロ5速マニュアル電動オープン禁煙(東京都)
175.0万円(税込)
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.7万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
136.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
356.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
