ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.54

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

トランクもアクティブトップも作動しません - コペン

 
イイね!  
カエル島

トランクもアクティブトップも作動しません

カエル島 [質問者] 2016/10/11 19:43

はじめまして。
本日、4日ぶりに乗ろうとしたらエンジンがまったく始動しませんでした。
それは結局バッテリー上がりだったので知人の助けを得てエンジンはかかったのですが、バッテリー上がりの原因を探っていた時オープンのランプが点灯したままになっていることに気付きました(センターパネル左下。エアコンボタンの隣)。

前回乗った際には点灯していなかったと思うので何かの加減で点いたのかと思い、一度オープンにしてからきっちり閉めるつもりでオープンボタンを押したところ、モーターの音も何もせず、念のためにトランクを開くボタンを押してみましたがこちらも無音。
手動でトランクを開閉し、今一度トランクボタンを試しましたがやはり無音でした(トランク自体は閉まりますがオートクローザは作動していません)。
オープンボタンも点灯したままです。

暗くなってきてしまったので今日はもう引き揚げて来たのですが、これは何が原因でしょうか?
当方僻地在住のためディーラーに持ち込むことができず、近くの整備工場で直すことができるものであればお願いするつもりでいるのですが。
バッテリーのマイナス端子のリセット(?)とヒューズのチェックはまだ試していません。


とにかくオープンボタンを消灯させないと毎回バッテリーが上がってしまうことになるはずなので困っています。
同じような状況になられた方はいらっしゃいますか?

回答する

新着順古い順

  • Caster7 コメントID:1547989 2016/11/14 01:28

    遅いですが、全く同じコトありました…。

    原因はトランク上部のセンサー7のズレで写真上部の黒いポッチが写真下部に乗らないといけないのにズレてハマることがある様で…

    写真は汚いけどこんな感じ……

  • カエル島 [質問者] コメントID:1547970 2016/11/11 23:26

    こんばんは。
    原因と結果しか聞かなかったので、何か特別なことをしたのかどうかまでは分かりません。すみません。
    トランクを手動で開けられるようにするために、ロック(トランクの根元内側についている青くて丸いやつです)を外した状態にしてあるとだけ言われました。
    高速で走る場合はトランクが浮いてしまうかもしれないから、気を付けてねとのことでした。
    あとは、オープンのセンサーも切ってあると言っていたように思います。

    もし今度整備工場に行くことがあれば詳細も聞いてこちらに投稿します。
    ありがとうございました。

  • 泉∞杉太 コメントID:1547947 2016/11/10 11:04

    オープン機能が作動しないのは残念ですが、ひとまず使用できるようになったのは良かったですね。

    逆にルーフECUを外してどのように窓やトランク制御をショートカットしているのか、方法を知りたいです。
    万が一の時に役立ちそうなので…

  • カエル島 [質問者] コメントID:1547940 2016/11/09 16:54

    結果報告です。
    遅くなりましてすみません。

    結果、コンピューターが浸水によりダメになっていたとのことでした。
    オープンボタンの点灯については今回のバッテリー上がりには関係がないとのことで、コンピューターを外しただけの処置で終了しました(オープンボタンはエンジンのかかっている間は点灯したままです)。
    コンピューターを外したのでオープン機能やトランクのオートクローザー機能は完全にダメになっていますが、トランクは手動で簡単に開くようにしてくれましたし窓は開くので普通の車としては使えます。
    見た目以外のコペンの良さが何もない状態になってしまいましたが、とりあえず日常のアシとしては十分なので離島という生活環境を考えても今回はこれでよしとします。
    いろいろアドバイスをいただいてありがとうございました。
    皆さまも、良いコペンライフを!

  • カエル島 [質問者] コメントID:1547659 2016/10/13 11:55

    皆さまご回答ありがとうございます。
    30Aのヒューズがやはり抜けなかったので、先ほど民間の整備工場に預けてきました。

    バッテリーは昨年12月に交換したばかりでその後はオープンにも五回ほどしかしていませんが、バッテリー交換で直る可能性があるなら追加でお願いしてみようかと思います。

    オープンのランプが消えないだけではなくトランクもオープンも何の反応もないので(モーター音がしない)、センサーだけの問題ではないのだろうとは思うのですが、ディーラーでもあまり頼りにならないという書き込みが見受けられるので、今回はオープンのランプが消えればとりあえずオッケーと考えることにします。

    結果はまた報告させてください。
    ありがとうございます。

  • 泉∞杉太 コメントID:1547652 2016/10/12 22:05

    バッテリー上がりの後、ルーフECU異常やインジケータが点灯したままになるという内容を何度か拝見したことがあります。

    バッテリーで全リセットか、30AヒューズでルーフECUのリセットを試したいところですが…

    イージークローザも動いていないということから、バッテリーがかなり弱っているように思います。

    新しいバッテリーを用意して、交換がてらECU全リセットをしてみるのはいかがでしょうか。

    #リセット後は運転席側のオートウィンドウの再設定も必要になります。

  • RU-sama コメントID:1547651 2016/10/12 19:02

    30Aのヒューズは普通に手で外せるはずですよ。
    確かに30Aのヒューズが切れでいた場合ルーフは作動しなくなりますが、お友達にバッテリージャンピングしてもらった時にショートしたのかも?
    30Aヒューズが切れていた場合、ディーラーは在庫が無い場合があります。念のため・・・

  • カエル島 [質問者] コメントID:1547644 2016/10/12 10:23

    ご回答ありがとうございます。
    先ほど今一度ルーフのロックなどしっかり確認しましたがやはりオープンランプは点灯したままでした。
    そこでヒューズの点検をしようとしたのですが、ルーフ用の30Aが抜けず、断念してしまいました。
    あれは付属のカプラーではなく軍手をはめた手で力任せに抜いても大丈夫なものなのでしょうか?
    なにぶん素人なので、マイナス端子のリセットと併せて近くの整備工場に頼んだ方が安全でしょうか?

  • RU-sama コメントID:1547641 2016/10/11 23:15

    4日ぶりでバッテリーがあがるという事は、バッテリーの寿命かもしれません。
    ルーフの開閉動作不良は、バッテリーが原因の場合が多いようです。
    しっかり充電するかバッテリー交換をすれば正常に作動するかもしれません。
    違っていたらごめんなさい。

  • だいおうダンゴムシ コメントID:1547640 2016/10/11 22:05

    屋根をロックする
    所のセンサーが怪しい

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)